洗浄装置に戻る

高圧洗浄機

高圧洗浄機(こうあつせんじょうき)は、電気式やガソリンエンジン式で高圧の水を噴射する掃除を目的とした洗浄機。

概要

家庭用の製品は、主に屋外設備の洗浄や洗車などの清掃に用いられる。近年はタンク式やコードレス式の機種が登場し、日本の住環境に合わせた小型タイプや静音タイプの機種も発売されている。蛇口から直接ホースを繋ぐ場合よりも、吐出水量を節約できることをうたう機種もある。家庭用の高圧洗浄機の販売によって、業者に頼らなくても簡単に清掃が行えるようになった。日本では黄砂や花粉の汚れに対するニーズが高く、家庭では洗車やベランダ掃除で使われることが多い。草花の水やりに使用する場合もある。また、高圧洗浄機の一般的な寿命は5年から10年とされている。業務用の製品は、水の温度と共にノズルや添加する研磨剤等を使い分けることで、対象物への損傷を防いだり、金属系の錆を落とすことが可能なものも存在する。また同時吸引が可能なもの、水の代わりに温水を使ったもの(ホットジェブロなど)も存在する。

起源

1950年にヨーロッパで初となる「高温高圧洗浄機」を開発し特許を取得したのはケルヒャー社(ドイツ)である。また、米国では1927年にJenny Products社(USA)が「high-pressure Jenny」を開発していた。

公開中の特集