1/20ページ
ダウンロード(5.8Mb)
イベントレポート|アペルザTV AM・3Dプリンタ特集 Autumn 2022
話題性はあるものの、なかなか拡大しないAM・3D プリ ンタを活用した最終製品製造。最新の注目すべき造形方式、 新しい技術への向き合い方、最終製品製造への適用に向けたハードルと解消策など、気になるテーマについて、日本3Dプリンティング産業技術協会の三森氏にご解説いただきました。
【掲載企業】 株式会社ストラタシス・ジャパン、マークフォージド・ジャパン株式会社、三菱電機株式会社、トルンプ株式会社、株式会社イリス、SOLIZE株式会社、ミツイワ株式会社、ボリュームグラフィックス株式会社、株式会社スリーディー・システムズ・ジャパン、ダッソー・システムズ株式会社、株式会社NTTデータ ザムテクノロジーズ、東レ・プレシジョン株式会社、株式会社日本HP、日本3Dプリンター株式会社、日本電子株式会社、日本バイナリー株式会社、UEL株式会社、愛知産業株式会社、金属技研株式会社、株式会社エスケーファイン、株式会社神戸工業試験場、株式会社クリモト、One Additive合同会社、DMG森精機株式会社、大陽日酸株式会社、株式会社ティーネットジャパン、株式会社フュージョンテクノロジー、BRULE Inc、長瀬産業株式会社、株式会社グーテンベルク、ハニー化成株式会社、森村商事株式会社、株式会社エイチ・ティー・エル、日本積層造形株式会社、BMF Japan株式会社、テュフズードジャパン株式会社、三菱商事テクノス株式会社、LPWテクノロジージャパン株式会社、八十島プロシード株式会社、JSR株式会社
【協賛企業】 -
※ダウンロードされたお客様の情報は弊社プライバシーポリシーに則り上記の企業と共同利用いたします。
このカタログについて
ドキュメント名 | 【特別インタビュー】3Dプリンタの最終製品製造への適用 ――新しい技術との向き合い方 |
---|---|
ドキュメント種別 | ホワイトペーパー |
ファイルサイズ | 5.8Mb |
取り扱い企業 | 株式会社アペルザ (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
このカタログの内容
Page1
氦车 T A K E
2022䇗10僖25仼 EVENT REPORT F R E E
vol.
001
AM・3Dプリンタ特集
特別インタビュー
3Dプリンタの最終製品製造への適用
―― 新しい技術との向き合い方
日本3Dプリンティング産業技術協会 三森 幸治 氏
Page2
巻頭企画 スペシャルインタビュー|3Dプリンタの最終製品製造への適用
3Dプリンタの最終製品製造への適用
新しい技術との向き合い方
※本記事は 2022 年 10月 13日に配信されたインタビュー動画の内容を書き起こしたものです
インタビュー動画のアーカイブは https://tv.aperza.com/watch/666 よりご視聴いただけます
話題性はあるものの、なかなか拡大しないAM・3Dプリ が良く従来の材料も使用できます。さらに形にならなかっ
ンタを活用した最終製品製造。最新の注目すべき造形方式、 た材料の再利用ができるので採算性が良く、最も量産ベー
新しい技術への向き合い方、最終製品製造への適用に向け スに乗り易いと注目されています。
たハードルと解消策など、気になるテーマについて、日本
3D プリンティング産業技術協会の三森氏にご解説いただ ◆ 材料押出方式(MEX)
きました。
航空機用として、Stratasys 社がポリエーテルイミドとい
Q. どんな造形方式があって、注目されているのは? う材料を使って既に実績を上げています。欧米の航空局
で認証を受けていて、信頼性の証明ができているカテゴ
造形方式は大きく7つに分けることができます。現時点で リーです。
最終製品に近いとされている方式は、下図の黄色で囲んだ
ところがハイライトされ注目できる製造方式です。 また、現在は認証されていませんが、同じように航空局
が推奨しているデータベースで近々認証されそうなもの
が、Markforged社のONYX FR(カーボン短繊維入りナ
イロン)です。これも同じカテゴリーで、既に信頼でき
る太鼓判が押されつつあります。
3 番の材料押出方式は、従来の射出成形と同じ材料が使え
るため採用されていく可能性が高いです。5番の粉末床融
合方式は、粉材料を使った造形方式で、大量生産時に効率
2
Page3
巻頭企画 スペシャルインタビュー|3Dプリンタの最終製品製造への適用
◆粉末床融合方式(PBF) ◆材料押出(MEX方式)~汎用材料の事例
粉材料を使った粉末床融合方式では、Hexcel 社のポリエ 下の左図は、ウクライナの医療活動の中で、シグニス社
ーテルケトンケトンで実績があります。また、EOS社の がホビープリンタを使って、既存のABS材料で製品化し
金属材料も航空局で近々認証を受ける方向と聞きますの ている事例です。これは製品をお湯やヘアドライヤーで
で、最終製品に導入できる状況が見えています。 温めると柔らかくなり、それを患部に当てて、冷ますと
ガッチリと固まって固定できるというものです。これ
は、汎用プリンタと汎用ABSですぐに製品化ができるの
で、非常に貢献していると言います。
また右の図は、Stratasys 社とポケットチェンジ社という
ベンチャー企業の事例です。羽田空港や成田空港などに
設置され、外貨を投入すると、その時のレートの電子マ
ネーをチャージできるという機器ですが、コインの投入
口や ICカードのタッチ部分を製品化しています。これは
導入当初にコインの組み合わせなどで詰まることが多発
し、設計変更を繰り返して部品を何度も入れ替える必要
このようにハイスペックでハイエンドな材料を使った事 があった時に、プリンタが最適ということで採用されま
例が増えていて、氷山の一角が顔を出してきましたが、 した。これは製品として、コインで頻繁に摩擦されても
もうひとつ注目したいのは、汎用材料を使って最終製品 耐久性は十分であるという事例でもあります。
化している事例です。
3
Page4
巻頭企画 スペシャルインタビュー|3Dプリンタの最終製品製造への適用
『変形加工』というのはプラスチックの射出成形やブロ
Q. 新しい技術へどう向き合えばいいのか? ー成形など大量生産向きなので、繁華街で汎用車が走っ
ている状況がバックミラーに映っています。
まず参考にしたいのは、文学者のマクルーハン先生の言
葉で、人間というのは特に全く新しい状況に直面する このように過去の経験があると、後ろの景色が映ってい
と、「最も近い過去の事例に執着しがちである」という言 るバックミラーを見ながら、新しい技術へアタックして
葉です。彼の文学者なりの表現では、「われわれはバック いるのだと思います。それでは、全く新しい『付加加
ミラーを通して現代を見ている」と言います。前を見て 工』はというと、バックミラーに何も映ってきません。
いるようでいて、バックミラーで後ろを見ながら前に進 今までそれに近いものが無かった、高精度でスパっと製
んでいると言っています。 品になって、しかも非常に尖った用途に使うことができ
るとなると、そこに何も映ってこない。だから次に進め
ないということが考えられます。
Q. 最終製品製造に向けたハードルは?
① 製造に踏み切るための基礎データと体制が無い
1 点目として『製造に踏み切るための基礎データと体制が
無い』ということがあります。既存の射出成形は金型の形
状がそのまま転写されるので、金型が図面通りならば品質
保証ができるシステムでした。ところがプリンタは金型が
下の図は、この言葉を模式的にしていますが、機械加工 無いので、そこに仕組みがありません。
製品というのは、『付加加工』『除去加工』『変形加工』と
いう3つに分けられます。 しかしだとすると、世の中では全く使えないはずでは?と
いうと、成功事例は先ほどのようにありますので、そこか
『除去加工』『変形加工』というのは既存の技術になり、 ら学習しましょうというのがひとつの答えだと思います。
『除去加工』を例えると、少量で高精度なものに使われ また、現在ではデジタルツインという、すべてソフトウェ
るので、F1のフォーミュラーカーがタイトな状況の中で ア上でシミュレーションをして、問題点の洗い出しや改善
走っている状況がバックミラーに映っています。 を行う手法がありますので、この辺りが過去の経験に代わ
るものになると思います。
② 最大限に生かす方法が分からない
2 点目として『最大限に生かす方法が分からない』という
ことがあります。よく言われるのは、スピードが遅く大量
生産ができないし、寸法精度を確保できないという話です
が、これはマイナスのところだけを見ていて、プラスのと
ころを理解できていないので先に進めないという状況が
起こっているのだと思います。
4
Page5
巻頭企画 スペシャルインタビュー|3Dプリンタの最終製品製造への適用
先ほどのウクライナの例でいうと、精度とかスピードとい も少なくて済みますし、良い手だと思います。
う話はどこかに吹っ飛んでしまっています。精度が
±0.1mmであろうがなかろうが、スピードが遅いといって 2点目の『技術を生かす方法が分からない』に対して、プ
も汎用プリンタを必要分用意すればカバーできます。さら リンタのメリットを3つ挙げてみました。
にはプリンタが一箇所ではなくても小さい病院なども含
めて分散ができるので、さらに効率も良い。この優位性を ① 軽量化
理解することで活路が見えてくると思います。 1つ目は軽いことです。中抜き構造やトポロジー最適など
でデータそのままの形状が作れるので、同じ材料での軽量
③ コストが高い 化が望めます。また航空宇宙・自動車・スポーツ・ウェア
ラブルなど動くものを作ることによって軽量化のメリッ
3点目として『コストが高い』ということです。これは包 トは非常に出やすいです。飛行機を例にすると、サーチャ
括的な判断が必要だと思います。部品や材料の値段という ージが安くなるとか、軽量化した分お客さんを搭乗できる
話ではなくて、これをやると何が変えられますか?これは ので利益が上がります。
どこが軽くできますか?ということや時間軸も含めての
経済判断があると答えは見えてくると思います。 ② カスタマイズ製造
2 つ目のカスタマイズ製造ですが、金型では大量生産は得
意で少量生産は苦手ですが、プリンタは逆です。例えば医
療機器やデンタルの矯正、ウェアラブルのサイズのS/M/L
に捉われないさらにカスタマイズされたものとか。あるい
はフィギュアでいろんなポーズやシーンなど、金型や削り
で作るものに比べて低コストで生産できます。
③ 金型レス
3つ目は金型レスオペレーションですが、自動車業界の大
きな問題として純正部品の供給義務というのがあります。
そのために、金型や部品を在庫する必要があるので経費を
Q. 解消策はあるのか? 圧迫しています。こういった部品に対応できると、金型や
部品を持たなくて済むので経費低減が可能です。このよう
1点目の『基礎データと体制が無い』ということに対して な利益メリットを明確にしていくことで解消方法が出て
は、欧米での航空業界は、技術データベースの共有事例と くると思います。
いうのがあり解消できています。これは国が音頭を取って、
材料研究所や大学が一緒になって標準データベースを作 3点目の『コストが高い』に対しては、長期的な生産シミ
成して Web 上に全て公開し、航空局はそれを認可してい ュレーションで見ていくということです。なぜなら、現在
ます。これは、すべての会社が過去の知見や経験がないと 3D プリンタ産業は 2 兆円規模で昨年から 20%増えてい
ころの穴を埋めることができるという事例でもあります。 ますが、産業規模としては非常に小さいです。しかしここ
には沢山のメーカーが参入していて、細分化されたベンチ
もうひとつに、自社内でマネジメントできる領域から、製 ャー企業がひしめいているので、習熟してくるとコストが
品そのものではなく治工具やスペアパーツなどから導入 ドラスティックに下がっていく可能性は十分に期待でき
して経験を積み、徐々に拡大していくということがありま ると思います。
す。またデジタルツインとしても治工具ならパラメーター
5
Page6
巻頭企画 スペシャルインタビュー|3Dプリンタの最終製品製造への適用
Q. 日本 3Dプリンティング産業協会の取り組みは? 先ほどの事例のように良い成果はいろいろありますが、
それが今は滞っていてサイクルが回っていない状況だと
下の図は、一橋大学の野中郁次郎先生が提唱したSECI モ 思います。そこで協会としては、このSECI モデルを限り
デルというもので、いろいろな議論がされている情報の なく何度も何度も大きく回していくことが役目だと思っ
流れを表しています。まず、個人個人で対話しているこ ています。
とから始まり、文章化されていない暗黙知の情報が、レ
ポートなどで形式知となってばら撒かれていくことで情 緑色の吹き出しは協会が行っている内容ですが、例えば
報が拡散して行きます。そして拡散した情報がまた個人 Formnext、TCTなどの国際展示会に人を派遣して情報収
に刺激を与えて知恵を生み、また新しい情報となってス 集し、さらには話題になっている最新情報があれば、国
パイラルに回っていきます。そうやって世の中は進化し を跨いで大学の研究所などを訪問して、それらを纏めて
ていくという図ですが、これを使って協会の活動を説明 毎年レポートを発行しています。
します。
また、樹脂金属の材料研究会では、活発に活動している
ところやユニークな取り組みをしている先生を招いて発
表いただき、企業や材料メーカーさんや会員の方とリア
ルな情報のやり取りを行って、次のサイクルに繋げてい
く場を持つように取り組んでいます。また、入社したば
かりの方などを対象に基礎セミナーを開催して、下地を
広げていくことにも力を入れています。
6
Page7
巻頭企画 スペシャルインタビュー|3Dプリンタの最終製品製造への適用
Q. 樹脂・金属材料研究会での最近の話題は?
ずばり、カーボンファイバーを入れたコンポジット材料
です。プリンタのウィークポイントである強度が弱いこ
と対して、解消されることが期待できます。どれくらい
の耐久性能か、どういうメーカーがどういう材料でどう
いう方式で作っているのか注目されています。
また、今年の反響が良かったのは、さまざまなプリンテ
ィング技術を一堂に会するセミナーです。それぞれの先
生方が、自分の畑違いのところにも興味をもって情報の
やり取りが活発に行われました。先日のセミナーでは、
建築業界の方は自分たちの世界は遅れていると思ってい
たそうですが、コンクリートプリンティングの最新技術
で鉄筋の代わりに金属繊維を入れる技術を聞いたプラス
チックや金属業界の方たちは「うちにも応用できるね」
と逆に学びを得る立場となりました。また、それを聞い
ていた長繊維カーボンファイバーを使っている先生から
は、成形工法で編み機の糸のように上の層に繊維を飛び
出させる技術を披露され、上下層を繋ぐ界面強度不足を
解消できるという話で盛り上がりました。
このように、SECI サイクルを回して粘り強くやっている
と実用領域の線を超えることができるのだなと、研究会
を通じて感じております。協会のイベントや取り組みに
ついてはホームページでも案内していますので、ぜひご
覧いただければと思います。
◆本日はありがとうございました。
ゲストについて
三森 幸治 氏
一般社団法人日本3Dプリンティング産業技術協会
代表理事
7
Page8
出展企業 全40社
製品ガイド
Apérza Online Exhibition
Page9
Apérza Exhibition Guide
1 ▼ダウンロード▼
【工業用 3Dプリンタ】アディティブ・マニュファクチャリング 製造現
場での取り組み
株式会社ストラタシス・ジャパン
東京都中央区新川1-16-3 住友不動産茅場町ビル3階
03-6280-4161
2 ▼ダウンロード▼
カーボンファイバーから金属まで、3Dプリンタの統合システム
マークフォージド・ジャパン株式会社
東京都港区南麻布3-19-23 オーク南麻布ビル2階
03-6683-9789
3 ▼ダウンロード▼
三菱電機ワイヤ・レーザ金属3Dプリンタ AZ600
三菱電機株式会社
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
03-3218-6546
4 ▼ダウンロード▼
コンパクトで高品質 金属3Dプリンタ ruPrint 1000
トルンプ株式会社
神奈川県横浜市 緑区白山1-18-2
045-931-8334
5 ▼ダウンロード▼
1m角の造形を実現しているBig epが採用される意外な理由
株式会社イリス
東京都品川区上大崎3-12-18 イリスビル
03-3443-4143
Page10
Apérza Exhibition Guide
6 ▼ダウンロード▼
3Dプリンティングエンジニアリングサービス
OLIZE株式会社
東京都千代田区三番町6番3号 三番町 Fビル3F
03-5214-1919
7 ▼ダウンロード▼
【3Dフードプリンター紹介資料】Food echをリードする 『3Dフード
プリンター』の煌めく世界
ミツイワ株式会社
東京都渋谷区渋谷3-15-6
03-3407-2183
8 ▼ダウンロード▼
金属3Dプリンタ製品の品質問題を解決! G DIO MA
ボリュームグラフィックス株式会社
愛知県名古屋市千種区千種3-39-4
052-508-9682
9 ▼ダウンロード▼
3Dプリンタ Figure 4 tandalone
株式会社スリーディー・システムズ・ジャパン
東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー27階
-
10 ▼ダウンロード▼
3DE PE IENCE AMソリューション
ダッソー・システムズ株式会社
東京都品川区大崎2-1-1 hinkPark ower
03-4321-3575
Page11
Apérza Exhibition Guide
11 ▼ダウンロード▼
EO 3Dプリンター製品カタログ
株式会社N データ ザムテクノロジーズ
東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー
03-6433-0577
12 ▼ダウンロード▼
精密加⼯ 技術ハンドブック ol.2 ⾦属3Dプリンター ハンドブック
東レ・プレシジョン株式会社
滋賀県大津市大江1丁目1-40
077-545-8801
13 ▼ダウンロード▼
3Dプリンティング ソリューション HP Jet Fusion 5200シリーズ
株式会社日本HP
東京都江東区大島2-2-1
-
14 ▼ダウンロード▼
3Dプリンタ AI E3D Pro series
日本3Dプリンター株式会社
東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル14F
-
15 ▼ダウンロード▼
電子ビーム金属 3D プリンター JAM-5200EBM
日本電子株式会社
東京都千代田区大手町2-1-1 大手町野村ビル13階
-
Page12
Apérza Exhibition Guide
16 ▼ダウンロード▼
マルチレーザーDED方式 金属3Dプリンター MEL IO M450
日本バイナリー株式会社
東京都港区芝2-3-3 芝二丁目大門ビル
-
17 ▼ダウンロード▼
3Dプリンタ出力時の課題をソフトウェアで解決
EL株式会社
東京都江東区豊洲1-1-1
03-5546-6600
18 ▼ダウンロード▼
愛知産業 AMソリューション
愛知産業株式会社
東京都品川区東大井2丁目6番8号
-
19 ▼ダウンロード▼
金属技研 技術案内 the metal solution
金属技研株式会社
東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー27階
03-5365-3050
20 ▼ダウンロード▼
セラミックス3Dプリンタ Zシリーズ
株式会社エスケーファイン
滋賀県草津市野路東7丁目2番10号
077-566-1201
Page13
Apérza Exhibition Guide
21 ▼ダウンロード▼
神戸工業試験場 会社案内
株式会社神戸工業試験場
兵庫県加古郡播磨町新島47-13
079-435-5010
22 ▼ダウンロード▼
株式会社クリモトのご案内
株式会社クリモト
愛知県岩倉市北島町寺田6番地
0587-66-8801
23 ▼ダウンロード▼
3Dプリンティングの材料・造形データ管理サービス One Additive
One Additive合同会社
神奈川県横浜市鶴見区下末吉5-9-37-2
090-6786-7715
24 ▼ダウンロード▼
アディティブマニュファクチャリングを導入検討するための3つのス
テップ
DMG森精機株式会社
愛知県名古屋市中村区名駅2丁目35番16号
052-587-1811
25 ▼ダウンロード▼
大陽日酸 AM事業案内
大陽日酸株式会社
山梨県北杜市高根町下黒沢3054-3
-
Page14
Apérza Exhibition Guide
26 ▼ダウンロード▼
ティーネットジャパン 金属・樹脂加工ソリューション
株式会社ティーネットジャパン
東京都港区芝浦1-1-1浜松町ビルディング28階
-
27 ▼ダウンロード▼
産業用3Dプリンター F NMA
株式会社フュージョンテクノロジー
東京都豊島区東池袋5-7-3 長島ビル6F
-
28 ▼ダウンロード▼
3Dプリンティングソリューション【導入支援から販売、技術サポー
トまで】
B LE Inc
東京都千代田区外神田5-1-7 森芳第2ビル2F
03-6803-0563
29 ▼ダウンロード▼
長瀬産業 光造形3DPレジン一式
長瀬産業株式会社
東京都中央区日本橋小舟町5-1
-
30 ▼ダウンロード▼
3Dプリンター High peed FFF 3D Printer G-ZE O
株式会社グーテンベルク
東京都大田区南蒲田2-19-4 kyokutou3F
03-6386-2549
Page15
Apérza Exhibition Guide
31 ▼ダウンロード▼
金属3D造形と電着処理のマッチングによる新しい付加価値の創
出
ハニー化成株式会社
兵庫県神戸市長田区日吉町3丁目1番33号
078-691-8282
32 ▼ダウンロード▼
GE Additiveグループ AP&G 概要
森村商事株式会社
東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズ オフィス
03-3432-3510
33 ▼ダウンロード▼
レーザ・パウダベッド方式 金属3Dプリンタ
株式会社エイチ・ティー・エル
東京都立川市曙町2-16-6 テクノビル3F
-
34 ▼ダウンロード▼
日本積層造形株式会社 企業概要
日本積層造形株式会社
多賀城市八幡一本柳3-8
022-290-0630
35 ▼ダウンロード▼
BMFの3Dプリンター 得意とする構造
BMF Japan株式会社
東京都中央区日本橋室町4-4-3 喜助日本橋ビル5F Nano Park
03-6265-1568
Page16
Apérza Exhibition Guide
36 ▼ダウンロード▼
AM品質保証関連サービス
テュフズードジャパン株式会社
東京都新宿区西新宿4丁目33番4号 住友不動産西新宿ビル4号館8F
03-3372-4821
37 ▼ダウンロード▼
三菱商事テクノス AM 事業案内
三菱商事テクノス株式会社
大阪府大阪市北区梅田二丁目2番22号 ハービスEN オフィスタワー
06-6348-6208
38 ▼ダウンロード▼
ON-DEMAND ME AL PO DE
LP テクノロジージャパン株式会社
東京都品川区東品川4-9-26 MK東品川ビル 2F
03-3450-2901
39 ▼ダウンロード▼
3Dプリンター 造形方式一覧
八十島プロシード株式会社
兵庫県神戸市中央区港島南町5-5-2 神戸国際ビジネスセンター655号室
-
40 ▼ダウンロード▼
3Dプリンティング技術 Digital Light ynthesis
J 株式会社
東京都港区東新橋一丁目9番2号 汐留住友ビル 22F
03-6218-3535
Page17
MEMO
Page18
MEMO
Page19
MEMO
Page20
発行元:株式会社アペルザ https://www.aperza.com/
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル13F
掲載内容に関するお問い合わせは下記までお願いいたします
https://www.aperza.com/corp/service/contact/