1/2ページ
カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(3.6Mb)
クリップするURLを送る

ソフトウェアで音を創るフルデジタルオーディオソリューション「CRI SOLIDAS」

製品カタログ

汎用マイコン/ FPGAにソフトウェア音声信号処理を搭載し、多様な音響機器を創るソリューションをご紹介

「CRI SOLIDAS」は、汎用マイコン/ FPGA にソフトウェア音声信号処理を搭載することで、多様な音響機器を1chipで実現します。

6つのメリット
・省電力
・マルチチャンネル
・低ノイズ/高音質
・部品点数削減+汎用部品化でリスク減
・ローコードで開発
・開発柔軟性UP/技術継承

・省電力な「CRI D-Amp Driver」を用いた音声出力に対応
 独自の出力方式によって、同じ音量で出力した際の消費電力は一般的なD級アンプに比べ1/2程度になります

・マルチチャンネルを1chipで実現
 汎用マイコンに内蔵されているPWM出力2~4本で1chの音声を出力できるため、マルチチャンネル出力を1chipで実現できます

・独自の出力方式がもたらす低ノイズ・高音質
 差動駆動によって出力するため、スピーカー出力時のノイズが減少します。また無音時はスピーカーに電流が流れないため、測定限界レベルの残留ノイズしかありません

・汎用部品使用 & 部品点数削減で、リスク減
 音声処理や出力を汎用1chip+Hブリッジ回路で実現するため、汎用部品で構成します

・ローコードで開発する音響システム
 音響システムの設計をトータルサポートするGUIツール群を用意しています。DSPの構成から周辺回路のブロック図作成まで、設計作業をGUI上で完結します

・開発の柔軟性と技術継承
 GUIツール群で開発することで、柔軟な開発と技術継承がしやすくなります

このカタログについて

ドキュメント名 ソフトウェアで音を創るフルデジタルオーディオソリューション「CRI SOLIDAS」
ドキュメント種別 製品カタログ
ファイルサイズ 3.6Mb
登録カテゴリ
取り扱い企業 株式会社CRI・ミドルウェア (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
組込用サウンドミドルウェア CRI D-Amp Driver
製品カタログ

株式会社CRI・ミドルウェア

この企業の関連カタログの表紙
PowerPointで作成。組込みマイコン向けGUI「Aeropoint GUI」
製品カタログ

株式会社CRI・ミドルウェア

この企業の関連カタログの表紙
CRIWARE for Moblity
製品カタログ

株式会社CRI・ミドルウェア

このカタログの内容

Page1

5 音声制御処理(CRI ADX) SOL 多数の音声データの処理や、様々な音声制御機能をまとめた、ゲーム業界ではデファクトで使用されて いる統合型サウンドミドルウェア「CRI ADX」も、1個の chip の中で対応できます SOLIDAS 複数音再生・優先制御 エンベロープ付きサウンドジェネレーター 音量 2音以上の音声を必要なタイ 音楽等 サイン波等の基本波形を滑ら ミングで出力し、重要な音声 かな音量変化(エンベロープ) エンベロープ 合 成 を優先して再生する等の複雑 をつけて再生できます 処 理 な音声制御が簡単に行えます 音声 出力波形 基本波形 ミキシング 独自の音声データ圧縮 複数の音データを必要な音量 音源 ミ キ CRI 独自の圧縮技術で、音声 圧縮モード 圧縮率 CPU負荷 でミキシングし、出力します 音源 シ 出力 データを1/4 ~ 1/10 に圧縮 非圧縮 1 1 汎用マイコン/ FPGAにソフトウェア音声信号処理を搭載し、 ン できます ADX 1/4 1.2 音源 グ HCA 1/10 3 多様な音響機器を創るフルデジタルオーディオソリューション 車載用保安系音声機能付き「CRI SOLIDAS for Automotive」 1chip(汎用マイコン / FPGA)に機能をソフトウェアで搭載 「CRI SOLIDAS for Automotive」は車載用に、保安系の音声制御機能を統合した 複雑かつコストが高い音声処理機能や、音声出力機能を1個の汎用 chip に搭載することで、製品が モジュールとして提供するソリューションです シンプルな構成になります IVI システム  【モジュールの主な機能】 ・サウンドシステムとのミキシング / 音調整(CRI DSP) SOL SOLIDAS によるシステム構成例 ・メータークラスターの警告音生成、制御(CRI ADX Automotive) Navi Mic Audio ・4ch 以上への出力(CRI D-Amp Driver) Input Input Input 1chip(マイコン /FPGA) Hブリッジ 回路 スピーカー モジュール AAOS/QNX/Other CRI-DSP Sound Sysrtem + I2S Graphic system or A2B ブランド AMP にも対応 ! CAN : デジタル音声信号 音声出力処理 処理(CRI DSP) (CRI D-Amp Driver) 省電力 高柔軟性 標準化 リスク軽減 従来のシステム構成例 音声処理と音声出力をソフトウェアで実現することで、 シンプルな構成になります 半分以下の少ない電力で 単一ハードで多品種に 設計資産の継承が容易に 汎用部品のみで構成し、 動作します 対応できます なります 調達 /在庫リスクが減少 これまでは、専用の IC/DSP を多数使うことで、製品を構成していました ※CRI、「CRIWARE」「CRI SOLIDAS」「CRI D-Amp Driver」「ADX」は、  日本およびその他の国における株式会社CRI・ミドルウェアの登録商標または商標です。 ※その他記載の会社名、製品名等は、各社または団体の登録商標または商標です。 ※上記記載は2024年12月現在の情報です。 ※本カタログ記載の内容は、予告なく変更することがあります。 東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー11階 https://www.cri-mw.co.jp J2412CRISOL100C
Page2

Software Defined Audio “CRI SOLIDAS” SOL SOLIDAS 2 ハードウェアも含めたシステムをソフトウェアで作成 4 音声出力処理 (CRI D-Amp Driver) 音響製品の開発を根本から見直し、ソフトウェアツールでシステムを作成するフローが構築できます 音声出力処理機能(CRI D-Amp Driver) により、chip の他にはHブリッジ回路だけで、高効率高品質な 出力が得られます SOLIDAS Suite 製品デザイン 開発 ソフトウェア処理によりフルデジタルで出力 消費電力は半分 音響・製品設計を行う(ハードウェア設計非依存) 回路ブロック設計を行う(音響設計非依存) 音声出力処理をソフトウェアで行うことで、外部にはHブリッジ アンプ性能は一般的なD級アンプに比べ1/2 程度、   Solid Craft - Sound Flow Designer ー   Solid Craft - Circuit Connection Designer ファイル 編集 表示 実行 ツール ヘルプ CRI User ファイル 編集 表示 実行 ツール ヘルプ 回路(トランジスタと抵抗数個で構成)だけで、フルデジタルで AB級アンプの1/4 以下になります DSP... Sound Asset プロパティ Chip... Parts Asset プロパティ SOLIDAS Preset DSP Digital Volume FPGA Ti375C529[★] Equalizer 設定項目 値 STA516B[0] Efinix D-Amp Driver[0] Ch.1-A[IN1A / OUT1A] 出力できます Level meter[0] インスタンスID 0 PWM Out [Hot] Ch.1-B[IN1B / OUT1B] Filter Ch.1 Titanium PWM Out [Cold] 12V 8Ωにて測定 Ch.2 チャンネル数 4 Ch.2-A[IN2A / OUT2A] I2S[0] D-Amp Driver[1] SoftMCUタイプ Ch.2-B[IN2B / OUT2B] Mixer/Divider Ch.3 PCMデータ形式 FFlloat32 Ch.4 w Format Convert Vol変更方式 ++ // - 信号 分 Ti375C529 MCLK D-Amp Driver[2] PWRDN LRCLK Ti60F225 PWM Out [Hot] BCLK PWM Out [Cold] 3 Gain Control Volステップ数 30 Data-Out[0] マイコン Data-Out[1] D-Amp Driver[3] Digital Volume Vol変化曲線 Aカーブ Data-Out[2] I2S[0] Renesas Data-Out[3] MCLK STA516B[1] Sound Input [0] Vol遷移時間[ms] 100 Auto Gain Controler LRCLK Ch.1 Mute機能 なし Ch.2 Maximizer 業 RX700 BCLK Data-In 2 Ch.3 RX72T Data-Out Ch.4 Format Convert [0] Terminal Parts R5F572TKGGFP I2S[1] Ch.5 Ch.1 Ch.6 Ch.2 I2S[2] Sound Ch.7 Ch.3 ST Microelectronics I2S[3] Ch.8 Ch.4 Digital Volume[0] Format Convert [1] Sound Output [0] Port-In[0] LED[0] Sound Input PCM Data[0] Ch.1 Ch.1 1 Button[0:VolUp] PCM Data[1] Ch.2 Ch.2 Sound Output Push Event PCM Data[2] Ch.3 Ch.3 化 STM32G4 Pin[0] STM32G4x4 Pin[1] Port-Out[0] LED[1] Release Event PCM Data[3] Ch.4 Ch.4 Communication Signal Level Vol+ STM32G474RBT6 Pin[0] Vol- Pin[1] Display Button[1:VolDown] D-Amp Driver Port-Out[1] LED[2] Push Event Indicator light Discrete H-Bridge Port-Out[2] Release Event Signal Level Switch[0] Port-Out[3] LED[3] 7SEG LED ST Microelectronics 一般D級 Amp   一般 AB級 Amp Push SW Port-Out[4] LED[0] Level meter Pin[0] LED[1] STA5xx Pin[1] LED[2] Switch / Sensor Pin[2] LED[3] STA516B Switch[1] Pin[3] LED[4] Button Push SW Pin[4] LED[5] STA533 シグナルリスト Pin[5] LED[6] シグナルリスト Rotary Encoder 汎用 Pin[6] LED[7] 線色 データタイプ データ形式 クロックドメイン I/F 線色 プロトコル Pin[7] データ形式 クロックドメイン Misc. Signal EdgeTrigger[Active:HIGH] Clock0 Switch I2S Philips[Flame:32bit / Data:16bit] Clock0 汎用マイコン・FPGA Hブリッジ回路 スピーカー ノイズ耐性の高さ Fixed Literal Sound PCM[Int16] Clock0 LED D-Amp Driver PWM Bit Perfect[16bit,x4 Anti-Aliasing] Clock1 Sound PCM[Float32] Clock0 I2S GPIO - - 0 ? 8 Ver. 1.00.00 0 ? U0SB SOLIDAS Artist SOLIDAS Stage 差動駆動のため、スピー 音響製品ブロック 回路ブロック カー出力時のノイズが 設計データ 設計データ 減少します 統合 論理的な I/F と物理的な I/F を結びつける ファイル 編集 表示 実行 ツール ヘルプ Sound Flow Design プロパティ モジュール 信号端点 データタイプ データ形式 クロックドメイン Sound Input[0] Ch.1 Sound PCM[Int16] Clock0 Sound Input[0] Ch.2 Sound PCM[Int16] Clock0 Sound Input[0] Ch.3 Sound PCM[Int16] Clock0 Sound Input[0] Ch.4 Sound PCM[Int16] Clock0 ※この音声出力部は「CRI D-Amp Driver」として別商品としても販売しています   Solid Craft - Design Binder Circuit Connection Design モジュール 信号端点 データタイプ データ形式 クロックドメイン I2S[0] Data-In[Ch.L] Sound PCM[Int16] Clock0 I2S[0] Data-In[Ch.R] Sound PCM[Int16] Clock0 スピーカーまでフルデジタルで接続するため、ノイズが少なく原音に忠実な出力が得られます I2S[1] Data-In[Ch.L] Sound PCM[Int16] Clock0 I2S[1] Data-In[Ch.R] Sound PCM[Int16] Clock0 ノイズが少ない SOLIDAS Director 製品用 ファームウェア 測定限界レベルの残留 ノイズで、民生用のヘッ マスタリンググレード 製品基板 ドフォンアンプに比べ プロ用アンプ 民生用 大幅に少なく、機器の ヘッドフォンアンプ 測定限界近くの低ノイ ズです 3 音声信号処理 (CRI DSP) 機器の測定限界 (フロアノイズ) お客様の製品にあった音声信号処理機能(CRI DSP) を選択し、1個の chip の上で実現します 原音に忠実 一般的なD級アンプ 一般的なD級アンプ エコーキャンセラー イコライザー ・マイクからの音声がハウリングしないようにコントロールする (右図)に比べ、波形 がきれいに出力される ・各入力音源のバランスや周波数成分を調整し聞きやすくする ノイズキャンセラー コンプレッサー ため、より忠実な再生 ・入力された音からノイズ成分を取り除く を実現しています 矩形波を入れた時の出力波形 ゲインコントローラー 各種音響補正処理 ・インパルス応答の乱れを元に戻す等を行い、音のこもりを修正する ・3rd パーティー製の音声信号処理を使用して、以前と同じ音を再現する 3rd パーティー製 音声信号処理機能 80Hz 10dB LPF なし 80Hz 10dB LPF なし