1/64ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(6Mb)
クリップするURLを送る

KeConnect C5 - 機能性とサイズの理想的な組み合わせ

製品カタログ

このカタログについて

ドキュメント名 KeConnect C5 - 機能性とサイズの理想的な組み合わせ
ドキュメント種別 製品カタログ
ファイルサイズ 6Mb
取り扱い企業 KEBA Japan株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

このカタログの内容

Page1

KeConnect C5 機能性とサイズの 理想的な組み合わせ
Page2

KEBA control – 自動化システムに関わる、 さらなる性能を求める全ての方へ KeControl C5 KeConnect C5 拡張カード インタフェースボード CPU I/Oモジュール KeControl C5はKEBAコントロールシリーズを補完する高性能コンパクトコントローラで、一貫したモジュール設計が  特徴です。右側に接続可能なKeConnect C5のI/Oモジュール、左側に接続可能なKeControl C5の拡張カードは    個々のオートメーションシステムの構成に柔軟性を提供します。 2
Page3

KeConnect C5 I/O modules KeConnect C5 I/Oモジュールは、 機能とサイズの最適な組み合わせを誇り、制御盤内の必要スペースを大幅に    削減し、コストを最適化します。KEBAのI/Oモジュールには2種類のサイズがあり、お客様の様々な要件を完全に     満たすことができます。 スリムなモジュールは、必要なスペースを最小限に抑えます。 例えば、デジタル入力モデルDI 570は、幅わずか  13.8mmで19点の入力を備えています。 少し幅の広いモジュールは以下のようなより大きな機能と柔軟性をもたらします。 // 1モジュール当たり最大40の接続ピン // 大型化することでスリムなモジュールには収まらない特別なコンポーネントを使用可能 // モジュールの放熱性の向上 スリムモジュール ワイドモジュール 13.8 x 106 x 82.5 mm 26.5 x 106 x 82.5 mm 3
Page4

最大限の設計柔軟性 KeConnect C5 I/Oモジュールは、KeControl C5コントロールに直接接続することも、バスカプラを  介して離れた場所で接続することもできます。さらに、EtherCATスイッチモジュールを使用することで、  スター型トポロジーを構築することができます。個々のコントロールの設計において最大限の柔軟性と  創造性を得ることができます。 EtherCAT接続によるサードパーティ製システムの使用 KeConnect C5モジュールは、KEBA独自の制御を拡張するだけではありません。バスカプラと提供   されるESIファイルを使用することで、EitherCATマスターインタフェースを介して他社製のコントロール との接続が非常に簡単になります。 高性能バス接続により優れた制御性能を実現 KeConnect I/OモジュールとしてEtherCATを採用しています。このため、バスカプラを介してリモート I/Oモジュールを使用しても、システムの遅延時間が追加されることはありません。モジュールが独自の Fast Reaction Controlをサポートすることで、アプリケーションの優れた制御性能を実現します。 4
Page5

高い柔軟性と 最低限の時間投資 総合的な診断によりサービスにかかる時間を最小化 I/Oモジュールの種類によって付属のLEDがモジュールステータスや、各I/Oピン横で         シグナルステータスを示します。モジュール特有の故障の診断(センサー断線検出など)は、       制御装置で確認することができます。 ユーザにやさしいハンドリングで組立時間を短縮 KeConnect C5モジュールは、工具不要でDINレールに取り付けることができます。         プッシュインプラグを使用することで配線ができ、1.5mm²のワイヤエンドフェル付きワイヤも     ご使用いただけます。必要に応じてプラグのエンコードも可能です。効率的なモジュール配線を    可能にするため、センサー電源用の追加ピンが含まれており、これらの信号が自動的に配分されます。 簡単なメンテナンスによる機械稼働 KEBAのI/Oモジュールには電子タイププレートが付属しています。情報を簡単に読み取ることが    できるため、素早い識別が可能です。また、必要に応じてアップデートを行うことにより機能拡張や   トラブルシューティングを実行できます。 5
Page6

各モジュール概要 KeConnect C5 I/O modules Page デジタル入力モジュール DI 570 8 デジタル出力モジュール DO 550 10 DO 570 12 デジタルハイブリットモジュール DM 556 14 DM 570 16 アナログ入力モジュール AI 570, AI 571 18 AI 575, AI 576 20 アナログ入力モジュール AO 570, AO 571 22 AO 576 24 アナログハイブリットモジュール AM 570, AM 571, AM 572 26 AM 575, AM 577 28 温度測定モジュール TI 550 30 TI 570, TI 571 32 6
Page7

Page リレーモジュール RO 550 36 ポジショニングモジュール MM 540 38 MI 550 42 コミュニケーションモジュール FM 500 44 IM 500 46 SM 510, SM 520 48 BL 570, BL 575 50 NM 570, NM 575 52 ハイブリットモジュール IM 581, IM 582 54 システムモジュール PI 570 58 KeConnect C5 アクセサリ KeConnect C5 アクセサリ 60 7
Page8

KeConnect C5 - DI 570 デジタル入力モジュール 製品特徴 // 19点のデジタル入力を装備 // 速度や回転速度の検出など、周期的な時間測定が可能な  2つの入力を含む // 個別に設定可能な入力フィルター 概略 デジタル入力モジュールDI 570は、19点のデジタル入力を備えています。24V DC制御信号を入力し、         デバイスに信号を出力します。 入力フィルタは、各入力ごとに設定できます。 最初2つの入力は速度や回転速度の測定などに使用できる周期時間の検出機能を備えています。 技術仕様 デジタル入力 数量 / 配線 19点 / シンク 入力タイプ タイプ1 (EN 61131-2 に準拠) 1の電圧範囲 15 V ≤ UH ≤ 30 V 0の電圧範囲 -3 V ≤ UL ≤ 5 V HW入力フィルタ アウトオフ周波数 500 Hz デバウンス 入力ごとに個別に設定可能 ステータス表示 グリーンLED 追加機能 周期的な時間測定による2入力(速度や回転速度の検出など) 8
Page9

寸法、重量 縦幅 106 mm 横幅 13.8 mm( 設置時) 高さ 82.5 mm (スナップオン高さ: 77.5 mm) 重量 71 g 環境条件 動作温度 0 °C to +55 °C 保管温度 -40 °C to +70 °C 相対湿度 10 % to 95 % (結露無きこと) 耐振動・耐衝撃性 EN 61131-2 に準拠 一般データ 最小サイクル時間 250 µs 供給電圧 24 V DC and 5 V DC( モジュールバス) 過電圧カテゴリ II 保護等級 III EN 61010-2-201 に準拠 モジュールバス上のアドレス指示 自動 端子の種類 5 x 4 極オスヘッダ、 3.81 mm ピッチ 0.9 W @ 5 V モジュールバス上の最大消費電力 0.4 W @ 24 V ステータス表示 モジュールステータス及びEtherCATステータス用LED 認証規格 CE 2014/30/EU と 2011/65/EU UL UL 61010-1 と UL 61010-2-201 UKCA 関連する法的要件への適合性 KC 韓国EMC認証 9
Page10

KeConnect C5 - DO 550 デジタル出力モジュール 製品特徴 // 16点のデジタル出力を装備 // 定格電流0.5A @ 100%同時性 // 各出力の短絡及び過負荷診断 概略 デジタル出力モジュールDO 550は、定格電流0.5Aのデジタル出力を16点備えています。出力に接続された   DC24Vアクチュエータは上位のオートメーション機器のバイナリ制御信号に従って制御されます。 出力には短絡防止と過負荷防止の設計がされています。いずれかが発生した場合、診断メッセージが 制御モジュールに送信されます。 技術仕様 デジタル出力 16点 / ソース 数量 / 配線 2グループ、各8出力、専用電源 タイプ 半導体出力 定格電圧 24 V DC 0.5A @ 100% の同時性 定格電流 各グループ1A @ 50% の同時性 保護装置 短絡保護および過負荷保護 最大誘導負荷 0.7 J @ 最大0.2 H(z フリーホイールダイオード内蔵出力) ステータス表示 オレンジLED 診断 各チャネルの短絡および過負荷検出 10
Page11

寸法、重量 縦幅 106 mm 横幅 13.8 mm( 設置時) 高さ 82.5 mm (スナップオン高さ: 77.5 mm) 重量 71 g 環境条件 動作温度 0 °C to +55 °C 保管温度 -40 °C to +70 °C 相対湿度 10 % to 95 % (結露無きこと) 耐振動・耐衝撃性 EN 61131-2 に準拠 一般データ 最小サイクル時間 250 µs 24 V DC(グループ供給、前側) 供給電圧 24 V DC and 5 V DC( モジュールバス) 過電圧カテゴリ II 保護等級 III EN 61010-2-201 に準拠 モジュールバス上のアドレス指示 自動 端子の種類 5 x 4 極オスヘッダ、 3.81 mm ピッチ モジュールバス上の最大消費電力 0.9 W @ 5 V ステータス表示 モジュールステータス及びEtherCATステータス用LED 認証規格 CE 2014/30/EU と 2011/65/EU UL UL 61010-1 と UL 61010-2-201 UKCA 関連する法的要件への適合性 KC 韓国EMC認証 11
Page12

KeConnect C5 - DO 570 デジタル出力モジュール 製品特徴 // 16点の2Aデジタル出力、 誘導負荷用  クイックディスコネクト機能付き // ガルバニック絶縁 // 短絡および過負荷診断 概略 デジタル出力モジュールDO 570は、定格電流2Aの16点のデジタル出力を備えています。 出力に接続されたDC24Vアクチュエータは、オートメーション機器のバイナリ信号に従って制御されます。 出力は、誘導負荷(油圧バルブなど)用のクイックディスコネクト機能が装備されています。これにより機械操作が加速され、 生産性が向上します。 さらに、出力グループは制御から電圧的に絶縁されているため、BIA(Berufsgenossenschaftliches Institut für Arbeitssicherheit, ドイツ労働安全協会)の要件に従って、安全関連アプリケーションでを使用することができます。 出力は短絡防止および過負荷防止設計がされています。短絡が発生すると、診断メッセージが制御モジュールに 送信されます。 技術仕様 デジタル出力 16点 / ソース 数量 / 配線 2グループ、各8出力、専用電源 タイプ 半導体出力 定格電圧 24 V DC 定格電流 各グループ 2 A @ 50 %の同時性 保護装置 短絡保護および過負荷保護 最大誘導負荷 0.7 J @ 最大 0.2 Hz ステータス表示 オレンジLED ガルバニック絶縁 制御電子機器から隔離され、グループ間でも隔離されています。 診断 各チャネルの短絡および過負荷検出 12
Page13

寸法、重量 縦幅 106 mm 横幅 26.5 mm( 設置時) 高さ 82.5 mm (スナップオン高さ: 77.5 mm) 重量 87 g 環境条件 動作温度 0 °C to +55 °C 保管温度 -40 °C to +70 °C 相対湿度 10 % to 95 % (結露無きこと) 耐振動・耐衝撃性 EN 61131-2 に準拠 一般データ 最小サイクル時間 250 µs 24 V DC(グループ供給、前側) 供給電圧 24 V DC and 5 V DC( モジュールバス) 過電圧カテゴリ II 保護等級 III EN 61010-2-201 に準拠 モジュールバス上のアドレス指示 自動 端子の種類 5 x 4 極オスヘッダ、 3.81 mm ピッチ モジュールバス上の最大消費電力 0.8 W @ 5 V ステータス表示 モジュールステータス及びEtherCATステータス用LED 認証規格 CE 2014/30/EU と 2011/65/EU UL UL 61010-1 と UL 61010-2-201 UKCA 関連する法的要件への適合性 KC 韓国EMC認証 13
Page14

KeConnect C5 - DM 556 デジタルハイブリットモジュール 製品特徴 // インバース入力:入力ソース、出力 - シンク(アジア) // 個別に設定可能な入力フィルタ付き // 8点のデジタル0.5A出力装備、制御電子機器から  電気的に絶縁 // 短絡および過負荷診断 技術仕様 デジタル入力 数量 / 配線 8点 / ソース 入力タイプ タイプ1(EN 61131-2-2007に準拠) HIGHの電圧範囲 差動電圧 24V - Ix: ≥ 11 V LOWの電圧範囲 差動電圧 24V - Ix: ≤ 9 V HW入力フィルタ カットオフ周波数 700Hz デバウンス 設定可能(ソフトウェア経由) ステータス表示 グリーンLED デジタル出力 8点 / シンク 数量 / 配線 1グループ、各8出力、専用電源 タイプ 半導体出力 定格電圧 24 V DC 定格電流 グループ内 0.5 A @ 100 %の同時性 保護装置 短絡保護および過負荷保護 最大誘導負荷 0.1 J @ 最大 0.2 Hz ステータス表示 オレンジLED ガルバニック絶縁 制御電子機器から隔離 診断 各チャネルの短絡および過負荷検出 14
Page15

寸法、重量 縦幅 106 mm 横幅 13.8 mm( 設置時) 高さ 82.5 mm (スナップオン高さ: 77.5 mm) 重量 70 g 環境条件 動作温度 0 °C to +55 °C 保管温度 -40 °C to +70 °C 相対湿度 10 % to 95 % (結露無きこと) 耐振動・耐衝撃性 EN 61131-2 に準拠 一般データ 最小サイクル時間 250 µs 供給電圧 24 V DC and 5 V DC( モジュールバス) 過電圧カテゴリ II 保護等級 III EN 61010-2-201 に準拠 モジュールバス上のアドレス指示 自動 端子の種類 5 x 4 極オスヘッダ、 3.81 mm ピッチ 0.9 W @ 5 V モジュールバス上の最大消費電力 0.8 W @ 24 V ステータス表示 モジュールステータス及びEtherCATステータス用LED 認証規格 CE 2014/30/EU と 2011/65/EU UL UL 61010-1 と UL 61010-2-201 UKCA 関連する法的要件への適合性 KC 韓国EMC認証 15
Page16

KeConnect C5 - DM 570 デジタルハイブリットモジュール 製品特徴 // 個別に設定可能な入力フィルターを備えた  8点のデジタル入力装備 // 8点のデジタル2A出力、電気的に絶縁、誘導負荷用の  クイックディスコネクト機能付き // 短絡および過負荷診断 概略 デジタルハイブリットモジュールDM 570は、定格電流2Aの8点のデジタル入力と8つのデジタル出力を備えています。 入力は、バイナリDC24V制御信号をオートメーション機器に送信します。入力フィルタは、各入力ごとに設定できます。 出力に接続されたDC24Vアクチュエータは、オートメーション機器のバイナリ信号に従って制御されます。 出力は、誘導負荷(油圧バルブなど)用のクイックディスコネクト機能が装備されています。これにより機械操作が加速され、 生産性が向上します。 さらに、出力グループは制御から電圧的に絶縁されているため、BIA(Berufsgenossenschaftliches Institut für Arbeitssicherheit, ドイツ労働安全協会)の要件に従って、安全関連アプリケーションでを使用することができます。 出力は短絡防止および過負荷防止設計がされています。短絡が発生すると、診断メッセージが制御モジュールに 送信されます。 技術仕様 デジタル入力 数量 / 配線 8点 / シンク 入力タイプ タイプ1(EN 61131-2-2007に準拠) HIGHの電圧範囲 15 V ≤ UH ≤ 30 V LOWの電圧範囲 -3 V ≤ UL ≤ 5 V HW入力フィルタ カットオフ周波数 500Hz デバウンス 入力ごとに個別に設定可能 ステータス表示 グリーンLED 16
Page17

デジタル出力 8点 / ソース 数量 / 配線 1グループ、各8出力、専用電源 タイプ 半導体出力 定格電圧 24 V DC 定格電流 グループ内 2 A @ 50 %の同時性 保護装置 短絡保護および過負荷保護 最大誘導負荷 0.7 J @ 最大 0.2 Hz ステータス表示 オレンジLED ガルバニック絶縁 制御電子機器から隔離 診断 各チャンネルの短絡検出、各グループの過負荷検出 寸法、重量 縦幅 106 mm 横幅 13.8 mm( 設置時) 高さ 82.5 mm (スナップオン高さ: 77.5 mm) 重量 71 g 環境条件 動作温度 0 °C to +55 °C 保管温度 -40 °C to +70 °C 相対湿度 10 % to 95 % (結露無きこと) 耐振動・耐衝撃性 EN 61131-2 に準拠 一般データ 最小サイクル時間 250 µs 24 V DC(グループ供給、前側) 供給電圧 24 V DC and 5 V DC( モジュールバス) 過電圧カテゴリ II 保護等級 III EN 61010-2-201 に準拠 モジュールバス上のアドレス指示 自動 端子の種類 5 x 4 極オスヘッダ、 3.81 mm ピッチ 0.9 W @ 5 V モジュールバス上の最大消費電力 0.3 W @ 24 V ステータス表示 モジュールステータス及びEtherCATステータス用LED 認証規格 CE 2014/30/EU と 2011/65/EU UL UL 61010-1 と UL 61010-2-201 UKCA 関連する法的要件への適合性 KC 韓国EMC認証 17
Page18

KeConnect C5 - AI 570, AI 571 アナログ入力モジュール 製品特徴 // 分解能16ビットの最大8点の高精度アナログ入力装備 // 電圧または比率測定用に設計 // センサー断線検出機能つき入力 // 配線に便利なモジュール内蔵コネクタ // サイクルタイム最大125μs 概略 アナログ入力モジュールAI 570とAI 571は、アナログ電圧入力を備えています。これらは電圧測定だけでなく、     比率測定にも適しています。入力範囲は -10 ~ +10Vです。 入力信号は最大16ビットの分解能でデジタル化され、最大125μsのサイクルタイムで上位のオートメーション機器に   送信されます。 設定可能なデジタル入力フィルターは、最適な制御を実現するために、アナログ入力を使用する制御サイクルタイムに   適合させるために使用できます。 センサー線に断線が発生した場合、上位制御モジュールに通知されます。 配線作業を容易にするために各センサー入力にはセンサー電源用の接続ピンが付属しています。 技術仕様 アナログ入力 AI 570 AI 571 数量 8 点 4 点 タイプ 電圧入力 入力タイプ 電圧または比率測定用に設定可能 シグナル範囲 電圧モード :10 V、比率測定モード:0 – Uref 分解能 16ビット(電圧モード)、15ビット(比率測定モード) HW入力フィルター 3次フィルター、クロスオーバー周波数 2500Hz デジタルフィルター 設定可能:フィルタなし、500μs、1ms、5ms 共通モード範囲 ± 13.5 V 共通モード除去 > 80 dB 精度 最大エラー:目盛端値の± 0.02 %(25 °C の場合) 診断 入力センサーの断線検出 18
Page19

寸法、重量 AI 570 AI 571 縦幅 106 mm 横幅 26.5 mm( 設置時) 13.8 mm( 設置時) 高さ 82.5 mm( スナップオン高さ:77.5mm) 重量 87 g 71 g 環境条件 動作温度 0 °C to +55 °C 保管温度 -40 °C to +70 °C 相対湿度 10 % to 95 % (結露無きこと) 耐振動・耐衝撃性 EN 61131-2 に準拠 一般データ AI 570 AI 571 最小サイクル時間 125 µs 24 V DC(グループ供給、前側) 供給電圧 24 V DC and 5 V DC( モジュールバス) 過電圧カテゴリー II 保護等級 III EN 61010-2-201 に準拠 モジュールバス上のアドレス指定 自動 端子の種類 10 x 4 極オスヘッダ、 3.81 mm ピッチ 5 x 4 極オスヘッダ、 3.81 mm ピッチ 0.9 W @ 5 V 0.9 W @ 5 V モジュールバス上の最大消費電力 1.9 W @ 24 V 1.3 W @ 24 V ステータス表示 モジュールステータス及びEtherCATステータス用LED 認証規格 CE 2014/30/EU と 2011/65/EU UL UL 61010-1 と UL 61010-2-201 UKCA 関連する法的要件への適合性 KC 韓国EMC認証 19
Page20

KeConnect C5 - AI 575, AI 576 アナログ入力モジュール 製品特徴 // 分解能16ビットの最大8点の高精度アナログ入力装備 // 配線しやすいセンサー電源用コネクタをモジュールに内蔵 // サイクルタイム最大125μs 概略 アナログ入力モジュールAI 575とAI 576は、アナログ電圧入力を備えています。また、信号入力範囲(±20mA、0 - 20mA、 または 4 - 20mA)を設定できます。 入力信号は最大16ビットの分解能でデジタル化され、最大125μsのサイクルタイムで上位のオートメーション機器に     送信されます。 設定可能なデジタル入力フィルター使用することで制御サイクルタイムに適合させ、制御特性を実現します。 配線作業を容易にするために、各センサー入力には、センサー電源用の接続ピンが付属しています。 技術仕様 アナログ入力 AI 575 AI 576 数量 8 点 4 点 タイプ 電流入力 設定可能 ・± 20 mA シグナル範囲 ・0 – 20 mA ・4 – 20 mA ・16ビット(± 20 mA) 分解能 ・15ビット(0 – 20 mA and 4 – 20 mA) HW入力フィルター 3次フィルター、クロスオーバー周波数 2500Hz デジタルフィルター 設定可能:フィルタなし、500μs、1ms、5ms 共通モード範囲 ± 13.5 V 共通モード除去 > 80 dB 精度 最大エラー:目盛端値の± 0.02 %(25 °C の場合) 20