1/4ページ
ダウンロード(719.3Kb)
鉄の扉や壁などに隔たれていて電波が飛びずらい環境における無線での遠隔監視事例を紹介します。
■下記に方必見のカタログです。
・壁などで隔たれた部屋にある設備をオフィスから監視したい。
・過去に無線機器をを試したが電波が届かず諦めた。
・設備が過酷な環境下にあり、点検時の作業員の負担が大きく頭を悩ませている。
★DL頂くカタログには、実際に導入した際の機器構成や、導入後の改善状況など、他社様の状況をリアルに記述しております。
■LOSSØとは?
LOSSØは見える化機能をベースとして、その後異常検知、予兆保全とステップアップしていくことで効果を確認しながら安定稼働の実現を目指します。
【各Step】
Step1:「見える化」現状を把握
製造設備の状況やデータを明確に把握し、改善の基盤を作ります。
Step2:「異常検知」生産ダメージを最小限に
AIが自動で異常を検出し、迅速な対処が可能になり、生産への悪影響を最小限に抑えます。
Step3:「予兆保全」故障を先回りして防ぎ、安定稼働へ
事前に故障の兆候をキャッチし、対策を講じることで、設備の安定稼働を実現します。
このカタログについて
ドキュメント名 | 鉄の扉で隔たれていても大丈夫!!無線の設備遠隔監視ソフトウェア『LOSSØ』導入事例 |
---|---|
ドキュメント種別 | 事例紹介 |
ファイルサイズ | 719.3Kb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社NTC (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
![](https://static.cluez.biz/common/img/base/loading.gif)
このカタログの内容
Page1
スライド 1
以下の設備での事例を紹介しております。
✓押出機 ✓昇降機
クリーンルーム越しの監視 高所にある設備の監視
✓エアコンプレッサー ✓スクリューコンベア
数百メートル離れた場所での監視 生産への影響が大きい設備の監視
Page3
スライド 3
LOSSØ-Standard導入事例
見える化事例:エアコンプレッサーの遠隔監視
困りごと
・設備室が離れにあるため現場に向かうのが大変
・現場に行かないと設備の異変がわからない
・異常発生時の設備状態が確認できない。
効果
・設備の稼働状態が遠隔から確認できるため、現場に向かう頻度が減った。
・異変発生時の設備の状態が確認できるようになった。
見える化事例:昇降機モータの負荷状態監視
困りごと
・昇降機モータが高い場所にあるため、
点検作業員に危険が及ぶ
・想定以上の負荷がかかりモータが故障して
しまうのを防ぎたい
効果
・設備の稼働状態が遠隔から確認できるため、高所作業をする頻度が減った
・想定を超える負荷が起きた場合に、気づけるようになった。
Page4
スライド 4
LOSSØ-Standard導入事例
見える化事例:押出機モータの遠隔稼働監視
困りごと
・設備室の温度が40度以上あり、点検作業員に
負担がかかっていた。
・設備室と監視室は3枚の壁で隔たれており、
過去に無線センサを試したがデータ受信でき
なかった。
効果
・設備の稼働状態が遠隔から確認できるため、点検作業の頻度が減った
・配線工事なしでデータの送受信ができるようになった。
異常検知事例:スクリューコンベアの異常検知
困りごと
・スクリューの折損(故障)に気づかず、
生産ラインが止まってしまう
・異常発生時の設備の状態が確認でき
ない。
効果
・スクリューの折損をいち早く検知することができ、生産ラインが止まる前に対処する
ことができた。
・異常発生時のセンサデータの推移や傾向が確認できるようになった。