1/8ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード
クリップするURLを送る

計測ユニット拡張型データアクイジション DATA PLATFORM GL7000 Plus

製品カタログ

必要な時に、必要なチャネル数で、必要な測定を。ニーズに合わせる、次世代データ収録器。

・一瞬から長時間までの収録に対応 
 サンプリング速度は低速から高速まで(1μs~1h)

・多彩なアンプユニット
 少チャネルから多チャネルまで

◆詳細はカタログをダウンロードしご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

このカタログについて

ドキュメント名 計測ユニット拡張型データアクイジション DATA PLATFORM GL7000 Plus
ドキュメント種別 製品カタログ
登録カテゴリ
取り扱い企業 グラフテック株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
絶縁10チャネルハンディロガー midi LOGGER GL260
製品カタログ

グラフテック株式会社

この企業の関連カタログの表紙
高機能カッティングプロッタ CUTTING PRO FC9000 Series
製品カタログ

グラフテック株式会社

このカタログの内容

Page1

計測 ユニット拡張 型データアクイジション 必要な時に、必要なチャネル数で、必要な測定を。 ニーズに合わせる、次世代データ収録器。 クリックで リンクへジャンプ 一瞬から長時間までの収録に対応 サンプリング速度は低速から高速まで (1μs~1h) 商品詳細 多彩なアンプユニット 少チャネルから 多チャネルまで 商品に関しての詳細は https://graphtec.co.jp
Page2

タッチパネル式表示ユニットの装着や、 システム組み込みにも対応した次世代データ収録器 アンプユニット・ディスプレイ・記憶媒体の各種ユニットを測定に合わせてSelect! アラーム出力端子 SSDユニット 表示ユニット(オプション) (本体ユニット付属) (オプション) 本体に装着で スタンドアローン計測器に 本体と表示ユニット間を LANケーブルで接続し、 装置への組込み可能 LANケーブル規格 CAT5以上(10m以下) ストレート 表示ユニットレスで PC計測器として使用 アンプユニットは、測定に合わせ8種類をラインアップ 外部入出力端子 最大10ユニット(112ch)まで混在/同一装着可能(*1) 電圧 電圧/温度 高速電圧 高電圧 ひずみ 加速度 アナログ ロジック/ ユニット ユニット ユニット ユニット ユニット ユニット 電圧出力 パルス ユニット ユニット 本体に表示ユニット装着時でも GL7-V GL7-M GL7-HSV GL7-HV GL7-DCB GL7-CHA GL7-DCO GL7-L/P PC側での設定・測定が可能 簡単メニュー&タッチパネルで直感的に操作・設定 ダイレクトタッチで簡単設定 アンプに関するレンジや 設定したいアンプユニットを トリガ・アラーム等を設定したい! ダイレクトタッチ! サンプリング速度や記憶媒体などを 本体設定に項目別に集約 設定したい! 設定項目をダイレクトタッチ! よく使用する設定をすぐに見たい! ファンクションメニュー サンプリングやスパン、表示モードなど でショートカット表示 Y-T表示やFFT表示など4種の波形表示 Y-T表示 デジタル表示 収録中のファイルに対して、 デジタル値と同時に 現在の波形と過去の波形を 収録中データの 2画面確認可能 統計演算値の表示可能 ※ 収録先が以下の場合使用可能 ※ 以下の中から2つを選択 内蔵フラッシュメモリ、SDメモリカード、SSDユニット(オプション) Off/平均値/最大値/最小値/ピーク値 ※ サンプリング間隔が100ms以上の長い場合 ※ サンプリング間隔が100ms以上の長い場合 XY表示 FFT表示 4種類のXYグラフを 2chのFFT表示可能 設定・表示可能
Page3

デュアル/シングルサンプリングの切り替え機能で用途に合わせて測定 デュアルサンプリング機能 低速サンプリングで長時間の収録を行いながら、 異常発生時等にピンポイントで高速サンプリングでデータ収録 シングルサンプリング機能 <データ収録先> <サンプリング速度> <データ収録先> 低速サンプリング 内蔵フラッシュメモリ 1ms~1hour 内蔵RAM/内蔵フラッシュメモリ (カレント) SDメモリカード SDメモリカード/SSDユニット 高速サンプリング <データ収録先(*2)> <サンプリング速度> <サンプリング速度> (イベント) 内蔵RAM 1μs~500μs 1MS/s(1μs)~1hour SSDユニット 測定アンプユニットを増やしても、サンプリング速度を維持 アンプユニット数を増やしてもサンプリング速度の低下はありません。 ただし、128GB SSDユニットは、チャネル数によるサンプリング速度制限あります。 *2 内蔵RAM:1回のみ収録可能 SSDユニット:複数収録可能(最大100ファイルまで) 4種の記憶媒体で高速信号の短時間収録から低速信号の長時間収録まで対応 内蔵RAM 各アンプユニットに200万データの 内蔵フラッシュメモリ 8GBのフラッシュメモリを 収録が可能なRAMを内蔵 本体ユニットに内蔵 高速信号 短時間 最高1MS/s 収 録 測定チャネルの増減で収録サンプ 低速信号 長時間 最高1KS/s 収 録 最大4GBデータを連続収録可能 リング速度・収録時間の影響なし SDメモリカードスロット 128GB SSDユニット オプション 低速信号 長時間 SDメモリカードスロットを本体ユニットに内蔵 最高1KS/s 収 録 最大32GBのSDメモリカード(オプション)を 高速信号 長時間 本体横に装着可能 最高1MS/s 収 録 最大4GBデータを連続収録可能 装着でき最大4GBデータを連続収録可能 収録先に対する最高サンプリング速度とデータ収録時間 下記の収録時間は、高速電圧ユニット (GL7-HSV)、GBD形式です。 収録時アンプユニットで収録時間は異なります。 ユニット数と最高サンプリング速度 1ユニット収録時間 (10 ユニット時 ) 収録先 1~2 ユニット 3 ~ 4 ユニット 5 ~10ユニット 1MS/s (1μs) 100KS/s (10μs) 1KS/s (1ms) 100S/s (10ms) 内蔵 RAM 1MS/s(1μs) 2 秒 (2 秒 ) 20 秒 (20 秒 ) 33 分 (33 分 ) 5 時間 (5 時間 ) 内蔵フラッシュメモリ 1KS/s(1ms) 設定不可 設定不可 72 時間 (10 時間 ) 32日 (4 日 ) SDメモリカード 1KS/s(1ms) 設定不可 設定不可 83 時間 (11時間 ) 34 日 (4 日 ) SSDユニット 1MS/s(1μs) 500KS/s(2μs) 200KS/s(5μs) 4 分 ( 設定不可 ) 44分 (6 分 ) 83 時間 (11時間 ) 34 日 (4 日 ) 便利な機能 ● バックアップ機能 ・・・・・・・・・・ 収録中のファイルを定期的にバックアップすることができます。 イーサネット バックアップ先 収録先 SDメモリカード SSDユニット FTPサーバ FTPサーバに 内蔵フラッシュメモリ ○ ○ ○ 自動バックアップ SDメモリカード × ○ ○ FTPサーバ SSDユニット ○ × ○ バ ックアップ間隔 Off・1・2・6・12・24時間 SDメモリカードに自動 ファイル形式 GBD・CSV バックアップ ※ 収録先とバックアップ先を同じ場所に指定することはできません。  ※ リング収録がONの場合、バックアップ機能は使用できません。 測定入力 GL7000 Plus SDメモリカード ※ ファイル形式がCSVでのバックアップは、ファームウェアVer.2.10以降で対応しています。 ● USBドライブモード ・・・・・・・ GL7000 Plusの内蔵メモリがPCドライブとして認識可能。ドラッグ&ドロップでデータ転送可能。 ドラッグ&ドロップで USB接続 ファイル転送 ● SDメモリカード交換機能 ・・・ SDメモリカード収録中に、SDメモリカードの入れ替え可能(サンプリング速度が100msより低速時) ● リング収録機能 ・・・・・・・・・・・・ 設定したデータ点数のみの最新データがメモリ内に保存 ● リレー収録機能 ・・・・・・・・・・・・ 任意のデータ容量(1ファイル最大4GB)または時間ごとにファイルを区切って連続収録 ● データ検索機能 ・・・・・・・・・・・・ 収録データの特定チャネルの特定値(測定値、アラーム発生点)を自動で検索 ● カーソル移動機能 ・・・・・・・・・・ 収録データの特定時刻へ自動でカーソルを移動 ● カーソル間統計演算機能 ・・・・ 収録データのカーソル間に対し、統計演算(平均値、最大値、最小値、P-P、実効値)を実施 *1 ・ 違う種類のアンプユニットを組み合わせた場合、一番短いアンプユニットのサンプリング間隔まで設定が可能になりますが、 サンプリング間隔が長いアンプユニットは自己の最高サンプリング間隔毎にデータが変わり、その間は同じデータが収録されます。 ・ ユニットにより取り付け台数に制限があります。最大10ユニット(最大112ch)。 ロジック/パルスユニット : ロジック機能を使用できるのは最大7ユニット(112ch)。パルス機能を使用出来るのは最大2ユニット(32ch)。(ロジック/パルスの切替はユニットごと(16ch/ユニット)に切替。) ひずみユニット : 最大8ユニット(32ch) ・ ロジック/パルスユニットにて、パルス測定時に他のアンプユニットと混在装着した場合、設定サンプリング間隔によっては使用チャネル数に制限があります。 1μsサンプリング時 :8ch 2μsサンプリング時 :16ch(2ユニット装着時は、各ユニットのCH1~CH8) ただし、パルス測定時の最高サンプリング間隔は、100μsとなります。データは、100μs毎の更新となります。
Page4

ひずみユニット GL7-DCB 4ch 特 長 GL7000-PSとの組み合わせで /ユニット ・ ひずみゲージ/ひずみ式センサ直接接続可能 各種センサ等への電源供給と計測が可能に! 120Ω/350Ωの内蔵ブリッジを搭載 ・ ブリッジ電圧は定電圧・定電流に対応 電圧 :DC1・2・2.5・5・10V ひずみ 電圧・抵抗 ・ TEDSセンサに対応 精度 :±0.2% 出力電流 :最大10mA ・ ローパス・アンチエリアジングフィルタを搭載 最高 ・ リモートセンシングやシャントキャリブレーション 100kS/s (10μs)  機能で高精度な測定が可能 ※ ひずみユニットは、本体1台に対し、最大装着数:8ユニット 電源供給 MEMSセンサ等 【対応センサ】 各種センサ等 アナログ信号入力 ひずみゲージ : 1ゲージ2線式・3線式・4線式 GL7000-PS センサの場合は、物理量で : 2ゲージ3線式・4線式・5線式 + 表示ユニット(GL7-DISP) データ収録・表示可能 : 4ゲージ4線式・6線式 ひずみ式センサ : 4線式、6線式 ※ GL7000-PSは、GL7000 Plusとは別モデルです。   商品詳細は弊社WEBサイトにてご確認ください。 TEDS対応! 入力コネクタ 規格:IEEE1451.4 Class2対応 標準付属品 標準付属品 専用オプション 専用オプション 専用オプション (テンプレートNo.33) DSUBコネクタ DSUB-NDIS変換ケーブル DSUB- ネジ端子 B-560用延長ケーブル 情報:センサ情報の読み出しと (標準付属 :4個) B-561 変換コネクタ B-560-05 自動設定 (標準付属 :1本) B-560A 加速度ユニット GL7-CHA 4ch 特 長 多彩なフィルタで高精度に波形をとらえる /ユニット ・ 電荷型やアンプ内蔵型加速度センサに対応 ローパス・ ハイパス バンドパス ・ マイクロホンにも対応 アンチエリアジングフィルタ 電荷 dB アンチエリアジング dB HPF dB ・ TEDSセンサに対応 LPFとHPFとの組合せ カット カット カット カット 電圧 ・ ローパス・ハイパス・アンチエリアジングフィルタ搭載 ・ RMS(実効値)測定対応 ローパス 最高 100kS/s F(Hz) F(Hz) F(Hz) (10μs) 【対応センサ】 電荷型やアンプ内蔵型センサには、様々な種類がありますが、センサ感度を設定する事で基本的に測定が可能です。 TEDS対応! 電荷出力型センサの入力端子 電圧 /アンプ内蔵型センサの入力端子 使用可能な加速度センサ例: 使用可能な加速度センサ例: 規格:IEEE1451.4 Class1対応 0.01pC/(m/s2)~999.9pC/(m/s2)仕様 0.01mV/(m/s2)~999.9mV/(m/s2)仕様 (テンプレートNo.25、27) ミニチュア ミニチュアコネクタ 情報:センサ情報の読み出しと コネクタ ケーブル型(#10-32UNF) BNCコネクタ BNCケーブル 自動設定 アナログ電圧出力ユニット GL7-DCO 8ch 特 長 出力端子形状と変換ケーブル /ユニット ・ 収録したデータをアナログ電圧で出力 専用オプション 測定現象の再現に活用可能 SMA-BNC変換ケーブル 電圧 (温度・湿度・ロジック・パルスデータは対象外) B-562 出力 ・試験用の基準信号をGL-Wave Editor (Excelマクロ) BNC端子 で作成しアナログ電圧出力可能 最高 (正弦波、パルス波(デューティー比も設定可能)、ランプ波、三角波、 100kS/s   簡易任意波形、DC) (10μs) ・ 出力電圧:最大10V SMA端子  (電流は±10mA/ch(±40mA/ユニット)が最大) 【アナログ電圧出力方法】※GL-ConnectionとGL-Wave Editorは標準付属です。 1 収録データの再生出力 2 作成した信号を出力 3 データ編集後、生成出力 本体のみで出力可能 本体とPCソフトウェアを使用し 本体とPCソフトウェアで 任意波形・正弦波・パルス波・ 収録したデータを加工し出力 ランプ波・三角波・DC波形を 作成し出力 出力 出力 出力 データ収録 新規生成波形データ データ編集 測定対象 測定対象 GL-Connection 測定対象 GL-Connection & & GL-Wave Editor データ ※ 収録中のデータは出力できません。 PC (Excel マクロ ) PC GL-Wave Editor データ アップロード (Excel マクロ ) アップロード 本体のみでは任意波形は生成できません。
Page5

高電圧ユニット GL7-HV 2ch 特 長 RMS(実効値)について /ユニット ・最大1000V入力可能 通常 実効値測定 ・DC、ACカップリングを搭載 電圧変動 ■ DC-RMS ・RMS(実効値)測定対応 +141.4V +141.4V 電圧 95Vrms 0V 0V 100Vrms DC・ACカップリングについて 最高 -141.4 V -141.4 V 1MS/s DC・ACカップリングにより、 (1μs) 高電圧の絶対値測定はもちろん、 サンプリング速度が速くないと波形 実効値のみのデータ収録で済むため 重畳した極小電圧の測定も可能です。 が判らないため、収録データが大き サンプリング速度が速い必要がなく くなる。 データが小さい。 生波形 DCカップリング ACカップリング +20V DC(直流)と +20V DC(直流)をキャン +20V DCの測定値は +5V AC(交流)の セルし、AC(交流) キャンセル 0V 積算値で測定 0V のみ測定。 0V 0V します。 -20V 重畳した微小電圧の -20V -20V -5V 測定も可能です。 高速電圧ユニット GL7-HSV 電圧ユニット GL7-V 4ch 特 長 10ch 特 長 /ユニット ・全ch絶縁 /ユニット ・全ch絶縁 ・全ch同時サンプリング ・全ch同時サンプリング 電圧 ・最大100V入力可能 電圧 ・最大100V入力可能 ・ローパスフィルタを搭載 ・ローパスフィルタを搭載 最高 最高 1MS/s 1KS/s (1μs) (1ms) 電圧/温度ユニット GL7-M ロジック/パルスユニット GL7-L/P 10ch 特 長 16ch 特 長 /ユニット ・ 全ch絶縁 /ユニット ・ロジック/パルス切り替え 電圧 ・スキャン方式 ・パルス:回転数、瞬時、積算 温度 ・ 電圧:50V ロジック 湿度 パルス 温度:熱電対、測温抵抗体 湿度:0~100%(B-530:オプション) 専用オプション 最高 ロジック時 100S/s 専用オプション 最高1MS/s ロジック/パルス用プローブ (10ms) (1μs) RIC-10A 湿度センサ B-530 ※ ロジック/パルスユニットのみの最大装着数: ※ 電圧/温度ユニットに1本装着可能 パルス時 ロジック使用時 7台、パルス使用時 2台 最高10kS/s パルス測定時は、収録時のサンプリング間隔 (100μs) 設定により使用チャネル数に制限があります。 センサと信号入力ケーブル 絶縁BNC-BNC ケーブル クリップ各種 高耐圧絶縁BNC- バナナケーブル 湿度センサ シャント抵抗 250Ω 熱電対 長さ1.5m、1000VDC、 RIC-143・RIC-147に 長さ1.6m、1000VDC、 長さ3m、専用電源コネクタ付き 250Ω(±0.1%)、定格電力1W、 素線径:Ø0.32mm、 CATⅡ(600V・CATⅢ) 装着可能 CATⅡ(600V・CATⅢ) 最高使用電圧15.8V 1.0×1.6×5000mm、 -40 ~ 200℃、クラス2、 RIC-146A 6,050 5本入 円(税込 ) RIC-145 (T型) 3,850円(税込 ) JBS-7115-5M-T 22,000円(税込 ) RIC-144A 3,300円(税込 ) (K型) JBS-7115-5M-K RIC-142 RIC-147 B-530 B-551 7,700円(税込 ) 13,200円(税込 ) 38,500円(税込 ) 3,300 22,000円(税込 ) 円(税込 ) 極細K型熱電対 棒状K型熱電対 熱電対用ミニコネクタ シールタイプシート状熱電対 先端部:素線径Ø0.127mm、 -100 ~ 300℃、クラス1、 接続可能熱電対: シートサイズ:約14mm×10mm 0.5×0.7×200mm コード長:1.1m 素線径0.65mm以下、5本入 シート温接点部厚さ:約0.35mm 中継部:素線径Ø0.254mm、 長さ:2000mm 0.6×1.0×1000mm 測定温度:~200℃、クラス2、5本入 -40 ~ 260℃、クラス2、5本入 (K型用)RIC-440 25,300円(税込 ) (T型) NSMH-T-M-2000 (K型) ST-55K-TC-1.2M RIC-410 NSMH-K-M-2000 49,500 12,100 (T型用)RIC-450 円(税込 ) 円(税込 ) 25,300円(税込 ) 66,000円(税込 )
Page6

専用PCアプリケーションソフトウェアのGL-Connectionは、 本体だけでは出来ない、様々な表示形態を実現したアプリケーションソフトウェアです。 本体とPCの二重のデータ保存で安心計測 簡単接続と簡単設定画面 本アプリケーションソフトウェアを使用した計測では、 接続画面 本体のメモリにデータを収録しながら、PCへのデータ保存を行います。 グラフィックイメージで簡単接続 (本体記憶媒体による) LAN/USB 本体記憶 メニュー画面 本体記憶媒体 PCへのデータ転送方法 本体と同様の設定イメージを採用 測定終了後にPCへデータ転送し保存。 RAM/SSD 測定中はフリーランニングと同様のデータを転送 (PCへのリアルタイムデータ保存はなし) 内蔵フラッシュメモリ 本体と同時にPCへもデータ転送 SDメモリカード 最高サンプリング間隔: GBD形式時:1ms/5ユニット、CSV形式時:1ms/5ユニット※ ※ PCには、CSV形式での保存を行う設定をした場合です。 (GL7000 Plus本体はGDB形式で保存。) CSV形式でGL7000 Plus本体のみの測定時には10msが 最高サンプリング間隔となります。 多彩な画面設定が可能 マルチウィンドウ機能で1画面で最大4つのウィンドウを同時表示 Y-T波形やXY波形、FFT波形、モニタウィンドウなど、4つの異なる ウィンドウも表示可能 Y-T波形ウィンドウ XY波形ウィンドウ 2画面 4画面 4画面混在表示 ●タブカーソル同期 複数のウィンドウを跨いでカーソルを同期 ●アンプ設定一覧表示機能 各アンプユニットの設定情報を一覧表示。設定条件をCSV保存可能 ●PC収録 On/Off機能 PCへのデータ保存無しで、本体内のみにデータ保存 ●リモートロック解除機能 モニタウィンドウ FFT波形ウィンドウ ソフトウェアで接続時に、本体側にて設定変更や収録制御が可能 GL-Connection ソフトウェアの便利な機能 波形表示に関する設定を便利に行えるマウスアクション機能。 便利な機能 データ処理に便利な機能を各種搭載しています。 下記以外にも便利なマウスアクションを搭載しています。 ●統計・表示 収録中の最大・最小・平均・ピークや、 点線をドラッグし、 枠内でドラッグし、 再生カーソル間の最大・最小・平均・ピーク・RMSが マウスの上下で波形 マウスの上下で 表示可能 表示幅を変更可能 波形の上下移動が可能 ●ファイル操作 CSVへの変換機能(カーソル間、全データ)や ファイル連結が可能 枠内で、マウスホール 枠内で、マウスホイール ●検索機能 レベル検索や、アラーム検索、指定時間への移動が可能 を操作するとスパンの を操作すると、Time/Div ※データの先頭・中心・最後・トリガ点、指定時刻・指示時間・ 拡大・縮小が可能 を変更可能  指定点数の検索・移動が可能 ●メール送信 アラーム発生時にEメールを自動送信できます。 PCの使用で10ユニット(112ch)以上の多チャネル測定が可能 最大1120chまでの多チャネル測定が可能 同期ケーブル接続で最大5台の本体を完全同期 midi LOGGER シリーズとの接続で、 最大2000chまでの多チャネル測定が可能 1台のPCでLAN/USBケーブルとHUBを使用 マスター/スレーブを自動で識別し、スタート/ストップ、接続可能なmidi LOGGER シリーズは、 すれば、最大20台のGL7000 Plusを接続 トリガ、サンプリングの同期が可能、最大5台(560ch) GL7000 Plus・GL2000・GL980・GL900・ 可能です。 のGL7000 Plusを同期測定可能です。 GL840・GL820・GL240・GL220・GLT400 *データは各本体ごととなります。 です。 SDK( ソフトウェア開発キット )を無償提供 お客様独自のPCソフトウェアを開発される場合に必要となるソフトウェア開発キットを無償提供いたします。 ● USBドライバ  ● マニュアル (本体制御関連・通信関連・データファイル関連 ) ● サンプルプログラム (VisualC++・VisualBasic・.NET framework) ● LabVIEW VI:プログラム作成に、必要性の高い内容は、複数のコマンドをまとめモジュール化 (接続・グラフ表示・デジタル表示・CSVコンバート・本体内ファイル取得等 )
Page7

各種アンプユニット概略仕様(詳細仕様は弊社WEBサイトでご確認ください) 各電圧ユニット仕様 電圧ユニット(GL7-V) 高速電圧ユニット(GL7-HSV) 加速度ユニット仕様(GL7-CHA) 入力ch数 10ch/1ユニット 4ch/1ユニット 入力ch数 4ch/1ユニット 入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、不平衡入力 入力端子形状 BNC端子/ミニチュアコネクタ(#10-32UNF) 入力端子形状 M3ねじ式端子 BNC端子 入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、不平衡入力 サンプリング間隔 1ms(1kS/s)~1h 1μs(1MS/s)~1h サンプリング間隔 10μs(100kS/s)~1h 測定レンジ 100、200、500mV 1、2、5、10、20、50、100、1-5V F.S. 入力結合 電荷型、アンプ内蔵型、電荷型-RMS 分解能 16Bit(有効分解能:±レンジの約1/40,000) アンプ内蔵型-RMS、AC、DC、AC-RMS、DC-RMS、マイクロホン 最大入力電圧 [入力端子+/-間] 100mV~1Vレンジ:60Vp-p、 測定レンジ 加速度センサ 1、2、5、10、20、50、100、200、500、1000、2000、5000、 2V~100Vレンジ:100Vp-p 10000、20000、50000m/s2 [入力端子(-)/入力端子(-)間] 60Vp-p 電圧 AC、DC:50、100、200、500mV 1、2、5、10V [入力端子(-)/GND間] 60Vp-p RMS:20、50、100、200、500mVrms 1、2、5Vrms 周波数応答 DC~1kHz(+1/-3dB) DC~200kHz(+1/-3dB) クレストファクタ:(~2Vrmsレンジ)4以下(、5Vrms)レンジ 2以下 フィルタ(L.P.F.) Off、Line(1.5Hz)、 Off、Line(1.5Hz)、5Hz、50Hz、 マイクロホン 200、400、500mPa 1、2、4、5、10、20、40、50、100、200、400、500Pa 5Hz、50Hz、500Hz 500Hz、5kHz、50kHz センサ感度 電荷型 0.01pC/(m/s2)~999.9pC/(m/s2) (減衰量)-3dB(-5.2dB~-1.4dB)/6dB oct アンプ内蔵型 0.01mV/(m/s2)~999.9mV/(m/s2) 外形寸法[W×D×H](約) 49.2×136×160mm(突起部含まず) マイクロホン 0.2mV/Pa~100mV/Pa 質量[重量](約) 840 g 740 g 分解能 16Bit(有効分解能:±レンジの約1/40,000) 電圧/温度ユニット仕様(GL7-M) 供給電源 22V±10%、4mA・8mA±20% 入力ch数 10ch/1ユニット 最大入力電荷 50,000pC 入力方式 全ch絶縁、スキャン方式、平衡入力 最大入力電圧 [入力端子(+)/(-)間] 25Vp-p 入力端子形状 M3ねじ式端子 [入力端子(-)/入力端子(-)間] 25Vp-p サンプリング間隔 10ms/10ch(100S/s/10ch)~1h [入力端子(-)/GND間] 25Vp-p 測定レンジ 電圧 20、50、100、200、500mV 1、2、5、10、20、50、1-5V F.S. 周波数応答 電荷型 1.5Hz~45kHz 温度 熱電対:K、J、E、T、R、S、B、N、 C (旧W:WRe5-26) アンプ内蔵型 1Hz~45kHz 測温抵抗体:Pt100、JPt100、Pt1000(IEC751) フィルタ H.P.F. Off、0.15Hz、1Hz、10Hz 湿度 0~100%R.H.(電圧0~1Vスケーリング換算)(*1) L.P.F. Off、Line(1.5Hz)、3Hz、6Hz、10Hz、30Hz、50Hz、60Hz、 分解能 16Bit(有効分解能:±レンジの約1/40,000) 100Hz、300Hz、500Hz、1kHz、3kHz、5kHz、10kHz at -30dB/oct 最大入力電圧 [入力端子+/-間] 60Vp-p A.A.F. Off、On(アンチエリアジングフィルタ) [入力端子(-)/入力端子(-)間] 60Vp-p 演算機能 1重積分(速度変換)、2重積分(変位変換) [入力端子(-)/GND間] 60Vp-p 外形寸法[W×D×H](約) 49.2×136×160mm(突起部含まず) フィルタ(移動平均)(*2) Of・f 2・5・10・20・40 質量[重量](約) 850 g 外形寸法[W×D×H](約) 49.2×136×160mm(突起部含まず) アナログ電圧出力ユニット仕様(GL7-DCO) 質量[重量](約) 770 g 出力ch数 8ch/1ユニット 高電圧ユニット仕様(GL7-HV) 出力端子形状 SMAコネクタ 入力ch数 2ch/1ユニット 出力方式 非絶縁 入力端子形状 絶縁型BNC端子 出力サンプリング間隔 10μs最速 入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、不平衡入力 出力対象 データタイプ Off、データファイル(出力対象ユニット収録データ、 サンプリング間隔 1μs(1MS/s)~1h 簡易任意波形(*6)、DC、正弦波、三角波、ランプ波、パルス波) 入力結合 DC、AC、DC-RMS、AC-RMS 出力条件 出力サンプリング間隔10μs以上 測定レンジ DC、AC 2、5、10、20、50、100、200、500、1000V F.S. 出力レンジ 電圧 ±1、2、5、10V/F.S. DC-RMS、 1、2、5、10、20、50、100、200、500Vrms F.S. D/Aコンバータ 分解能: 16Bit(有効分解能: ± レンジの約1/20,000) AC-RMS クレストファクタ:(1~200Vrmsレンジ)4以下(500Vrmsレンジ)2以下 最大出力電流 ±10mA/ch(1ユニットの合計出力電流:±40mA以下) 分解能 16Bit 有効分解能DC・AC:±レンジの約1/40,000 フィルタ(L.P.F.) Off、Line(1.5Hz)、5Hz、50Hz、500Hz、5kHz、50kHz 有効分解能DC-RMS・AC-RMS:レンジの約1/20,000 ※ 本フィルタは、D/Aコンバータのノイズを除去する 最大入力電圧 [入力端子(+)/(-)間] 1000Vp-p スムージングフィルタとなります。 [入力端子(-)/入力端子(-)間] 300VACrms 外形寸法[W×D×H](約) 49.2×136×160mm(突起部含まず) [入力端子(-)/GND間] 300VACrms 質量[重量](約) 770g 周波数応答 DC結合:DC~200kHz(+1/-3dB) ロジック/パルスユニット仕様(GL7-L/P) AC結合:4Hz~200kHz(+1/-4.5dB) 入力ch数 16ch/1ユニット(4ch/4口)(*7) フィルタ(L.P.F.) Off、Line(1.5Hz)、5Hz、50Hz、500Hz、5kHz、50kHz 入力方式 非絶縁、全ch同時サンプリング (減衰率)-3dB(-5.2dB~-1.4dB)/6dB oct 端子形状 専用コネクタ(4chで1グループ:) RIC-10A 外形寸法[W×D×H](約) 49.2×136×160mm(突起部含まず) サンプリング間隔 ロジック:1μs(1MS/s)~1h 質量[重量](約) 740 g パルス:100μs(10kS/s)~1h ひずみユニット仕様(GL7-DCB) 機能 ロジック、パルス(*8) 入力ch数 4ch/1ユニット パルス測定モード 回転数、積算、瞬時 入力端子形状 DSUB 9ピン(メス)(*3) 回転数モード サンプリング間隔ごとのパルス数をカウントし、1分間の回転数に換算 入力方式 全ch絶縁、同時サンプリング、平衡入力 積算モード 測定開始からサンプリング間隔毎のパルス数を積算表示 サンプリング間隔 10μs(100kS/s)~1h 瞬時モード サンプリング間隔ごとのパルス数を表示、 測定レンジ ひずみ(*4) 400、500、800、1000、2000、4000、5000、8000、 サンプリング間隔ごとにパルス数はリセット 10000、20000με(με: 10-6ひずみ) 最大入力周波数 1MHz 0.2、0.25、0.4、0.5、1、2、2.5、4、5、10mV/V 最大カウント数 15MC(24bitカウンタ) 電圧 1、2、5、10、20、50、100、200、500mV 1、2、5V 入力仕様 入力電圧範囲 0~+24V(片線接地入力) 抵抗 1、2、5、10、20、50、100、200、500Ω 入力信号 無電圧接点(a接点、b接点、NO、NC)、オープンコレクタ、電圧入力 1、2、5、10、20、50kΩ 入力スレッシュホールド 約+2.5V 分解能 16Bit(有効分解能:±レンジの約1/40,000) ヒステリシス 約0.5V(約+2.5~約+3V) ゲージ率 2.0(一定) フィルタ Off、On (50Hz約-3dB) 対応ゲージ抵抗 50~10kΩ 外形寸法[W×D×H](約) 49.2×136×160mm(突起部含まず) 内蔵ゲージ抵抗(*5) 1ゲージ法、2ゲージ法:(120Ωゲージ、350Ωゲージに対応) 質量[重量](約) 700 g ブリッジ電圧 DC:1、2、2.5、5、10V 定電流ブリッジ電源 電流:0.1~20mA、対応電圧:最大10V *1 湿度センサB-530(オプション)使用。 *2 測定値は設定されたサンプル回数の平均値となります。 平衡調整(ひずみ入力時) 方式:オートバランス、範囲:±10,000με(με: 10-6ひずみ) サンプルが5秒より長くなった場合、サブサンプル(5秒)で取得したデータの平均値となります。 最大入力電圧 [差動入力] DC10V *3 付属品:DSUB 9ピン(オス)コネクタ×4個、DSUB-NDIS変換ケーブル(B-561)×1本 [同相電圧] 10VACrms 日本国内のみ付属されます。追加で必要な場合、オプションの用意があります。 [入力端子(-)/入力端子(-)間]10Vp-p *4 レンジはブリッジ電圧でかわります。 *5 内蔵ゲージ抵抗120Ωの時は、ブリッジ電圧1V、2V、2.5Vのみ対応です。 [入力端子(-)/GND間] 60Vp-p ゲージ法及び、内蔵ゲージ抵抗の選択はユニット正面のDIP-SWにて切替。 周波数応答 DC~20kHz *6 GL-Connection 付属のGL-Wave Editor で、任意CSV 波形データを生成可能。 フィルタ L.P.F. Off、Line(1.5Hz)、3Hz、6Hz、10Hz、30Hz、50Hz、60Hz、100Hz、 Microsoft Excel(Office 2003 以降)が必要です。 *7 ロジック/パルスユニット用プローブ(RIC-10A)が別途必要です。 300Hz、500Hz、1kHz、3kHz、5kHz、10kHz at -30dB/oct *8 ロジック/パルスの切替はユニットごと(16ch/ユニット)に切替。 A.A.F. Off、On(アンチエリアジングフィルタ) ロジック機能を使用できるのは最大7ユニット(112ch)。 外形寸法[W×D×H](約) 49.2×136×160mm(突起部含まず) パルス機能を使用出来るのは最大2ユニット(32ch)。 質量[重量](約) 840 g 本体ユニットへの各種アンプユニットの接続は最大10ユニット(最大112ch)。
Page8

GL7000 Plus仕様 SSDユニット仕様(GL7-SSD) 項目 内容 SSD 2.5インチSSDハードディスクドライブ(SATA I/F) アンプユニット装着数 最大10ユニット/最大112ch(*1) 収録容量 約128GB(但し、1ファイルは4GBまで) 外部入出力 入力 スタート/ストップ入力(1ch)、外部トリガ入力(1ch) 外形寸法[W×D×H](約) 49.2×136×160mm(突起部含まず) (*2) 外部サンプリング入力(1ch)、オートバランス入力(1ch() *3) 重量[重量](約) 770g 入力信号:無電圧接点、オープンコレクタ、電圧入力 耐振性 JIS自動車部品振動試験第一種A種準拠 出力 トリガ出力(1ch)、ビジー出力(1ch)(*3)、アラーム出力(*4)(10ch) 価格表 出力形式:オープンコレクタ出力(プルアップ抵抗10KΩ) 品名 型名 価格         備考 トリガ・ トリガ繰り返し スタート-スタート間、ストップ-スタート間、off GL7000 Plus本体 GL7000 143,000円(税込) アラーム 種類 スタート、ストップ、off 電圧ユニット GL7-V 165,000円(税込) 機能 設定 レベル、アラーム、外部入力、指定時刻、指定曜日、一定時間 電圧/温度ユニット GL7-M 110,000円(税込) レベルトリガ/ 組み合わせ:レベルOR、レベルAND、エッジOR、エッジAND 高速電圧ユニット GL7-HSV 165,000円(税込) アラーム アナログch判定モード:立上り(↑)、立下り(↓)、範囲内、範囲外 高電圧ユニット GL7-HV 165,000円(税込) 判定種類 ロジックch判定モード(*5):立上り(↑)、立下り(↓) ひずみユニット GL7-DCB 231,000円(税込) パルスch判定モード(*5:)立上り(↑)、立下り(↓)、範囲内、範囲外 加速度ユニット GL7-CHA 231,000円(税込) アラーム出力 10ch アナログ電圧出力ユニットGL7-DCO 264,000円(税込) プリトリガ(*6) 指定点数:0~収録点数 ロジック/パルスユニット GL7-L/P 110,000円(税込) ロジック/パルスユニット用プローブ 演算機能 CH間演算 加算、減算、乗算、除算(入力/出力対象はアナログ1ch~100ch、 (RIC-10A)が別途必要 CH間演算機能を使用できる最速サンプリング間隔は100ms) 表示ユニット GL7-DISP 99,000円(税込) 傾斜台、モニタ接続ケーブル付 統計演算 平均値、ピーク値、最大値、最小値(最大2演算を同時設定可能、 SSDユニット GL7-SSD 165,000円(税込) 本体1台につき、 リアルタイム及びカーソル間指定(再生時))(*7) 1台のSSDユニットの装着が可能 PC I/F イーサネット(10BASE-T/100BASE-TX)、USB2.0(ハイスピード対応) オプション&アクセサリー価格 記憶媒体 内蔵 内蔵RAM:200万データ(各アンプユニットに装備) 品名 型名 価格 備考 内蔵フラッシュメモリ:約8GB GL7000本体同期ケーブル B-559 5,500円(税込) 機体間同期ケーブル1本、長さ1m 外部(*8) SDメモリカード(SDHC対応、最大約32GB)スロット標準装備 GL7000用キャリングツール B-585 32,450円(税込) 本体とユニットを SSD:約128GB ※但し、1ファイルは4GBまで まとめて持ち運ぶツール(*16) データ収録機能(*8) 機能:Off、リング収録(収録点数:1,000~2,000,000)(*9)、リレー収録(*10) GL7000用トランク B-586 1 22,100円(税込) 本体とユニットを 収録先:内蔵RAM(リング収録時)、内蔵フラッシュメモリ、SDメモリカード、SSD まとめて持ち運ぶツール(*16) データ収録中機能(*11) 2画面表示、SDメモリカード交換、カーソル間保存 ロジック/パルス用プローブ RIC-10A 7,700円(税込) 4ch入力 データ自動保存機能(*8) 内蔵RAMのデータを内蔵フラッシュメモリ、SDメモリカード、SSDへ自動保存 (ミノムシクリップとICクリップのセット) データバックアップ機能(*8) バックアップ間隔(*12):Off、1、2、6、12、24時間 GL用入出力ケーブル B-513 8,800円(税込) 2m、先端切離し バックアップ先(*12):SDメモリカード、SSD、FTP DSUB -ネジ端子変換コネクタ B-560A 8,800円(税込) GL7-DCB用 ファイル形式 (*12:)GBD、CSV※収録先と同じバックアップ先の指定不可 DSUB -NDIS変換ケーブル(*17) B-561 8,800円(税込) GL7-DCB用 デュアル カレント 収録先:内蔵フラッシュメモリ、SDメモリカード SMA-BNC変換ケーブル B-562 4,400円(税込) GL7-DCO用 サンプリング (低速)収録 サンプリング間隔:1、2、5、10、20、50、100、125、200、250、500ms、 GL7000用キャリングツール GL7000用トランク 機能(*13) 1、2、5、10、20、30s、1、2、5、10、20、30min、1h B-585 B-586 カレントタイマー機能:スタート時刻、ストップ時刻、リピート収録 イベント 収録先:内蔵RAM、拡張SSD(オプション) 装着イメージ (高速)収録 サンプリング間隔:1、2、5、10、20、50、100、200、500us 使用環境 0~45℃、5~85%RH 定格電源 AC100~240V、50~60Hz 消費電力 110VA *1 表示ユニットやSSDユニットはユニット装着数には含まれません。ひずみユニットは、最大8ユニットまでです。 付属品 クイックスタートガイド、CD-ROM、保証書、電源コード、2P-3P変換 ロジック/パルスユニットはロジック測定かパルス測定かをユニットごとに設定できます。 外形寸法[W×D×H](約) 本体:193×141×160mm(突起部含まず) ロジック設定時:最大7ユニット、パルス設定時:2ユニットまで装着可能です。 *2 外部入出力機能を使用する場合は、オプションのGL用入出力ケーブル(B-513)が必要です。 アラームユニット:30×136×145mm(突起部含まず) *3 ひずみユニット時に使用できます。 質量[重量](約) 本体:2.2kg、アラームユニット:350g *4 アラーム出力は本体同梱のアラーム出力ユニットに装備されています。 耐振性 JIS自動車部品振動試験第一種A種準拠 *5 ロジック/パルスユニットの時に有効なモードです。 *6 収録先が内蔵RAMの場合のみ有効な機能です。 制御ソフトウェア仕様(GL-Connection) トリガの組合せによってはプリトリガが使用できない場合があります。 対応OS(*14) Windows 11/10 *7 リアルタイムの演算結果は、デジタル画面+演算画面に表示。最速サンプリング間隔は100msです。 機能 本体制御、リアルタイムデータ収録、コンバート、データ再生 *8 SDメモリカードは付属しておりません。 接続台数(ch) 最大20台    使用可能なSDメモリカード:SD、SDHCスピードクラスClass4以上SSDユニット(GL7-SSD)はオプションです。 *9 収録先が内蔵RAM以外の場合、収録可能時間は空き容量の1/3以下になります。 (GL7000のみの場合:最大1120ch、GLシリーズ混在の場合:最大2000ch) 収録先が内蔵RAM以外の場合、100msが最高サンプリング間隔になります。 表示内容 アナログ波形、ロジック波形、パルス波形、デジタル値 *10 1ファイルは最大4GBです。 測定モード Y-T表示、XY表示(リアルタイム)、FFT表示 収録先が内蔵フラッシュメモリ、SDメモリカードの場合、10msが最高サンプリング間隔になります。 収録先がSSDの場合、1~2ユニット(パルスは8chまで)の時、20μsが最高サンプリング間隔になります。 ファイル操作 CSV変換機能(カーソル間、全データ)、ファイル連結 *11 収録中機能が使用できる最速サンプリング間隔は100msです。 メール送信機能 アラーム発生時、指定アドレスにメールを発信 *12 CSV形式での保存は、ファームウェアVer.2.10以降でご利用ください。 統計・履歴表示 収録中:最大、最小、平均、ピーク 再生カーソル間:最大、最小、平均、ピーク、RMS リング収録・外部サンプリング機能がOnの場合は、バックアップ機能は使用できません。 リモートロック解除 ソフトウェアの制御下にある場合でもGL7000 Plusとの通信を一時的に停止し、 有効CH数が多くサンプリング時間が速い設定の場合やバックアップ間隔が長い場合は、 バックアップするデータサイズが大きくなり、収録停止時の書き込み終了に時間がかかる場合があります。 GL7000 Plusの設定や収録制御を本体画面にて可能 無線LANを使用してFTPサーバに保存する場合、通信状態によってはバックアップに失敗する場合があります。 画面ロック機能 操作のロック(任意パスワード設定機能付き) CSV形式でのバックアップは、サンプリングを10msより遅い設定で使用できます。 PC収録On-Off機能 PC側の収録をせずに、本体の制御のみを行う機能 CSV形式収録とバックアップ機能が有効な場合、SDメモリカードの交換とリレー収録はできません。 *13 カレント(低速)、イベント(高速)収録ともにGBDファイル形式のみとなります。 表示ユニット仕様(GL7-DISP) イベント(高速)収録先を拡張SSDユニットにした場合、イベント収録間は数秒かかります。 表示器 5.7インチTFTカラー液晶ディスプレイ(VGA:640×480ドット) また以下の機能は使用できません。 操作部 静電容量式タッチパネルとキーの共用 ・外部サンプリング ・リング/リレー収録 ・バックアップ機能 ・収録中の2画面再生 ・XY、FFT機能 タッチパネル 入力方式 指又は「静電式対応」の特殊ペン ・複数のGL7000Plusでの同期制御 ・電圧ユニット(GL7-V)、電圧温度ユニット(GL7-M)のみの場合 *14 OSメーカのサポートが終了しているOSにつきましては、弊社でのサポートも対象外となります。 表示文字 日本語、英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語 *15 傾斜台使用時のモニタ接続ケーブル(40cm)を付属。 バックライト スクリーンセーバ機能あり *16 装着できるユニットは、アンプユニット3個もしくは、アンプユニット2個・SSDユニット1個までです。 本体との接続 LANストレートケーブル(CAT5以上)10m以下(*15) *17 B-561に接続するNDISコネクタは、多治見社製PRC03-12A10-7M10.5適合品をご使用ください。 付属品 傾斜台、傾斜台使用時のモニタ接続ケーブル(40cm)、アースケーブル、ネジ 外形寸法[W×D×H](約) 187×34.5×119mm(突起部含まず) 質量[重量](約) 530g ※ 本体/PC本体の故障によるデータの不具合につきましては、保証致しかねます。データのバックアップをしていただきますようお願いいたします。※ このカタログに記載のソフトウェア名・ハードウェア名等は、各社の商標または登録商標です。 ■ このカタログの記載内容は2024年5月7日現在のものです。 ■ このカタログに記載されている価格には消費税10%を含みます。 RoHS指令 ■ このカタログの記載事項(仕様・デザイン・価格等)は、商品の改良の為予告なく変更することがあります。必ず弊社WEBサイトでご確認のうえ、ご発注ください。 対応製品 ■ 外 為 法 に 基 づ く 注 意 事 項 弊社製品を輸出または国外に持ち出す際、その製品が外国為替及び外国貿易法(外為法)の規定による規制貨物に該当する場合は、日本国政府(経済産業省)に対して、 輸出許可証の申請が必要です。また、非該当品であっても通関上何らかの書類が必要となります。詳しくは最寄りの弊社営業所までお問い合わせください。 機 器 を 正 し く 、安 全 に お 使 い い た だ く た め に ■ ご使用の前には、取扱説明書をよくお読みの上、記載内容に従って正しくご使用ください。 ■ 故障や漏電による感電を避けるため、アース接続を確実に行った上、表示された正しい電源・電圧でご使用ください。 ■お問い合わせは下記へ 詳しい商品情報はこちら https://graphtec.co.jp 本社 〒244-8503 横浜市戸塚区品濃町503-10 東日本担当 (045)825-6217 西日本担当 (06)6821-8821 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟 大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・富山・石川 担当は 茨城・埼玉・栃木・群馬・東京・千葉・神奈川・山梨 福井・徳島・香川・愛媛・高知・岡山・広島・島根・鳥取 中 部 担 当 (052)937-2533 山口・福岡・佐賀・大分・熊本・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄 静 岡・愛 知・三 重・岐 阜 GL7000Plus_KJ10969_13D