1/2ページ
ダウンロード(892Kb)
製造現場における様々なトラブルの発生要因や対策についてお困りごとはございませんか?各種工学、計算技術に基づき総合的なご提案・ご支援をいたします。
当社は、製造・生産技術・設備、製品開発に係る全てのお客様の課題解決へ
向け、各種工学、計算技術に基づき、『技術コンサルティングサービス』を
ご提供しています。
製造現場おける力や振動、流れ、熱といった様々な現象を、物理学や工学の
基礎方程式を用いてシミュレーションを行い、目では見ることのできない
応力、流線、熱流束などの物理量を可視化することで、現象理解をサポート。
多面的なアプローチにより課題解決へ向けた総合的な提案、支援を致します。
【サービスの流れ】
■問題/課題ヒアリング:背景、状況のヒアリング、現地・現物の確認など
■アプローチのご提案:ヒアリング結果をもとに問題原因の仮説立案など
■検討(CAE、測定など):シミュレーション、測定・実験結果の分析、整理
■報告書作成/ご報告:現象、問題原因の考察・解決手法のご提案
このカタログについて
ドキュメント名 | 【工学分野】CAE・データ解析 技術コンサルティングサービス |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 892Kb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社宇部情報システム (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
スライド 1
【工学分野】
技術コンサルティングサービス
⚫ トラブルの発生メカニズムが分からない、、、
⚫ 有効な対策案はないだろうか、、、
これらお困りごとに対し、多方面からの検討アプローチをご提案いたします。
CAE・計算技術 流れ
→熱流体解析
測定/実験技術 →樹脂流動解析
データ 温度・熱
➢ 各種状態量の可視化
(操業、試験、品質など)
➢ 要因の分析 → 伝熱解析
→ データ解析 ➢ 課題解決に向けた仮説立て
➢ 検証、、、
理論に基づいた演繹的手法
強度、剛性
データに基づいた統計的手法
→ 構造解析
宇部情報システムでは、製造・生産技術・設備、製品開発に係る全てのお客様の課題解決へ向け、各種工学、計算技術に基づき、
技術コンサルティングサービスをご提供致します。
多面的なアプローチにより課題解決へ向けた総合的な提案、支援を致します。
サービスの流れ
→ 背景、状況のヒアリング、現地・現物の確認
①問題/課題ヒアリング
→ 各工学分野からの多面的な観察
→ ヒアリング結果をもとに、問題原因について仮説立案
② アプローチのご提案
→ シミュレーション、実験を通じた仮説検証手順をご提案
③検討(CAE、測定など) → シミュレーション、測定・実験結果の分析、整理
→ 現象、問題原因の考察
④報告書作成/ご報告
→ 解決手法のご提案
✓ 各課題単位でのご依頼に加え、期間等を指定し種々の課題に関するヒアリング、コンサルティングをさせて
頂く包括的な契約等もご相談可能です。
✓ お困り事がございましたらお気軽にお問合せ、ご連絡ください。
Page2
スライド 2
物理モデルシミュレーション
製造現場おける力や振動、流れ、熱といった様々な現象を、物理学や工学の基礎方程式を用いてシミュレーション
を行います。目では見ることのできない応力(ひずみ)、流線、熱流束などの物理量を可視化することで、
現象理解をサポートします。
構造解析(強度・振動) 熱流体解析
✓ 応力分布から塑性変形、破壊の原因を予測 ✓ 流れの滞留による、局所発熱を予測
✓ 運転サイクル中の応力履歴から寿命を評価 ✓ 噴流衝突による配管エロージョンを予測
✓ 固有振動数を評価し、共振発生を予測 ✓ 熱交換機における伝熱効率を評価
✓ 温度分布を求め、熱応力による破壊を予測 ✓ 反応流体に適した撹拌翼の選定
✓ VOC排気方案の策定
お客様のトラブル現象/技術課題をヒアリングし、
課題解決に向けた要因抽出/仮説立てをお手伝いします。
データの知見を『理論』で補強
プラント操業情報 物理モデルシミュレーション
老朽化したポンプの更新に合わせ、能力増強
したところ振動エラーでプラント停止が増加。 『架台の振動を
シミュレーション』
モーター回転数は変えていないのに・・・・?
⇒ポンプ重量増加によりプラントの固有振動数が低下。モーターと共振したと判明。
⇒可視化された振動モードを参考に、架台を補強。振動がなくなり、安定稼働を実現。
データ解析 物理モデルシミュレーション
データ解析で温度異常を事前に検知し、
プラントの緊急停止は回避できた。 『設備内の流れを
シミュレーション』
ただ、異常の発生頻度を少なくするには?
⇒装置内に流れの滞留箇所が存在。滞留部のスラッジ付着による除熱効率低下が原因。
⇒攪拌翼形状の改良後、温度異常無し。清掃頻度を従来の1/2に。
詳細はこちら→ UIS 技術サービス 検索
https://www.uis-inf.co.jp/cae/services/
本社/営業企画部 ソリューション営業部
〒755-8622 東京オフィス 〒105-0013 東京都港区浜松町1丁目22番5号 KDX浜松町センタービル TEL.03-3433-4201
山口県宇部市相生町8-1 宇部興産ビル TEL.0836-22-0112 大阪オフィス 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番2号 大阪中之島ビル TEL.06-6203-6200