1/31ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(2.9Mb)
クリップするURLを送る

【技術資料】図面から検査成績表を自動作成 検査表システム

製品カタログ

関連メディア

このカタログについて

ドキュメント名 【技術資料】図面から検査成績表を自動作成 検査表システム
ドキュメント種別 製品カタログ
ファイルサイズ 2.9Mb
取り扱い企業 株式会社マーブル エンベデッドプロダクト事業本部 プロダクト事業部 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
設計資産を有効活用するDX推進ソフトウェア  Drawing Extractor
製品カタログ

株式会社マーブル エンベデッドプロダクト事業本部 プロダクト事業部

この企業の関連カタログの表紙
SOLIDWORKSデータの2次化図面化一括処理 CADSUPER連携 for SOLIDOWRKS 
製品カタログ

株式会社マーブル エンベデッドプロダクト事業本部 プロダクト事業部

この企業の関連カタログの表紙
図面作成を簡単に!3次元CADシステム【CADSUPER Works】
製品カタログ

株式会社マーブル エンベデッドプロダクト事業本部 プロダクト事業部

このカタログの内容

Page1

スライド 1

~検査工程を一気に効率化!図面から検査表作成~
Page2

スライド 2: 検査表システムとは

検査表システムとは お客様からのご相談を元に開発した検査支援システムです。 ●現状(ご相談) 製品や金型の受け入れ検査をする為に図面(紙図面)に記 載されている全ての寸法(公差)を手作業で拾い出し(採番)、 検査用のチェックシートに記入している。 紙図面 寸法 番号 寸法値 公差(下限) 公差(上限) 有効範囲 1 12.00 0.00 0.00 12.00 - 12.00 2 4.00 0.00 0.00 4.00 - 4.00 3 2.70 0.00 0.25 2.70 - 2.95 4 66.00 0.50 0.00 66.50 - 66.00 5 63.00 0.05 0.00 63.05 - 63.00 6 72.00 0.00 0.00 72.00 - 72.00 7 78.00 0.00 0.00 78.00 - 78.00 0.00 - 0.00 検査表(Excel)
Page3

スライド 3: 現状の問題点

現状の問題点 ⚫転記ミスが発生する。 ⚫寸法の見落としがある。 ⚫製品によっては、部品点数も多く 「検査表」作成に数日間 必要になる。 図面(CAD)データの有効活用 「検査表システム」
Page4

スライド 4: 検査表システムのご紹介

検査表システムのご紹介 検査表システムでできること (対象CAD図面データ:DXF/DWGファイル、PDFファイル) ⚫寸法情報の抽出 ⚫抽出寸法の確認 ⚫検査番号を作図 ⚫検査値の評価 ⚫Excel/Word出力
Page5

スライド 5: ①寸法情報の抽出-1

①寸法情報の抽出-1 •図面内の指定した範囲に存在する図形を自動認識し、 図形ごとに寸法情報を抽出します。また、取得開始位 置を指定できます。 抽出
Page6

スライド 6: ①寸法情報の抽出-2

①寸法情報の抽出-2 •必要な寸法のみ指定して寸法情報を抽出 • 範囲指定(矩形、多角形による抽出 • 選択した寸法の順序で抽出 多角形による抽出 抽 出 範囲操作(左→右:完全、右→左:部分) • 寸法をレイヤで分類している場合、属性切り替え可
Page7

スライド 7: ①寸法情報の抽出-3

①寸法情報の抽出-3 長さ 半径 直径 平行 角度 面取り 仕上げ 幾何公差 • 寸法線、記号の種類 • 公差+ー表記の取得 • はめあい記号の変換 • 個数の認識 ・参考寸法、理論的に正確な寸法の区別 寸法値 公差(下) 公差(上) ・片側許容限界寸法(min、max)の取得 100.1min 片側許容限界 100.1 min 許容限界寸法記号 基準:中間 ・許容限界寸法の取得 寸法値 公差(下) 公差(上) コメント 100.1~ 100.5 許容限界 100.3 -0.2 +0.2 100.1~100.5
Page8

スライド 8: ①寸法情報の抽出-4

①寸法情報の抽出-4 •文字(疑似寸法)の対応 • 寸法線属性の無い文字で表記した寸法線の取得 • 寸法値近傍の公差、記号文字をひと塊として判断し解析 •普通公差(長さ・角度等)の対応 • JIS B 0405-1991、JIS B 0403 1995(鋳造品)用意 • 公差テーブルは自由にカスタマイズ可 • 「%」による割合指定、固定値も可 独自の普通公 差テーブルを 追加可能
Page9

スライド 9: ①寸法情報の抽出-5

①寸法情報の抽出-5 • イメージ表示と接頭記号表示 • 取得した寸法線の図面表示イメージの表示 • 幾何公差記号を接頭記号として画像表示 • イメージ表示、接頭記号をExcel、Wordに出力 イメージ、接頭記号はExcel、Word出力可 • クリップボードのコピー&貼り付け
Page10

スライド 10: ②抽出寸法の確認-1

②抽出寸法の確認-1 •寸法線一覧の寸法情報をクリックすると、図面表示し ている寸法線に表示移動します。
Page11

スライド 11: ②抽出寸法の確認-2

②抽出寸法の確認-2 • 寸法線一覧の寸法情報を直接編集します。 • 寸法情報を一括で編集します。 • 寸法種類の名称を変更します。 • 寸法情報を削除します。
Page12

スライド 12: ③検査番号の作図-1

③検査番号の作図-1 •抽出した寸法情報毎に採番された番号を図面内に 作図することが出来ます。 •寸法値を番号に置き換えることも ワンクリックで出来ます。
Page13

スライド 13: ③検査番号の作図-2

③検査番号の作図-2 •個数がある場合、寸法線一覧を展開出来ます。 また、枝番を振ることが出来ます。 編集で連番も可。 •番号の順位を図面上で指定出来ます。
Page14

スライド 14: ③検査番号の作図-3

③検査番号の作図-3 •抽出した寸法線をグループで纏めとことができます。グ ループごとに番号の振り直し、番号の種類などを変更 出来ます。
Page15

スライド 15: ④検査値の評価-1

④検査値の評価-1 • 計測値を入力することで検査値が公差範囲内であるか 判定します。最大100個の計測値を登録出来ます。 • 判定NGの場合、検査番号の色を変更します。 • 計測値を図面に表示することが出来ます。 • PC接続機能がついたデジタルノギスから直接データを取り 込めます。
Page16

スライド 16: ④検査値の評価-2

④検査値の評価-2 • 寸法線一覧の行列入れ替え表示 • 項目を行に表示することで多くの内容を表示。 • 計測値マッピング v+Enter • 計測値項目に数字以外の文字を入力し 置換文字で表示出来ます。 x+Enter
Page17

スライド 17: ④検査値の評価-3

④検査値の評価-3 • 計測回数指定 • 寸法線ごとに測定する回数を指定出来ます。 • 検査開始ボタン • 検査開始ボタン押下で計測値以外の入力を抑制。
Page18

スライド 18: ⑤Excel/Word出力-1

⑤Excel/Word出力-1 •寸法情報/計測結果/図面属性/図面(画像)を Excel/Word形式として出力することが出ます。 図面属性を 同時に出力 寸法線一覧 できます。 の出力を設定 画像を取り込む 事もできます。
Page19

スライド 19: ⑤Excel/Word出力-2

⑤Excel/Word出力-2 •流し込み、横方向、CSVファイルにも出力可
Page20

スライド 20: ⑤Excel/Word出力-3

⑤Excel/Word出力-3 • Excel/Wordの出力設定を複数設ける ことが出来ます。 •結合セルの指定に対応 •複数画像の出力が出来ます。 •計測値ごとの判定出力が出来ます。