1/2ページ
カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(800.2Kb)
クリップするURLを送る

レーザセンサVSビジョンセンサ 導入時に考えるべき5つのこと

ホワイトペーパー

レーザセンサとビジョンセンサの違いや、選定時の選び方・メリットをご紹介します。

このカタログについて

ドキュメント名 レーザセンサVSビジョンセンサ 導入時に考えるべき5つのこと
ドキュメント種別 ホワイトペーパー
ファイルサイズ 800.2Kb
取り扱い企業 コグネックス株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
DataMan 290 ポスター
製品カタログ

コグネックス株式会社

この企業の関連カタログの表紙
エッジラーニング画像システムIn-Sight 3800
製品カタログ

コグネックス株式会社

この企業の関連カタログの表紙
エッジラーニング
ホワイトペーパー

コグネックス株式会社

このカタログの内容

Page1

COGNEX_laser_vs_vision_01_202311

レーザーセンサ VS ビジョンセンサ 導入時に考えるべき5つのこと 1 レーザーセンサとビジョンセンサの違いは? レーザーセンサ ビジョンセンサ 正確に距離を測定 画像から情報を抽出 光のさまざまな性質を利用し、物体の カメラで撮像した画像から対象物の 有無や表面状態の変化などを検出 特徴量を算出し、判定結果を出力 2 ROIを計算する上で考慮すべき項目とは? 作業者 熟練度 稼働までの 時間 必要な 周辺機器 ソフトウェアの 操作性 3 レーザーセンサとビジョンセンサ、 どちらを選ぶべき? ・同一製品を検査(少品種多量生産) ・検査製品が定期的に変更(変種変量生産) ・検査箇所が1か所 ・複数の検査箇所 ・検査箇所の向きがセンサに対して常に同じ ・検査箇所の向きが変動的 ・対象物の有り無しなど ・背景ノイズや複雑な形状、 シンプルな検査 模様がある ・ライン拡張の予定なし ・ライン拡張の可能性あり レーザーセンサ ビジョンセンサ
Page2

COGNEX_laser_vs_vision_02_202311

4 センサにAI機能は必要? AIを搭載することで対象物のバラつきに対応し、 より確実に検査を実行します。 コグネックス開発の新AI エッジラーニングはコストや柔軟性から、長期的なROI改善に貢献します。 エッジラーニングの5つのメリット 誰でも使える 少ない画像枚数 高速な学習 簡単操作 GPU付のPC不要 5 検査ごとに合格品の許容範囲を変更したい場合は? どの傷を不良品にし、どこまでを合格品とするかは、対象物によって様々です。 AI搭載ビジョンセンサの場合、 検査ごとに合格品の許容範囲を画像で設定することができるため、1台で幅広い検査課題を網羅し、 その切り替えもスムーズに実行可能です。 A検査 B検査 OK NG OK OK 傷があるものはNG どちらもOK COGNEXのAI搭載ビジョンセンサシリーズ センサの使用感のまま、 誰でもカンタンに、 これまで以上の検査能力 AI検査を実施 画像センサ エッジラーニング 画像センサ In-Sight SnAPP In-Sight 2800 レーザセンサのようなシンプルな使用感で、 ポカヨケから分類・仕分けまで、幅広い用途 様々な業界の検査課題を解決します。 を1台で解決!数分で検査の自動化が実現。 タッチパネルを用いればPC不要で検査開 プログラミングや画像処理の専門知識は必 始。全てが現場で完結します。 要ありません。 〈お問い合わせ〉マーケティング部 JapanMarketing@cognex.com TEL.0120-301-448 9:00~17:00(平日) https://www.cognex.com/ja-jp ■東京本社 〒113-6591 東京都文京区本駒込2丁目28番8号 文京グリーンコート23階