GC-3420・GC-10A20・GC-8A50をラインナップ
【特徴】
○GC-3420 は高NA. ピックアップの出射光を観測するため
グラビトンが独自設計した集光カプラーです
○GC-10A20はフラットパネルディスプレーなどから出射される
光線を効率よく光ファイバーに集光します
このカタログについて
ドキュメント名 | 集光カプラー GCシリーズ |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 1.5Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社グラビトン (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
このカタログ(集光カプラー GCシリーズ)の内容
Page 1:http://www.graviton.co.jpパルス信号光リンクシステムTTL集光カプラー シリーズGC-3420 GC-10A20 GC-8A50GC-3420NA. 0.34⇔NA. 0.20 受光径 Φ10 ⇔ NA. 0.20 受光径Φ8 ⇔ NA. 0.50グラビトン製 集光カプラー:GCシリーズGC弊社製広帯域O/Eコンバータとセットでのご使用を推奨します。導入例■概要GC- 3420 は高NA. ピックアップの出射光を観測するため、グラビトンが独自設計した集光カプラーです。■概要GC-10A20はフラットパネルディスプレーなどから出射される光線を効率よく光ファイバーに集光します。弊社製O/EコンバーターSPSシリーズなどでこれらの光を観測する際にお役に立ちます。1. ①のM4ネジ穴を利用して測定をする場所にGC-3420を固定。 固定するときにネジが4mm以上内部に入らないよう注意。2. ②のFCコネクタに光ケーブルを接続。光ケーブルの反対側にはO/Eコンバータを接続。3. 光源を③の位置にセットし、GC-3420に観測したい光信号を入力する。観測方法左:GC - 3420 上:寸法図推奨ファイバー:コア径400μm、FC付きSIファイバー∼ おかげさまで25周年 ∼∼ おかげさまで25周年 ∼自社設計自社設計光学系光学系プラズマディスプレイパネルからの微弱な励起光の観測例導入例ブルー LD 搭載ピックアップ協力:デジタルストリーム様上:GC-10A20GC-10A20C-3420O ンバ タ S Sシリ ズなどでこれらの光を観測する際にお役に立ちます。測定をする場所にGC-3420を固定。以上内部に入らないよう注意。ルを接続 光ケ ブルの反対側には00μm、FC付きSIファイバー上:GC-10A20
Page 2:プラズマディスプレイパネルからの微弱な励起光観測例Max Core = 0.5mm Max NA = 0.25 の大きな受光視野と20,000V/Wの高感度を両立させた、長波長用高感度+大受光視野のO/Eコンバーターです。 や高速 POF など、大口径光 ファイバーからの「全出射光」 を取り込んで観測可能 DC ∼3GHz(可視光域) 長波長も各種ライン UP 版も各種 10KV/mW ∼ 2MV/mW なども製作可能自社設計自社設計光学系光学系搭載搭載グラビトンの O/E (光信号⇒電気信号)変換器をお試しください。広帯域高感度GIPOF低ノイズ/広帯域高性能増幅回路+コアクラッドPD中心のみ同じ光源&送信条件でも・・・・こんな事象が潜んでるかも全モードPD多くは受光エリア外θMAX受光素子(PD)}}広広帯域帯域受受光受光素子素子(P(P全て(株)グラビトンが日本国内で独自に設計で独本国国内ででで独本国内で全ての 光 を捕らえてますか?低ノイ高性能増幅回路+件でも・・・・O/E:SPA -4外観と 透過イメージ図光ケーブルの内部イメージ図 アイが開いてる(イメージ図)アイが閉じてる(イメージ図)●SPS シリーズを用いた実使用例光ファイバー光ファイバーSPS シリーズ高 感 度 O/Eコンバーター