1/8ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(2.5Mb)
クリップするURLを送る

道路橋用伸縮装置 トランスフレックス

製品カタログ

橋梁や高架道路の継ぎ目を強固に、 しかも柔軟にジョイントするトランスフレックス

●耐久性は抜群
荷重支持機構が有効に作用して内部疲労が少ないため、ゴムジョイントとしての耐久性は抜群です。また、トランスフレックス特有の形状による効果で、床版端部への負荷も有効に分散します。
●施工は簡単
シンプルな構造のため、取付けは簡単で維持補修も容易です。
コンクリートを斫らずに製品本体を交換可能です。
●快適な走行性
ジョイントの構造(荷重支持方式)により、車輌通過時のショ ックを吸収し、また施工が容易であるため走行面に凹凸ができません。
したがって、騒音も極めて低レベルです。
●歩道部対応
歩道部には伸縮用溝を埋める仕様(オプション)も可能です。
●優れた耐漏水性
各製品の継目はかみ合わせ構造とシーラントの併用により、良好な止水機能を有します。
二次止水対応が可能です。
●寒冷地対応
 誘導板仕様については、お問い合せください。
●フレキシブルな伸縮方向性
直橋だけでなく、斜橋・曲橋等にも順応します。またタテ、ヨコ及び回転による構造物の不規則な動きを吸収します。ジョイントプロテクターが不要です。

◆詳細はカタログをダウンロードしご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

このカタログについて

ドキュメント名 道路橋用伸縮装置 トランスフレックス
ドキュメント種別 製品カタログ
ファイルサイズ 2.5Mb
登録カテゴリ
取り扱い企業 ニッタ株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

このカタログの内容

Page1

■ゴム 項        目 単 位 社内規格値 試 験 法 道路橋用伸縮装置 JIS K 6253 硬        さ A45~60 デュロメーター硬さ試験 タイプA トランスフレックス 引  張  強  さ N/㎟ 15.0以上 JIS K 6251 伸       び % 400以上 JIS K 6251 引  裂  強  さ N/㎜ 30以上 JIS K 6252 硬 さ 変 化 +10以下 老 引 張 強 さ N/㎟ 13.0以上 化 引張強さ変化率 % 20以下 JIS K 6257 試 70℃×100hrs 験 伸     び % 300以上 伸 び 変 化 率 % 20以下 圧 縮 永 久 ひ ず み % 25以下 JIS K 6262 70℃×24hrs ■鋼材(JIS-G3101)2種(SS400) 一般構造用圧延鋼材 SS400(JIS G 3101) 工業資材事業部 https://www.nitta.co.jp 本社 〒556-0022 大阪市浪速区桜川4-4-26 TEL06-6563-1251 FAX06-6563-1252 東 京 支 店 〒104-0061 東京都中央区銀座8-2-1    TEL.03-6744-2715 FAX.03-6744-2716 代理店 福岡営業所 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-11-26 TEL.092-473-6651 FAX.092-474-2658 23072000U 本カタログの仕様は、改良などにより予告なしに変更することがあります。
Page2

製品の特長 ●耐久性は抜群 ●快適な走行性  荷重支持機構が有効に作用して内部疲労が少ないため、  ジョイントの構造(荷重支持方式)により、車輌通過時のショ ゴムジョイントとしての耐久性は抜群です。また、トランスフレッ  ックを吸収し、また施工が容易であるため走行面に凹凸がで クス特有の形状による効果で、床版端部への負荷も有効に きません。したがって、騒音も極めて低レベルです。 分散します。 ●歩道部対応 ●施工は簡単  歩道部には伸縮用溝を埋める仕様(オプション)も可能です。  シンプルな構造のため、取付けは簡単で維持補修も容易 です。 コンクリートを斫らずに製品本体を交換可能です。 伸縮用溝 増加する交通量、車輌の大型化など、 架橋や高架道路の耐用条件はますます苛酷になってきています。 ナット・ワッシャ 特に道路のジョイント部の強度は往来する車輌の安全を保証するためには 大きな問題であり、より高水準の技術が求められています。 芯金 高性能合成ゴム こういった要求に応えるのが、橋梁や高架道路の継ぎ目を強固に、 しかも柔軟にジョイントするトランスフレックスです。 アンカー クロロプレンゴムと鋼材の一体構造を特長とするトランスフレックスは、 通過車輌の衝撃荷重を豊かなゴムの弾性と鋼材の特殊な形状で効率よく吸収・分散。 苛酷な気象条件下でも耐久性は高く評価され、 日本にとどまらず世界各地の橋梁に採用されています。 ●優れた耐漏水性 ●フレキシブルな伸縮方向性  各製品の継目はかみ合わせ構造とシーラントの併用により、  直橋だけでなく、斜橋・曲橋等にも順応します。またタテ、ヨコ 良好な止水機能を有します。 及び回転による構造物の不規則な動きを吸収します。 二次止水対応が可能です。 ジョイントプロテクターが不要です。 ●寒冷地対応  誘導板仕様については、お問い合せください。 113 2
Page3

製品寸法 ●シングルタイプ ●ダブルタイプ No.35/45/50/60/70/80/100 (単位㎜) No.160/230/330 (単位㎜) 品    番 品    番 記号 記号 No.35 No.45 No.50 No.60 No.70 No.80 No.100 No.160 No.230 No.330 A 32 36 40 46 50 54 70 A 76 93 127 B 240 280 300 340 380 430 510 B 708 879 1187 C 246 286 306 346 386 436 516 C 720 891 1199 D 102.5 117.5 125 135 147.5 165 195 D 170 193 255 E ― ― ― ― ― ― ― E 289 379 513 F 35 45 50 70 85 100 120 F 39.5 57 82 G 55 62 67.5 66 77.5 93 100 G 96 99 119.5 H H 15 18 20 24 25 27 30 22.5 31 43.5 I 142 191 240 I 100 120 125 160 175 190 250 J 142 183 267 J ― ― ― ― ― ― ― 断面寸法 K 42 56 71.5 断面寸法 K 18 22 26 32 36 35 53 L 19 22 22 L 11 11 18 20 25 15 5 M 0 0 18 M 15 23 20 38 42 45 90 N 54 67.5 89 N 18 21 25 29 32 35 48 O 27 27.5 40.5 O 6 6 6.5 11 13 15 18 P 57 57 70 P 40 40 40 40 40 57 57 Q 25 25 32 Q 16 16 16 16 16 22 22 R 9 9 9 R 5 5 5 5 5 5 5 S 1.6 2.4 1.6 S 1.5 1.5 1.5 1.5 2 2 1.5 T 6 6 6 T 3 3 3 3 3 3 3 U 46 60 82.5 U ― ― ― ― ― ― ― V 95 108 125 V 77 77 77 77 77 94 94 W 47 47 56 ※端尺の場合は幅員の実測結果より、 W 26 30 32.5 30 35 45 50 X 137.5 137.5 150  標準品を切断加工して長さ調整を行 平面寸法 X 155 155 155 155 155 155 154.5 Y 137.5 137.5 150  うため、標準品と形状が異なります。 平面寸法 Y 145 145 145 145 145 145 145.5 ※ Y(オス側)は凸部含まず。  また、現場の状況により、施工割付 ※ Y(オス側)は凸部含まず。 1 66×165×9 80×189×9 115×250×12  図の寸法と異なる場合があります。 2 芯 金 128 × 9 170 × 12 250 1 芯 金 26×97.5×4.5 31×112.5×4.5 35×120×6 37×132×6 43×142.5×6 46×162×6 63×190× × 12  なお、端尺切断面には防錆処理を施 10 3 278 × 25 365 × 25 500 × 38 2 90 × 6 110 × 7 110 × 7 140 × 9 160 × 10 175 × 12 240 × 14  します。 4 120 ×19 150 × 22 200 × 25 C C ■断面図 ■断面図 T G H I H G T T G H J H I H J H G T 芯金(2) P 芯金(2) 芯金(4) U P 芯金(1) S Q 芯金(3) M 芯金(1) M Q D F E F D D F D B B W W V ■平面図 V ■平面図 X(メス側) 5@305=1,525 Y(オス側) X(メス側) 5@300=1,500 Y(オス側) 1,800 1,800 (単位mm) ただし、No.330の定尺長は900mmで、アンカーピッチは両端150mmの300mmピッチです。 (単位mm) 3 4 L R O N K A C L O R K S N C A
Page4

アンカーボルトセット 寸法・形状 ■B型アンカーボルトセット(標準タイプ) ■C型アンカーボルトセット(設置深さ抑制タイプ) No.35/45/50/60/70/80/100/160 No.35/45/50/60/70/80/100/160/230/330 ■アンカーボルト ■ワッシャ ■アンカーボルト ■ワッシャ D D L L M M M M N N G I I F F ■ナット ■ナット O Q O Q (単位㎜) (単位㎜) 品番 記号 No.35 No.45 No.50 No.60 No.70 No.80 No.100 No.160 品番 記号 No.35 No.45 No.50 No.60 No.70 No.80 No.100 No.160 No.230 No.330 A 90 97 112 150 A 60 65 94 120 180 B 25 30 40 50 B 25 30 39 50 65 C 65 67 72 100 C 35 35 55 70 115 D 16 16 20 22 D 16 16 20 22 30 E 7 7 12 13 E 7 7 12 13 18 F 200 210 250 250 F 210 210 250 250 250 G 165 175 215 200 G ― ― ― ― ― B    H 16 16 20 22 C  H 16 16 20 22 30       I 40 40 53 56     I 40 40 53 56 ―   型 J 34 34 47 50 型 J 34 34 47 50 65 K 18 18 22 24 K 18 18 22 24 32 L 18 18 23.5 25 L 18 18 23.5 25 ― M 2 2 3 3 M 2 2 3 3 ― N 3.2 4.5 6 6 N 3.2 4.5 6 6 6 O 24 24 30 32 O 24 24 30 32 46 P 27.7 27.7 34.6 37 P 27.7 27.7 34.6 37 53.1 Q 12 14.5 17.5 19.5 Q 12 14.5 17.5 19.5 27 5 6 A C B E H P K J A C B E H P K J
Page5

取付標準図 No.35/45/50/60/70/80/100 ■断面図 ■補強鉄筋加工図 D E F B F E C C ②D16 a b H J 60 60 J H G N G ③D16 No.35の場合は40 b a ■平面図 床版埋込筋 ■鉄筋寸法表 径 × L 品  番 a b 径 ② ③ No.35/45/60 D16 L 340 L 500 200 216 No.60/70/80 D16 L 390 L 550 250 266 No.100 D16 L 440 L 600 300 316 ■材料表 (10m当り) ■寸法表 (単位㎜) 品     名 仕   様 単位 No.35 No.45 No.50 No.60 No.70 No.80 No.100 標準遊間 品番 A B C D E F G H I J 伸縮量 N トランスフレックスジョイント アンカーボルト含む m 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 No.35 32 243 27.5 755 50 206.0 310 70 150 200 35 35 止水用 L 9.5 11.1 12.0 13.8 15.4 17.5 20.8 No.45 36 283 31.5 785 50 201.0 320 60 150 200 45 45 シ ー ラ ン ト プラグホール用 ㎏ 4.3 4.9 5.6 6.5 7.3 13.3 17.4 No.50 40 303 34.0 810 50 203.5 330 70 150 200 50 50 ①6ーD16 ㎏ 93.6 93.6 93.6 93.6 93.6 93.6 93.6 No.60 46 343 31.5 870 50 213.5 350 40 150 250 70 60 補 強 鉄 筋 ②67ーD16 ㎏ 35.5 35.5 35.5 40.8 40.8 40.8 46.0 No.70 50 383 36.5 905 50 211.0 360 50 150 250 85 70 No.80 54 433 46.5 980 50 223.5 390 80 160 250 100 80 後打ちコンクリート 24N/㎟以上 ㎥ 0.9 1.0 1.0 1.0 1.0 1.1 1.4 No.100 70 513 51.5 1110 50 248.5 445 85 180 300 120 100 ウ レ タ ン フ ォ ー ム m 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 10.0 注)B・Dの寸法は標準気温時を示す 7 8 A I 150 70 (158) (78)
Page6

取付標準図 No.160/230/330 ■断面図 ■補強鉄筋加工図 D E F B F E C C a e b f A I b f a e 端部補強板 K L L K H J M M J H G N G ■鉄筋寸法表 (単位㎜) 径 × L 品番 a b c d e f g h 径 ② ③ ④ ⑤ ■平面図 No.160 D16 L270 L320 L450 L500 150 166 60 68 200 216 150 158 No.230 D16 L310 L360 L450 L600 150 166 80 88 200 216 150 158 No.330 D16 L360 L410 L600 L650 200 216 80 88 250 266 200 208 ■材料表 (10m当り) 品     名 仕   様 単位 No.160 No.230 No.330 トランスフレックス m 10.0 10.0 10.0 止水用 L 27.9 34.6 46.8 シ ー ラ ン ト プラグホール用 ㎏ 19.3 29.0 55.5 ①8ーD16 ㎏ 124.8 124.8 ②10ーD16 ㎏ 156.0 ③67ーD16 ㎏ 28.2 32.4 37.6 補 強 鉄 筋 ④67ーD16 ㎏ 33.4 37.6 42.9 ⑤67ーD16 ㎏ 47.0 47.0 62.7 ⑥67ーD16 ㎏ 52.3 62.7 67.9 後打ちコンクリート 24N/㎟以上 ㎥ 1.8 2.4 3.3 端 部 補 強 板 FB75×6t m 20.0 20.0 20.0 ■寸法表 120×15t m 20.0 (単位㎜) 衝 撃 緩 衝 ゴ ム 160×15t m 20.0 品番 A B C D E F G H I J K L M N 225×15t m 20.0 No.160 76 718 52 1318 50 250 549 89 200 200 50 150 260 120 300×3t m 10.0 No.230 93 889 52 1489 50 250 614.5 69.5 250 200 135 150 345 160 止水ゴム(補強入り) 400×3t m 10.0 No.330 127 1197 61 1797 50 250 741 81 300 200 150 250 460 215 550×3t m 10.0 注)寸法は標準気温時を示す ウ レ タ ン フ ォ ー ム m 10.0 10.0 10.0 9 10 g c h d g c h d
Page7

標準後付方式施工手順 ■2次止水対応 トランスフレックス シングルタイプ(No.35~100)は、本体下に止水用のゴム板を敷き込むことで、2次止水対応が可能です。 1. 舗装部撤去 2. 型枠組立、鉄筋溶接 1. 撤去幅をマーキングす 1. 型枠組立、アンカースパ る。 カッター カッター ンを気温により決定。 後打コンクリート 2. カッター・舗装壊し。 2. 補強筋配筋。 3. 後打コンクリートとの接着 3. 型枠据付、アンカーボル 面をチッピングする。 ト補強鉄筋溶接。 4. 不要材撤去。 4. 遊間型枠処理。 5. 清掃。 止水ゴム 止水ゴム端部詳細 端部ジャバラ蓋 排水ゴム管 ■鋼床版標準取付図 D ねじ部 N A 舗装止めプレート 3. 型枠取外し 4. ジョイント据付 19 B 1. 後打コンクリート打設。 1. ト ランスフレックスジョイントを 2. 養生(。打設面保護) 据付ける。 n 3. 型枠取外し、 2. 平ワッシャナットを仮締めす  打設面検査。 る。 谷径スタッド a b 4. 清掃。 3. 底面シーラントが充分延び (STC-3) 5. 防水シーラント塗布。 拡がった後、規定のトルク N≒n まで締め付ける。 C型フェルール使用 4. プラグホールにボルトナット 保護のためシーラントを充 ねじ付き溶接スタッドの形式 塡しキャップをはめ込む。 a部:直角に仕上げてください。 b部:肉盛りのない様にしてください。 ※溶接方法は1例です。 ■スタッドボルト寸法表 (単位㎜) A B C D E 品   番 使用ボルト スタッド溶接位置 ボルト突出長さ 製品幅 製品厚 No.35 M16 29.0 25 246 32 No.45 M16 33.0 30 286 36 No.50 M16 35.5 30 306 40 No.60 M16 33.0 30 346 46 No.70 M16 38.0 30 386 50 No.80 M20 48.0 40 436 54 No.100 M20 53.0 40 516 70 注)TF-Sは型枠を使用しませんので、施工手順につきましては別途お問合せ願います。 ※No.160、230、330の鋼床版取付に関しては、別途お問い合わせください。 11 12 E C
Page8

タイプ別性能許容値・寸法一覧 項目 / タイプ No.35 No.45 No.50 No.60 No.70 No.80 No.100 No.160 No.230 No.330 ■ 構造形式 ゴム系荷重支持型 ゴム系荷重支持型 橋軸方向 (㎜) 35(±17.5) 45(±22.5) 50(±25) 60(±30) 70(±35) 80(±40) 100(±50) 160(±80) 230(±115) 330(±165) 常時許容伸縮量 橋軸直角方向 (㎜) 17.5 22.5 25 30 35 40 50 80 115 165 標準遊間 (㎜) 35 45 50 70 85 100 120 120 160 215 適 用 遊 間 最大遊間(最低温度時)(㎜) 52.5 67.5 75 100 120 140 170 200 275 380 引張 (㎜) 45 55 50 60 65 65 110 148 195 275 ■ 性  能 地 震 時 性 能 圧縮 (㎜) 35 45 50 70 85 100 120 80 115 165 橋軸直角方向 (㎜) 102 112 116 125 136 146 164 280 375 225 斜角対応 斜角 時 の許容伸縮量については別途お問合せ下さい 斜角時の許容伸縮量については別途お問合せ下さい そ の 他 鉛直変位 鉛直 変 位への対応については別途お問合せ下さい 鉛直変位への対応については別途お問合せ下さい 本体幅(上面) (㎜) 246 286 306 346 386 436 516 720 891 1199 本体幅(下面) (㎜) 240 280 300 340 380 430 510 708 879 1187 ■ 製 品 寸 法 本体厚 (㎜) 32 36 40 46 50 54 70 76 93 127 アンカーボルト径 (㎜) 16 16 16 16 16 20 20 22 22 30 1m (㎏) 18.1 22.6 27.2 34.7 41.1 48.6 86.1 141 203 395 ■ 製 品 重 量 1.8m (㎏) 32.6 40.7 49 62.5 74 87.5 155 253.8 365.4 711 (355.5㎏/0.9m定尺) ■ 標準設置断面   切欠寸法(軸方向×深さ) 310×150 320×150 330×150 350×150 360×150 390×160 445×180 549×200 614.5×250 741×300 ■ そ の 他 工事費市場単価適用外(ボルト固定により取り替え可能な伸縮装置) 工事費市場単価適用外(ボルト固定により取り替え可能な伸縮装置) 13 14