1/5ページ
ダウンロード(1.1Mb)
展示会に行ってみた。国際ロボット展2017inTOKYO
三交企業社員による、展示会レポート!
三菱ブースのメイン展示会内容をご紹介!
このカタログについて
ドキュメント名 | 展示会に行ってみた。国際ロボット展2017inTOKYO |
---|---|
ドキュメント種別 | その他 |
ファイルサイズ | 1.1Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 三交企業株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
VOL.2
2017.12.13
展示会に行ってみた。
国際ロボット展2017 in TOKYO
三交企業社員による、展示会レポート!
三菱ブースのメイン展示内容をご紹介!
Page2
展示会に行ってみた。
国際ロボット展2017 in TOKYO
2017国際ロボット展(iREX2017)とは?
2017国際ロボット展
名称
[ INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2017(iREX2017)]
開催日時 2017年(平成29年) 11月29日(水) ~ 12月2日(土)
国内外における産業用・サービス用ロボットおよび関連機器を一堂に集めて展示し、
開催趣旨
利用技術の向上と市場の開拓に貢献し、ロボットの市場創出と産業技術の振興に寄与する。
テ ー マ 「ロボット革命がはじまった ―そして人に優しい社会へ」
主 催 一般社団法人 日本ロボット工業会、日刊工業新聞社
ロボット生産システム、ロボットシュミレーション&ビジョンシステム、
取扱品目
サービスロボット、大学・研究機関、要素技術展関連機器
日時 天気 入場者数
11月29日(水) 晴れ 29,613名(前回:26,283名)
11月30日(木) 曇り 34,531名(前回:32,062名)
入場者数
12月1日(金) 晴れ 41,035名(前回:39,634名)
12月2日(土) 晴れ 25,301名(前回:23,443名)
合計 - 130,480名(前回:121,422名)
住所〒461-0005名古屋市東区東桜一丁目4番3号
TEL 052-951-5321 FAX 052-957-1875
メール sanko-news @sanko48.co.jp
Page3
展示会に行ってみた。
国際ロボット展2017 in TOKYO
●その1. ロボットで実現する変種変量生産!
AGVは田辺工業株式会社製品
本AGVにIDECのレーザーエリアセンサを
組み合わせ、3台のAGV搭載三菱ロボットが
干渉せず動作。
AGVによる停止誤差もビジョンにより
補正しピッキングミスを解消。
生産したマウスパットの生産情報や
AGVの稼働状態をメインモニターに
リアルタイムで表示!
上記モニタのためのデータ収集では
今回初出展の「産業用PC MELIPC」や
「SCADAソフトウェア MC Works64」を
活用
本製品はシステムコントロールフェアで
大々的に発表!
住所〒461-0005名古屋市東区東桜一丁目4番3号
TEL 052-951-5321 FAX 052-957-1875
メール sanko-news @sanko48.co.jp
Page4
展示会に行ってみた。
国際ロボット展2017 in TOKYO
●その2.先端技術紹介(AI力覚挿入作業)
力覚センサで収集したピン挿入時の「反力パターンデータ」をAIで学習推定し、
最適な『挿入速度』・『姿勢』のパラメータが設定可能!
●その3.先端技術紹介(3次元AIビジョンピッキング)
ワークばら積みのピッキングにおいて
AIシミュレータ認知学習により通常必要と
なる膨大な『干渉回避ティーチング労力』を
軽減し、さらに『認識把持率の向上』も支援
しています!
住所〒461-0005名古屋市東区東桜一丁目4番3号
TEL 052-951-5321 FAX 052-957-1875
メール sanko-news @sanko48.co.jp
Page5
展示会に行ってみた。
国際ロボット展2017 in TOKYO
●その4. 人協働ロボット
人にぶつかると停止するロボットを三菱電機でも参考出展。
ティーチングボックスを使わずに人が操作して位置を決める仕組みも紹介。
ティーチングデータを直感的に配置していくプログラミングツールにより、
『完全ロボットプログラムレス』で立上げが可能です。
●その5.けん玉ロボット
テレビでも放映されていた「けん玉ロボット」も出展。
ビジョンセンサで玉の位置を確認すると共に
力覚センサでハンドに戻ってくる力を見て
位置補正しながら玉の落下を防ぐ技術を導入。
●その6.Amazon Challenge ロボット
こちらもテレビ放映された、ピッキング
の大会での三菱AI技術を紹介!
登録済みのワーク画像データから
リアルタイムに認識しピッキングする
作業を実演していました!
【ロボット展三菱ブース全体を通して】
殆どの出展企業で、「人協働ロボット」「AI」を紹介している中、三菱電機は
実際にAGVを使って『上位データ連携』『データ収集』をメインで紹介しており
シーケンサのシェアの高い三菱電機の強みが出ている出展であると感じました!
又、三菱電機ブース内では、パートナーメーカの出展も10社以上あり、ビジョンピッキン
グ・ハンド・ハーネス加工など得意分野がある他企業との協力にも力を入れておりました。
※三菱電機には無い製品の組み合わせにより、総合的なソリューションのご提案も可能です。
ロボットご採用の際には、三菱電機製ロボットもご検討メーカの1社へ入れて頂きたく
是非弊社の営業マンへお気軽にお問い合わせください!
住所〒461-0005名古屋市東区東桜一丁目4番3号
TEL 052-951-5321 FAX 052-957-1875
メール sanko-news @sanko48.co.jp