屋内用遮熱シート はるクールのご紹介
室内温度の上昇を抑え、作業環境の改善を実現
放射熱をカット!室内の温度上昇を抑える! 【省エネ】 放射熱97%カット 省エネルギー 【高品質】 UV・熱安定性 不燃性 【軽量・丈夫】 引き裂き強度 軽量 遮熱効果(春・夏・秋)はもちろんのこと、断熱効果(冬)もあり、室内温度を保温する効果もあります。 その他気になる点がございましたらお気軽に弊社営業担当までお申し付けください!
放射熱をカット!室内の温度上昇を抑える! 【省エネ】 放射熱97%カット 省エネルギー 【高品質】 UV・熱安定性 不燃性 【軽量・丈夫】 引き裂き強度 軽量 遮熱効果(春・夏・秋)はもちろんのこと、断熱効果(冬)もあり、室内温度を保温する効果もあります。 その他気になる点がございましたらお気軽に弊社営業担当までお申し付けください!
ドキュメント名 | 屋内用遮熱シート はるクールのご紹介 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ページ数 | 2 |
ファイルサイズ | 3.6 MB |
取扱企業 |
|
暑熱対策製品ラインナップ 電気使用量 温室効果ガス 夏 冷えルーフ 屋上自然力応用遮熱シート エルバーネ 可動式オーニング(電動式/手動式) 冬 削減! 排出量削減! 「日陰」効果を利用した金属折半屋根の遮熱・断熱システム シャッターのスラット面の温度上昇を抑える 室内温度の上昇を抑え、作業環境の改善を実現 ソラシスⅡ 屋外用電動式スクリーン ロールスクリーン 屋内用手動式 窓やトップライトにピンポイントで外部遮熱を実現 ロールスクリーンタイプで窓からの熱の侵入をカット 遮熱製品の提供を通し、節電・省エネ および作業環境改善に貢献します。 BXテンパル株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています ●お問い合わせ・ご用命は 工場・倉庫・物流施設の問題解決なら、 ●表示内容は2023年10月現在のものです。 ●改良のため予告なく製品の仕様を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 ●製品の色は、印刷特性上実物と多少差が出ます。ご了承ください。 ●初版/2022年4月 第4版/2024年7月 PR-HC-04 問題解決製品はこちら はるクール試験動画はこちら
はるクールの実力 放射熱を 熱を持つ物質は必ず放出。 離れていても、熱を伝える。 空気が暖まるしくみ。 97% ?なぜ放射熱を 弱い放射熱 強い放射熱 空気 止めた方が 放射熱(輻射熱)をカット! いいの? 温度 温度 温度 温度 二酸化炭素 水蒸気 カット 低い 高い 高い 低い 室内の温度上昇を抑える! 太陽の光(近赤外線)で屋根が暑くなる! 空気内の温室効果ガスが放射熱を吸収 折板屋根の半分に、はるクールを施工 赤外線カメラで放射熱を確認!! Point! ※赤外線カメラ: 室内に放出される放射熱は弱く、 放射熱(遠赤外線) 暑くなった屋根から室内へ 赤外線(放射熱)を感知し、その強弱で温度を計測する。 放射熱 放射熱(遠赤外線)が 室温が上がりにくい。 屋根からの放射熱(遠赤外線)を はるクールで反射させる! 天井からの放射熱が強い。 はるクール なし はるクール あり 放射熱を、はるクールがほぼ全てカット。 放射熱で室温のほか、物や人も暑くなり 放射熱(遠赤外線)が抑えられ その放射熱でさらに室温が上がる。 室内の温度の上昇が少ない! Point! Point! はるクールは、アルミ箔を使用した遮熱シートです。放射熱(遠赤外線) 天井からの放射熱で、荷物の天面の温度が上がっている。 荷物や床の温度が上がっていない。 引き裂き強度 を反射、97%カットすることにより、建物内の温度上昇を抑え、熱中症の 荷物からも放射熱が放出されるため、更に室温が上がる! 天井からの放射熱が弱く、荷物や人への影響が少ない。 空調などの風に対し、十分耐えられる素材 を使用しています。 予防や荷物へのダメージ軽減、エアコン代の削減に効果を発揮します。 機材のオーバーヒートや、作業員の熱中症の原因にも! 機材のオーバーヒートや、作業員の熱中症の予防にも効果的‼ 簡単施工で短納期が実現でき、後付けも可能。耐久性に優れ、ランニング コスト低減にも大きく貢献します。 温度測定 ( 一社 ) 環境情報科学センター測定結果報告書による 結果 ■ 概要 ・日時:2021 年 8月 19 日 10:00 ~ 15:00 ・実施環境:折板屋根の倉庫(千葉県内) ・屋外気温:34.1℃(12 時) ・はるクール無し、はるクール有りの倉庫中央部の床上 1.1mで測定 はるクール無し はるクール有り はるクールの施工性 平均放射温度 軽量ゆえに高所作業においても高い施工性を発揮!短い工期での導入を可能にします。 (MRT) 37℃ 33℃ -4℃ WBGT(暑さ指数) 29℃ 27℃ -2℃ はるクール無し はるクール有り WBGT -2℃で できる作業が変わる! WBGT WBGT 29℃ 27℃ 室内温度(気温) 35℃ 33℃ -2℃ WBGTとは、熱中症を予防することを目的に、人体 が感じる暑さを数値化した指標です。 厚生労働省の「職場における熱中症予防対策マ 体感温度 36℃ 33℃ -3℃ ニュアル」にも採用され、作業強度区分の判断基準 クラス1 クラス 2 体感温度=(MRT + 室温)÷2 になっています。 低代謝率 作業 中程度代謝率 作業 ※「体感温度」は「作用温度」の指標を用いています。 ※上記は試験測定値であり、保障値ではありません。 はるクールと他の遮断熱施工方法との違い 遮断熱施工の比較表 シート製のため、シワや弛み、隙間が生じる場合があります。※遮熱性能に影響はありません。