来たる2019年7月9日から4日間、東京ビッグサイトにおいてアジア最大級の“食の技術の総合展”である『FOOMA JAPAN 2019』が開催される。『食の技術のニッポン力(りょく)。』をテーマに掲げ、食品機械・装置および関連機器に関する最先端テクノロジー、製品、サービスが集結する。
今、業界は変化に直面している。ひとつがHACCP(ハサップ)対応だ。2018年6月に公布された改正食品衛生法を受けて、これまで勘や経験に頼ることも多かった製造工程ごとの危害防止、安全対策をHACCPに基づき、常時管理していくこととなる。そして、人手不足の問題だ。働き方改革の影響もあり、生産性向上や高効率化は重要なテーマだ。今回から新たな展示分野として『エンジニアリング・ロボット・IoT』が新設され、注目のロボット技術や、IoTのつなげる技術などが展示される。
アペルザの本特集では同展の開催に合わせて、FOOMA JAPAN 2019より、出展企業の様々な製品・サービスを紹介する。
名称:FOOMA JAPAN 2019 国際食品工業展
会期:2019年7月9日(火)〜12日(金)
会場:東京ビッグサイト
西展示棟1〜4ホール・アトリウム/南展示棟1〜4ホール
主催:一般社団法人 日本食品機械工業会
入場方法:Webより『クイックパス』登録、発行されるPDFを印刷して持参、
会場設置の専用ホルダーに印刷したクイックパスを挿入し入場。
入場料:Webでの来場事前登録で無料( http://www.foomajapan.jp/ )
本特集テーマに関連してアペルザが制作したオリジナルのレポートです。
来たる2019年7月9日から4日間、東京ビッグサイトにおいてアジア最大級の“食の技術の総合展”である『FOOMA JAPAN 2019』が開催される。今回が42回目となる同展は、“変化”に直面している。2018年6月に公布された改正食品衛生法、HACCP(ハサップ)対応の義務化により「食の安全・安心」への関心はこれまで以上に高まっている。そして東京オリンピック・パラリンピックによる 会場問題だ。今年はこれまでメインだった東展示棟が使用できない。来年は東京ビッグサイトが完全閉鎖され、会場を大阪へと移すこととなる。そんな“変化のタイミング”とも言える今年、FOOMA JAPANはどう変化するのか。FOOMA JAPAN 2019 展示会実行委員会 委員長 大川原行雄氏に話を聞いた。
株式会社アペルザ
展示会の出展企業や関連製品のカタログを厳選してお届け。気になる製品カタログをまとめてダウンロード!
株式会社イワキ
テクノクラシー株式会社
株式会社藤村工業
株式会社型久堂
MONOVATE(旧日東金属工業)株式会社
上根精機工業株式会社
三鈴工業株式会社
オプテックス・エフエー株式会社
株式会社NPC
セントラル科学株式会社
北沢産業株式会社
株式会社デンソーウェーブ
株式会社下西製作所
展示会の出展企業や関連製品のカタログを厳選してお届け。気になる製品カタログをまとめてダウンロード!
株式会社イワキ
株式会社型久堂
MONOVATE(旧日東金属工業)株式会社
上根精機工業株式会社
三鈴工業株式会社
オプテックス・エフエー株式会社
株式会社下西製作所
株式会社型久堂
MONOVATE(旧日東金属工業)株式会社
上根精機工業株式会社
オプテックス・エフエー株式会社
株式会社下西製作所
The world needs Kaizen
ものづくり産業を世界につなぐ