1/2ページ
ダウンロード(5.4Mb)
"Yocto Project"に対応するサービスと講座をご紹介
組み込みLinux開発環境として注目を集める"Yocto Project"。Yoctoをお客様が使いはじめるための「スタートアップアシスト」、お客様独自の利用を可能にする「カスタマイズサポート」、"Yocto Project"を理解いただくための講座(演習付き)をご用意しています。
このカタログについて
ドキュメント名 | Yoctoコンシェルジュ |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 5.4Mb |
取り扱い企業 | リネオソリューションズ株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
Yocto コンシェルジュ
組み込み Linux の開発環境として Yocto Project への関心は高まっています。その
一方で、では Poky ってなに? Bitbake は?カスタマイズはどうするのか?といっ
た悩み事や疑問も聞かれるようになりました。
そのような様々なニーズと疑問にエキスパートがお応えします。
Yoctoベースで開発を進められるように次のような
サービスをご利用いただけます。
https://yoctobbq.lineo.co.jp/
•Yocto に関して「わからないこと」「困っていること」
「悩んでいること」にお応えします。
•実際にYocto を使って開発するのに役立つ最新情報、
コラムや tips を掲載しています。
•リネオのエンジニアが実際に検証を行いながら回答す
る形のナレッジベースとしてお使いいただけます。
リネオは
Yocto Project member です。
Page2
「実践講座」ではなく「超実践講座」です。
Yocto の中核となる BitBake やツールについて、詳
細な解説と演習で構成しています。
演習は、実際の開発現場をイメージしており演習を
進めることで、BitBake のわかりにくさ、難しさは解
消され「BitBake なんて怖くない」となることを期待
できます。
実施概要
対象: ・Yocto ベースの BSP を使用してシステム構築を行う開発者
・Yocto に関心のある開発者
クロス開発環境の演習を行うため C言語プログラミング環境に関する
基礎知識を必要とします。エディターに関して、vi/Emacs を使えな
くても演習ができるように構成しています。
日程: 2日間のコース 10:00 - 16:30(予定)
会場: リネオソリューションズ株式会社 東京オフィス( 新宿)
費用: 97,200 円(本体 90,000 円 消費税 7,200 円 昼食付き)
定員: 4名
演習環境: BitBake を高速に実行できる高性能 PCを使用します。
Host PC: Intel® CoreTM i7
評価ボード:BeagleBone Black
内容: 講義と演習で構成されています。
1日目
Yocto について、その概要や経緯を理解するとともに、
実際に開発環境として Yocto BSP を使う場合、その中心となる BitBake について詳しく解説します。
2日目
Yocto が提供するツールである Toaster、SDK/eSDK について詳しく解説します。
両日とも複数の演習を用意しており、これらを通じて Yocto を体感いただきます。
詳しくはリネオのサイトをご覧ください。
お客様サイトでの超実践講座や Yocto 入門セミナー(無償、演習はふくまず)にもお応えします。
お問合せ、お申込みは sales@lineo.co.jp までメールをお送りください。
記載内容は事前の予告なしに変更する合場があります。 詳細はWeb を参照ください。
Linux は LinusTorvalds 氏が所有する登録商標です。Lineo Solutions, Inc. はリネオの商標です。
Yocto Project は Linux Foundation の登録商標です。
リネオは お客様の これりな を後押し
リネオソリューションズ株式会社 東京オフィス 160-0022 東京新宿区新宿 1-19-7 新花ビル 5F
phone:03-5367-9098 fax:03-5367-9099 https://www.lineo.co.jp/ E-mail:sales@lineo.co.jp
記載内容は事前の予告無しに変更する場合があります。詳細は Web を参照ください。記載の会社名および製品名は登録商標または商標です(2018/11)。