「ゴムの膨潤って実際どうなるの?」という疑問を実験してみました
ステンレス製密閉容器に使われているパッキン。 液体の相性によっては、パッキンが液体を吸収して膨張し、ブヨブヨになることがあります。このことを「膨潤」と呼びます。 このPDF資料では、実際に膨潤するとどうなるのか、実験した内容をまとめました。 ...
ステンレスタンクの「ちょっとしたカスタマイズ」でできる安全対策をご紹介します
ステンレス容器を使用していると、 「作業負担を軽くしたい」「危ない部分をなくしたい」「使いにくい」などと思うことがあるかと思います。 このコラムでは、ステンレス容器の「ちょっとしたカスタマイズ」でできる安全対策をご紹介します。 作業内容にあわ...
自動化、ロボット化、FA化をご検討中の方必見!カスタマイズは1台だけでも可能!
近年、医薬品の工場や化粧品の工場などで自動化(ロボット化/ファクトリーオートメーション)の流れが加速しています。 弊社でも、自動化された生産ラインでステンレス容器を使用したいお客様から、容器をカスタマイズして製作するオーダーメイドの依頼が増えてきました...
ステンレスタンクに装着してサイトグラスとして使われる、日東金属工業製ののぞき窓の製品...
このPDF資料では、ヘルール接続(NMBシリーズ/NMシリーズ)とフランジ接続の製品ラインナップ全13種類をご紹介しています。 また、のぞき窓のオーダーメイドの実績もご紹介しています。 サイズの変更、材質の変更などさまざまな仕様変更が可能ですの...
撹拌機の選定を始める際におすすめの解説資料です
撹拌機はさまざまなメーカーからいくつもの機種が発売されており、「種類が多すぎて、どれが良いのかわからない!」「ちゃんと混ざる?」「どうやって買うの?」と思われがちです。 このPDF資料では、撹拌機を購入する際に知っておきたい撹拌機選びのコツや、撹...
「温調しながら撹拌したい」の声から生まれたオーダーメイド事例をご紹介します。
撹拌温調ユニットとは、ステンレス容器のジャケット(外槽)部分に熱媒を循環するなどの方法で、内容物を温調しながら撹拌できる撹拌装置です。 日東金属工業では、ステンレス容器+撹拌機+温調装置(ヒーターや循環装置など)の組み合わせをベースとして、目的・...
撹拌工程での異物混入対策、できていますか?
衛生グレードの高い場所で使われるステンレス容器。 そのような現場では、異物混入対策に注力されていることも多いです。 この資料では、撹拌・洗浄工程における「ステンレス容器周辺でできる異物混入対策」をご紹介します。 ぜひダウンロードしてご覧ください。
貯蔵工程・投入工程での異物混入対策、できていますか?
ステンレス容器は錆びに強いのが特長です。 そんなステンレス容器を使用している環境は、衛生グレードが高く、異物混入の対策がしっかりされていることが多いです。 この資料では、貯蔵・投入工程における「ステンレス容器周辺でできる異物混入対策」をご紹介し...
カスタマイズOK!”計量”に連動させて様々な使い方が可能です
重量計測機能が付いたステンレス容器です。 架台は撹拌機設置用の台座付き。別売りの撹拌機と一緒に使用すれば、原料の計量~撹拌をこれ一台で完了できます。 重量と連動させて様々な使い方が可能です。 ・原料投入時の投入量計測 ・(自動弁と組み合わせ...
加温・冷却が必要な調合工程に最適な撹拌装置を集めました
ベルヌーイ流撹拌温調ユニットは、加温による溶解や温度均一化、冷却等が可能なジャケット容器と、ベルヌーイ流撹拌機、バルブがセットになったユニットです。 「固形原料を加温して溶解後、均一に撹拌したい」「高粘度液を加温して粘度を下げて撹拌したい」「調合時に温...