1/9ページ
ダウンロード(5.4Mb)
このカタログについて
ドキュメント名 | 超高精度CNC三次元測定機 LEGEX 匠 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 5.4Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社ミツトヨ (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
このカタログの内容
Page1
超高精度CNC三次元測定機
座
標
測
定
機
Catalog No.16034(3)
Page2
生究そ
ん極の
だの指
。精先
度の
を感
性
が
、
ミツトヨには品質を支える匠がいる。
匠が表面をなぞるとき、
その卓越した感性が
機械では不可能な真直度を磨き上げる。
ミツトヨの技と歴史を継承する、
「匠」と呼ばれるマイスターたちが限界に挑んだ
究極の測定機。
いま、世界の基準が変わっていく。
「LEGEX 匠モデル」
紹介動画は
こちらから
1 2
Page3
歯車金型
鍛造製品は高度化、複雑化、多様化が進み、金型にはミクロン単位の
精度が要求されます。
LEGEX 匠モデルは圧倒的な高精度測定と様々なアプリケーションの組
み合わせにより、超高精度が求められる金型製造に貢献します。 Lens Mold
Gear Mold レンズ金型
スマートフォンの世界的な普及、SNS利用者数の増加に伴うモバイル端末搭載カ
メラの飛躍的な性能向上により、量産小型レンズの性能にもそれに見合う精度と
安定性が求められるようになりました。寸法と形状の高精度な把握が必要なレン
ズ金型の測定でも、LEGEX 匠モデルのポテンシャルが存分に発揮できます。
スキャニング測定により得られた点群データと
3D CADとの比較が可能です。CADサーフェス
上にカラーマップ表示をすることで直感的に
誤差をとらえることができるので、加工工程へ
の素早いフィードバックが行えます。
ゼノー・テック株式会社様ご提供
3 4
Page4
匠でなければ到達できない精度 誤差要因を徹底的に排除した本体ベース
斬新な設計、高い部品加工技術、組み立て技術によって完成された LEGEXを 超高精度を達成するため、本体ベースは材質にこだわり、
卓越した匠の技能で仕上げた究極の超高精度 CNC三次元測定機 さらに、高剛性・高減衰性を徹底的に追求しました。
それが「LEGEX 匠モデル」です。
広範囲を自在にラップし 測定精度追求に適した Y軸ガイドレールとベースの
卓越した精度で磨き上げる 鋳鉄を採用 一体化構造
一般的なラップ工程では、ラップ定盤上でワーク 本体ベースの構成材には、高い硬性を有しながら大きな靭性を示し、 剛性および熱的安定性の更なる向上を図るため、Y軸レールと本体
を擦って研磨するのに対し、LEGEX 匠モデルでは 良好な切削性と耐摩耗性を両立するダクタイル鋳鉄 FCD600を採用。 ベースは一体化構造を採用しています。
研磨する範囲が大きいため、固定した躯体の上 さらに0.1 mm以上の巣やピンホール(欠陥)のない製法で作られた鋳 図1
にラップ定盤を置いて仕上げます。研磨量は、圧 鉄を使用しています。
ベースと一体化した
力の掛け具合、使用するラップ材、研磨面の表面 Y軸ガイドレール
性状によって異なります。狙った箇所を狙った量
だけ自在に研磨する技術には、経験やノウハウ
に深く裏打ちされた高い技能が求められます。
ラップ研磨前 ラップ研磨後
倣い測定の精度を向上させる 0.6
100 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 650 700 750 800 850 900 950 1000 1050 1100 1150 0.08s ζ=0.028
100 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 650 700 750 800 850 900 950 1000 1050 1100 1150 高剛性と高減衰性 0.4
0.2
-0
A1結果 A2結果 B1結果 B2結果 A1結果 A2結果 B1結果 B2結果 本体ベースは、FEM構造解析を駆使した徹底的な応力分析により高剛
性化を図り、その結果、テーブル移動によって発生する荷重変動変形 -0.2
を最小限に押え込み、優れた幾何学的運動精度を確保しています。 -0.4
さらに密閉化構造にすることで剛性を向上させ、かつ構造物の内部に -0.6
鋳物砂を残すことで砂の摩擦を利用して振動を早期に減衰させます。 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9
Time (s)
まっすぐに摺動するように ひたすらに直角を追求した組み付けで
真直を仕上げる 歪みのない測定空間を造りだす FEM構造解析シミュレーション
Y軸駆動の要となるベースガイド面の真直は、加工面の測定と、凸に 高精度に仕上げた部品を組み付けるだけでは歪みのない測定空間は
なっている部分をめがけたラップを繰り返し、精度を高めていきます。 実現できません。機械組立では不可能な正確さを高める組み付け調
ガイドはベースの左右両側にあり(p6:図1)、それぞれ高さ、傾き、う 整作業は、匠の技能によってのみ可能な工程です。
ねりが異なります。テーブルをまっすぐに摺動させるには、互いのガ
イド面の真直度と平行度、測定テーブル組み付けによるたわみを考慮
してラップする匠の技能が必要になります。
Low N/mm2(MPa) High
5 6
m/s2
Page5
動的誤差要因を徹底的に排除する機構・制御技術 測定動作の制御改良で
測定精度を研ぎ澄ます
摺動に伴う、変形、振動、ぶれなどの動的誤差要因の徹底排除、
アルゴリズムの改善により、測定時のプローブ移動から停止に至る動
自社開発・製造の超高精度測長ユニットの採用により、世界最高水準の精度を実現しています。 作の切り替えや、プローブ動作に対して測定値を読み込む際のタイミ
ングを三次元座標値の振幅が小さくなるように調整し、測定値取得の
ノイズ因子を低減しています。
門固定構造による 全軸センター
ピッチング・ヨーイング誤差の排除 駆動方式を採用
門移動構造では、Xビームとコラムが一体になった門部をコラムで駆 各軸の駆動系は各移動部の重心に配置しているため、駆動軸回りの
動させるため、移動時にピッチング、ヨーイング誤差が発生します。 慣性モーメントが抑えられ加減速時の構造体変形がほぼありません。
LEGEX 匠モデルは、門固定・テーブル移動構造を採用し、これらの誤 また、X 軸ガイドにはX軸ビーム全面にミツトヨ独自の高剛性エア 外部振動の制御と本体を
差要因を排除することで、高精度化を図っています。 ベアリングを配置したオリジナル構造を採用し、高速・高加減速駆動 水平に保つ除振装置
● X軸運動とY軸運動の独立 を可能にしています。 オートレベリング空気圧式除振台
門固定・テーブル移動構造の採用で、移動するXZ軸とY軸は完全に 超高精度測定では、少しの外部振動でも精度に影響を与えます。
Z軸ラム
独立しますので、互いの運動の影響を受けにくくなります。 駆動軸 LEGEX 匠モデルは、専用高機能オートレベリング空気圧式除振装置を
X エアベアリング 標準装備。外部振動を除去し、かつ測定テーブルの移動や測定物によ
X る荷重移動を検知し、素早く本体を水平復帰させます。
Z Z 駆動軸
除振台配置
Y
Y
X軸ビーム 内部振動対策
フローティング機構付
駆動方式は、ボールねじ(X軸・Y軸)+DCサーボモータを採用してい ボールねじ
ベース
ます。 構造図
門移動構造 門固定・テーブル移動構造
また、ボールねじ軸回りのコニカル運動や、軸に垂直な面における振 ボールねじ
線膨張係数“≒ゼロ” の れ対策として、ナット部にフローティング機構を有する特殊ボールねじ
高精度ガラススケールを採用 を採用しています。 パルスジェネレータ
各軸スライド部分に フローティング機構がボールねじの振れを吸収することで、運動精度
セラミックス –プラズマ溶射 への影響を排除した高速駆動が可能です。 サーボモータ
線膨張係数0.01×10 -6/ ℃というほとんど熱膨張しない超高精度結晶
化ガラススケールと最小分解能1/100 μmの高性能反射形リニヤエン また、振動を抑えた当社独自の高剛性低振動エアベアリングや、各軸 フローティング機構
Y軸ガイドレール、X軸ビームのスライド部分はセラミックス–プラズ コーダの組み合わせによる、超高精度測長ユニットが搭載されてい 案内レールに特殊な振動減衰機構を装備するなど、様々な内部振動 ガイドブロック
マ溶射処理され、エアベアリング摺動に最適な表面が形成されてい ます。 対策が施されています。 ナット
ます。 また、このスケールは独自の固定方式によって、取付面との熱膨張率
また耐錆性・耐食性にも優れています。 の違いによって生じるヒステリシス誤差を最小限に抑えています。
超高精度結晶化
ガラススケール
未踏の境地を確たる精度にする新開発校正器
三次元測定機で超高精度を保証するためには、本体を極限まで追い込むだけでなく、「検査の
不確かさ」の低減も重要です。
0 0 15∞C
20∞C-1 LEGEX 匠モデルでは新開発の長尺ゲージブロック光波干渉計「 LGBIⅡ」で校正した「低膨張セラ
20∞C 20∞C-2
25∞C 20∞C-3 ミックゲージブロック」で検査することで、従来と比べ約55 %の測定の不確かさの低減を実現。
<ゼロガラス・特殊固定> 15∞C 25∞<汎用スケール・通常固定> C ミツトヨが所有するこれらの基礎技術に支えられ、世界トップレベルの精度を実現しています。
20∞C 30∞C
0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500 0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000
位置 (mm) 位置 (mm)
7 8
誤差 (mm)
誤差 (mm)
Page6
性能評価(量産1号機) 測定例
匠マイスターの技能と各種技術の結集によって高度に安定した測定結果を実現しました。
最大許容長さ測定誤差(E 0,MPE)各方向測定結果 最大許容長さ測定誤差(E 150,MPE)測定結果 スクロールコンプレッサー レンズ金型 ゲージ
1回目 2回目 3回目 規格値 1回目 2回目 3回目 規格値
E04 E150 -
1.50 1.50
1.00 0.23+0.7L/1000 1.00 0.33+0.7L/1000
0.50 0.50
0.00 0.00
-0.50 -0.50
-1.00 -1.00
-1.50 -1.50
0 200 400 600 800 1000 1200 0 200 400 600 800 1000 1200
スクロールコンプレッサーは、圧縮性能を高 1 μmレベルの高精度が要求されるレンズ金 各種ゲージの校正に LEGEX 匠モデルが最適
めるために揺動スクロールと固定スクロール 型の測定においてはサブミクロンの精度保証 です。
E07 E150 + との隙間管理が重要とされ高精度の輪郭評価 が可能な LEGEX匠モデルの選定が不可欠 ミツトヨは国内のみならず海外拠点でも国家
1.50 1.50 を要求されます。 です。 標準とトレーサブルとなる体制を確立してい
LEGEX 匠モデルでは、独自のスキャニング技 ますので、お使いのゲージもトレーサブルが
1.00 1.00
術により高精度な輪郭評価が可能です。 確立できます。
0.50 0.50
0.00 0.00
-0.50 -0.50
-1.00 -1.00 歯車電極加工用金型
-1.50 -1.50
0 200 400 600 800 1000 1200 0 200 400 600 800 1000 1200
リングゲージ倣い測定結果
CW
22. 505
135‒ 22. 504 45‒
22. 503
22. 502
180‒ 0‒ 型彫り放電加工では、機械加工で困難な薄物や長軸物、はすば歯車のような異形状の金型を
数μm~20 μm程度で転写することが可能です。
LEGEX 匠モデルは型彫り放電加工機で生成された複雑形状の金型も高精度で測定することが
Z 225‒ 315‒ できます。
Y 270‒ 三菱電機株式会社様・株式会社MSTコーポレーション様・東洋炭素株式会社様ご提供
[mm] 倍 率 : 18228
9 10
Page7
in terv iew
機械化・標準化できない卓越した技能で ソフトウェア
匠マイスター
制度の詳細は
高精度化を牽引し、継承する こちらから
ミツトヨ製品の高い測定精度を支える固有技能は600以上。大部分は機械化・標準化などで属人性を排除していますが、
一部は個人の卓越した技能が必要です。これらは匠の技と位置づけられ、中には機械化が不可能な突出した技能も含ま
れています。ミツトヨでは、匠の技を「残すべき技能」と「残さざるを得ない技能」の視点で後継者へ継承し、会社や社会
貢献を果たす仕組みを制度化しています。
匠マイスター
機械では不可能な精度を磨き出すマイスター インタビューの
詳細はこちらから
黄綬褒章 名匠マイスター 大金 房 技能名:仕上げ
作業名:高精度ラップ 本社 生産技術開発センタ 製造1課 匠係
ラップ加工とは、ラップ工具と仕上げ面の間に研磨剤を入れて擦り合わせることで平面 MCOSMOS エムコスモス MiCAT Planner マイキャットプランナー
を仕上げる加工方法であり、その中でも手作業で行うものは「ハンドラップ」と呼ばれて (三次元測定機用データ処理装置) (三次元測定機用自動測定プログラム生成ソフトウェア)
います。30年以上にわたって三次元測定機や内製生産設備の開発・組立などに携わっ
ている大金の最も秀でている技能の一つがそのハンドラップです。
Windows 上で動作する、三次元測定機用の処理プログラムです。オプ 3D CADモデルに公差情報を付加することで公差情
機械加工では、発生する熱が仕上げ面に変化を及ぼしてしまうため、要求精度が真直度 ションソフトウェアのラインナップが豊富で、様々なプローブに対応し 報から測定箇所を判断し測定プログラムを自動生
0.1 μmになると、それに応えることはできません。三次元測定機の製造においては、高 ており、あらゆるワークの全自動測定が可能です。 成。従来(ティーチング)よりも効率的な測定プログ
精度になればなるほど、高度かつ熟練したハンドラップの技が必須となります。 ラム作成が可能です。 詳細はこちらから
正確な測定に基づく現状把握。目標値の半分を狙って研磨。測定して現状把握。繰り返
し目標値の半分を狙って研磨。経験と手の感覚を頼りに精度を少しずつ着実に高めてい
くことで、機械では不可能な真直度0.1 μmの精度を実現します。
LEGEXを世に出し、 匠マイスター
インタビューの
匠モデルを現実のものとしたマイスター 詳細はこちらから
匠マイスター 鈴木 政夫 技能名:仕上げ
作業名: CMM組立 MC工場 生産技術部 生産技術1課 2係
1980年の入社以来40年以上にわたって、おもに三次元測定機の試作、量産化に向けた
組立性評価・工程設計などに携わってきました。
かつてない最高精度を追求したLEGEXシリーズ開発・量産化プロジェクト(1998年)メン
バーの一人。「精度で負けない世界一の三次元測定機をお客様に供給したい一心で、新
規開発評価、リニューアル、特注品の組立業務にあたっています。その中で発生する多
くの課題を一つひとつ解決することで、知見を深め、技を磨いてきました」と振り返ります。 GEARPAK Express ギヤパックエクスプレス
初項1 μmを切ること自体が難しい領域で、初項0.3 μm以下という異次元の数字を出 (三次元測定機用 歯車計測・評価用ソフトウェア)
し、LEGEXはこれまでもミツトヨの最高精度を誇ってきました。この従来の LEGEXを超え
るべく、人による技能の限界に挑んだ「LEGEX 匠開発プロジェクト」。メカ精度を極限ま 入力した歯車諸元から3Dモデルが作成されるため、想定した通りに測定されるかを視覚的にわかりやすく確認できます。
で追い込んだ究極の1台を作り上げるこのプロジェクトを通じて培った経験と技術によっ また、自動プログラム生成と測定ガイダンス表示により、どなたでも直観的にギヤ計測を行うことが可能です。
て、LEGEX 匠モデルが生み出されました。
11 12
Page8
本体仕様
ロータリーテーブル 符号 LEGEX574 LEGEX774 LEGEX776 LEGEX9106
X 500 mm 700 mm 900 mm
測定範囲 Y 700 mm 1000 mm
Z 450 mm 600 mm
三次元測定機の動きとロータリーテーブルの 案内方式 各軸ともエアベアリング
CNCモード Moving Speed:各軸最大120 mm/(s 最大合成速度:200 mm/s)
回転の動きを同期させることで、従来複数のプ (キーセレクタスイッチ:AUTO) Measuring Speed 1~3 mm/s
CNCモードローブ姿勢で測定していた物でも、少ない姿勢 Moving Speed:各軸最大120 mm/(s 最大合成速度:200 mm/s)
駆動速度 (キーセレクタスイッチ:MANUAL) Measuring Speed 1~3 mm/s
で短時間且つ高精度で測定することができま Moving Speed 0~80 mm/s
J/Sモード Measuring Speed 0~3 mm/s
す。回転体形状のワーク(歯車、ローター、シャ Fine Speed 0~0.01 mm/s
駆動加速度 各軸0.588 m/s(² 最大合成加速度0.98 m/s²)
フト、インペラー、ブリスク、円筒カム)の測定 測長方式 リニアエンコーダ
に最適です。 最小表示量 0.00001 mm
材質 鋳鉄
測定テーブル 大きさ(載物面) 550 mm×750 mm 750 mm×750 mm 950 mm×1050 mm
測定物固定方法 M8×1.25
測定物 最大高さ 700 mm 850 mm
最大質量 250 kg 500 kg 800 kg
機械の質量(除振台・コントローラ含む /ワーク含まず) 3500 kg 5000 kg 5100 kg 6500 kg
電源条件 電源電圧 AC100~120/200~240 V±10 %(50・60 Hz)
消費電力(プローブ、PCは含まない) 最大1.5 kW
空気使用条件 使用空気圧 0.5 MPa(5 kgf/cm2)
空気消費量 (標準状態において)120 L/min(空気源としては160 L/min以下)
動作保証温度 10~30 ℃
仕様
符号 MRT240 MRT320
奥行 精度仕様 単位:μ
327 470 m 精度保証温度環境
本体寸法[mm] 幅 250 400 名称 記号 規格 MPP-310Q SP25M 環境温度 19~21 ℃
E ISO 10360-2:2009 温度変化 1時間あたり 0.5 ℃
高さ 105 150 0,MPE JIS B 7440-2:2013 0.23+0.7L/1000 0.38+0.7L/1000
長さ測定誤差 24時間あたり 1.0 ℃
テーブル直径[mm] 240 320 E ISO 10360-2:2009
150,MPE JIS B 7440-2:2013 0.33+0.7L/1000 0.48+0.7L/1000 温度勾配 水平 /高さ 1.0 ℃ /m
本体質量[kg]※ 20 120 繰り返し精度 R ISO 10360-2:2009
0,MPL JIS B 7440-2:2013 0.20 0.38
許容ワーク質量[kg] 40 100
精度 割出し精度 ± 球面スキャニング形状誤差 P ISO 10360-5:2020
Form.Sph.Scan:PP:Tact,MPE JIS B 7440-5:2022 0.8 1.1
0.7" ±0.7"
最大駆動速度[rpm] スキャニング検査時間 τ ISO 10360-5:2020
6 9 Sph.Scan:PP:Tact,MPL JIS B 7440-5:2022 60sec 60sec
※本体のみ シングルスタイラス形状誤差 P ISO 10360-5:2020
Form.Sph.1×25:SS:Tact,MPE JIS B 7440-5:2022 0.35 0.45
E 0,MPE, E 150,MPE, R 0,MPLの試験及び評価方法は、ISO 10360-2:2009(JIS B 7440-2:2013)に準拠します。
P Form.Sph.Scan:PP:Tact,MPE,τSph.Scan:PP:Tact,MPLおよびP Form.Sph.1×25:SS:Tact,MPEの試験及び評価方法は、ISO 10360-5:2020(JIS B 7440-5:2022)に準拠します。
L=任意測定長さ(単位:mm)
外観寸法図 単位:mm
符号 LEGEX574 LEGEX774 LEGEX776 LEGEX9106
W(幅) 1470 1670 1870
稼働状況 H(高さ) 2630 2930 3050
D(奥行) 2430 3030
A(支持位置) 445 550 660
B(支持位置) 1390 1410 1795
C 745 895
E 600 720
F 1311 1461
測定機の稼働状況、使用状況が離れた場所からでも監視可能に 稼働率
「Condition Monitor」から収集した測定機の稼働状況をクラウ
ドサーバに記録するサービスです。記録された稼働状況は 測定範囲 測定範囲
ウェブブラウザ経由でご確認いただけます。各所に設置した X Y
測定機の稼働状況、使用状況を一括してリモートで監視で
き、記録されたコンディションデータを活用することで、予防 詳細はこちらから
保全など以下の利点があります。
プローブ
稼働状況の監視 コンディションデータの活用
■ 各 測定機の設置場所に移動することなく、稼働状況の確認を行うことが可能です。 ■ 設定したしきい値を目安に、部品交換や保守を実施することで、不慮のダウンタイム発生をなくし、
■ エ ラーや異常値が発生した時点で通知され、故障や不具合によるダウンタイムの削 必要最低限の稼働停止で運用できます。
減、再計測実行に伴う工程の非効率化を削減します。 ■ 測定に必要な稼働時間、各種測定時間の比較ができ、測定計画や時間短縮を検討できます。
■ 環境、本体、ワークの温度をモニタリングし記録されるため、より適切で安定した温度環境下での
測定を可能にします。 A A B 760 570
W D
13 14
H
E F
251 Z
C
712
Page9
座標測定機 画像測定機 形状測定機 光学機器
精密センサ 試験・計測機器 スケールユニット 測定工具、測定基準器、計測システム
仙台営業所 仙台市若林区卸町東1-7-30 〒984-0002 電話 (022)231-6881 ファクス(022)231-6884 M3 Solution Center…商品の実演を通して最新の計測技術をご提案しています。事前に弊社営業所にご連絡ください。
郡山営業所 仙台市若林区卸町東1-7-30(※1) 〒984-0002 電話 (024)931-4331 ファクス(022)231-6884 UTSUNOMIYA 宇都宮市下栗町 2200 〒321-0923 電話 (028) 656-1607 ファクス (028) 656-9624
宇都宮営業所 宇都宮市平松本町796-1 〒321-0932 電話 (028)660-6240 ファクス(028)660-6248 TOKYO 川崎市高津区坂戸 1-20-1 〒213-8533 電話 (044) 813-1611 ファクス (044) 813-1610
水戸営業所 水戸市元吉田町260-3 〒310-0836 電話 (029)303-5371 ファクス(029)303-5372 SUWA 諏訪市中洲 582-2 〒392-0015 電話 (0266) 53-6414 ファクス (0266) 58-1830
伊勢崎営業所 伊勢崎市宮子町3463-13 〒372-0801 電話 (0270)21-5471 ファクス(0270)21-5613 ANJO 安城市住吉町 5-19-5 〒446-0072 電話 (0566) 98-7070 ファクス (0566) 98-6761
さいたま営業所 さいたま市北区宮原町3-429-1 〒331-0812 電話 (048)667-1431 ファクス(048)667-1434 OSAKA 大阪市住之江区南港北 1-4-34 〒559-0034 電話 (06) 6613-8801 ファクス (06) 6613-8817
新潟営業所 新潟市中央区新和1-6-10 リファーレ新和 1F-B 〒950-0972 電話 (025)281-4360 ファクス(025)281-4367 HIROSHIMA 呉市広古新開 6-8-20 〒737-0112 電話 (082) 427-1161 ファクス (082) 427-1163
川崎営業所 川崎市高津区坂戸1-20-1 〒213-8533 電話 (044)813-1611 ファクス(044)813-1610 計測技術者養成機関…各種のコースが開催されています。 詳細は弊社営業所にご連絡ください。
東京営業所 川崎市高津区坂戸1-20-1(※1) 〒213-8533 電話 (03)3452-0481 ファクス(044)813-1610
厚木営業所 厚木市中町2-6-10 東武太朋ビル2F 〒 ミツトヨ計測学院 川崎市高津区坂戸 1-20-1 〒213-8533 電話 (044) 822-4124 ファクス (044) 822-4000
243-0018 電話 (046)259-6400 ファクス(046)259-6404
富士駐在所 電話 (0545)55-1677 キャリブレーションセンタ…商品の検査・校正・保守・修理をお受けしています。
諏訪営業所 諏訪市中洲582-2 〒392-0015 電話 (0266)53-6414 ファクス(0266)58-1830 宇都宮 宇都宮市下栗町2200 〒321-0923 電話 (028) 656-1432 ファクス (028) 656-8443
上田駐在所 電話 (0268)26-4531 川崎 川崎市高津区坂戸1-20-1 〒213-8533 電話 (044) 813-8214 ファクス (044) 813-8223
浜松営業所 浜松市中央区和田町587-1 〒435-0016 電話 (053)464-1451 ファクス(053)464-1683 広島 呉市郷原町一ノ松光山10626番62 〒737-0161 電話 (0823) 70-3820 ファクス (0823) 70-3833
安城営業所 安城市住吉町5-19-5 〒446-0072 電話 (0566)98-7070 ファクス(0566)98-6761
中部オートモーティブ営業所 安城市住吉町5-19-5 〒446-0072 電話 (0566)98-7070 ファクス(0566)98-6761 カスタマーサポートセンタ…商品に関しての各種のお問合せ、ご相談をお受けしています。
名古屋営業所 名古屋市昭和区鶴舞4-14-26 〒466-0064 電話 (052)741-0382 ファクス(052)733-0921 電話 (0570) 073214 ファクス (044) 813-1691
金沢営業所 金沢市桜田町1-26 ドマーニ桜田 〒920-0057 電話 (076)222-1160 ファクス(076)222-1161
大阪営業所 大阪市住之江区南港北1-4-34 〒559-0034 電話 (06)6613-8801 ファクス(06)6613-8817
神戸営業所 神戸市西区丸塚1-25-15 〒651-2143 電話 (078)924-4560 ファクス (078)924-4562
京滋営業所 草津市大路2-13-27 辻第3ビル1F 〒525-0032 電話 (077)569-4171 ファクス(077)569-4172
岡山営業所 岡山市北区田中134-107 〒700-0951 電話 (086)242-5625 ファクス(086)242-5653
広島営業所 東広島市八本松東2-15-20 〒739-0142 電話 (082)427-1161 ファクス(082)427-1163
福岡営業所 福岡市博多区博多駅南4-16-37 〒812-0016 電話 (092)411-2911 ファクス(092)473-1470
センシング営業課 川崎市高津区坂戸1-20-1 〒213-8533 電話 (044)813-8236 ファクス(044)822-8140
地震機器課 川崎市高津区坂戸1-20-1 〒213-8533 電話 (044)455-5021 ファクス(044)822-8140
(※1)営業所の業務につきましては記載の住所にて行っております。
最寄りの営業所をご確認いただけます。
お求めは当店で̶ https://www.mitutoyo.co.jp/corporate/network/japan/#sale
弊社商品は外国為替及び外国貿易法に基づき、日本政府の輸出許可の取得を必要とする場合が
あります。製品の輸出や技術情報を非居住者に提供する場合は最寄りの営業所へご相談ください。 川崎市高津区坂戸1-20-1 〒213-8533
https://www.mitutoyo.co.jp
●仕様、価格、デザイン(外観)ならびにサービス内容などは、予告なしに変更することがあります。あらかじめご了承ください。
●本カタログに掲載されている仕様は2024年4月現在のものです。
145