1/1ページ
ダウンロード(543Kb)
AI画像判定サービス「MMEye」を活用して、捕虫器でとらえた虫の分類識別を自動化
虫の発生を早期に把握し、すばやい対応が可能に!
イカリ消毒株式会社様のAI画像判定サービス「MMEye」導入事例です。
■ 目的
人手による虫の同定には約2週間要していた。これをAI技術で自動化し、虫の発生を即把握し対策を打てるようにしたい。
■ 導入効果
・虫ごとに判定モデルを作成することで、約20種類ほどの虫を同定
・どんな種類の虫が何匹捕まったかのカウント自動化により、エンドユーザへ結果提出までの期間を短縮
・同定結果に判定率(判定モデルとの類似度)を添えることで、信頼性を担保
このカタログについて
ドキュメント名 | 【導入事例:イカリ消毒株式会社様】AI画像判定で虫の発生を早期に把握 |
---|---|
ドキュメント種別 | 事例紹介 |
ファイルサイズ | 543Kb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社YE DIGITAL (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
スライド番号 1
導入事例 イカリ消毒株式会社
AI画像判定で捕虫器でとらえた虫の分類識別を自動化
虫の発生を早期に把握し、すばやい対応が可能に
衛生管理を求められる食品等を扱う工場やお店では、虫の発生は食品へ
の異物混入リスクを高めることから、防虫管理・虫の種類の把握が必要
不可欠です。そのため虫の発生状況から原因を予想し必要な対策を行い
目的 ます。例えば、湿気を好む虫の発生が多い場合は漏水の可能性、外から来る虫が多い場合は建物に隙間のある可能性があるとして対策をします。
人手による虫の同定には約2週
間要していた。これをAI技術 イカリ消毒様では全国のお客様に対し、工場やお店に設置した機器の捕
で自動化し、虫の発生を即把 虫シートを回収し、検査センターで捕獲した虫の同定を行い、衛生状況
握し対策を打てるようにした /害虫発生の調査結果を通知するサービスを提供しています。しかし捕
い。 虫シートの回収に要する時間と、虫の同定を人手で行っていたため、結果提出までに約2週間を要していました。
「2週間」をもっと短くして、お客様がその分早く対策を
導入ソリューション 打てれば
• MMEye 導入検討
そこでイカリ消毒様は、虫の同定に捕虫器内にカメラを内蔵した「オプ
トビューワFly」を開発しまた。捕虫器内のカメラが捕虫シートの画像を
導入効果 6時間に1回サーバに転送して自動計数(カウント)し、クラウドで確認
できるようにしました。これで捕虫シートの回収は不要となり大幅に時
• 虫ごとに判定モデルを作成す 間は短縮されました。しかし虫の同定はまだ人手によるものでした。更
ることで、約20種類ほどの に即時性を向上するため、次のステップである同定作業の自動化の検討
虫を同定 を始めました。
• どんな種類の虫が何匹捕まっ
たかのカウント自動化により、 AI画像判定サービス「MMEye」を用いて、自動判別が
エンドユーザへ結果提出まで 可能に
の期間を短縮
• 同定結果に判定率(判定モデ イカリ消毒様から提供を受けたサンプル画像を元に監視対象となる
ルとの類似度)を添えること 虫ごとに判定モデルを作成。多種の虫を高精度に同定できる自動判
で、信頼性を担保 別を実現。
ユーザ・プロフィール 導入効果
虫ごとに判定モデルを作成することで、約20種類ほどの虫を同定
イカリ消毒株式会社 どんな種類の虫が何匹捕まったかのカウント自動化により、エンド
ユーザへ結果提出までの期間を短縮
本社 :東京都渋谷区 同定結果に判定率(判定モデルとの類似度)を添えることで、信頼性
を担保
主要事業:
防虫・防そ・防菌・省エ
ネ・清掃洗浄等の衛生サー
ビスの提供ほか
※2020年9月時点
※ オプトビューワはイカリ消毒(株)の登録商標です。
※記載されている会社名、製品名等は各社の商標、登録商標です。
営業拠点:本社(福岡県北九州市)、三田オフィス(東京都)、新大阪オフィス(大阪府)