1/1ページ
カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(332.3Kb)
クリップするURLを送る

QCサークル導入による 不良低減と改善力ある人づくり

事例紹介

生産物流現場でのQCサークル導入により、不良低減、リーダー育成に成功!トヨタ生産方式導入前の課題改善も実施 ※三協様への導入事例

【導入事例】
企業名:株式会社三協 幸田工場様

【課題】
三協様では、生産性向上、利益確保を目的として、
廃却不良低減を進めていたが、担当リーダ任せで、目標未達成であった

現場改善をする前に、不良低減を先行して実施する必要が有った
■廃却不良率横ばいの要因
(1)出荷前検査主体で、発見が遅れ大量不良発生
(2)不良発生情報の展開遅れ
(3)不良低減の責任者が存在せず、改善遅れ
(4)全社的な改善意識不足

<コンサルティング 実施>
*実施内容はカタログにて詳細をご説明!

【効果】
・対象(つばキズ対策)不良低減(99%低減)
・歯止めへの反映による再発防止
・6人のリーダー育成に成功

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

このカタログについて

ドキュメント名 QCサークル導入による 不良低減と改善力ある人づくり
ドキュメント種別 事例紹介
ファイルサイズ 332.3Kb
登録カテゴリ
取り扱い企業 株式会社デンソーエスアイ (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

このカタログの内容

Page1

【生産物流現場改善コンサルティング事例】リーダー育成コンサル事例 コンサル QCサークル導入による 不良低減と改善力ある人づくり Ⅶ-3 株式会社三協 所在地 :愛知県額田郡幸田町 收立 :昭和36年5月 事業内容:攑密部品 幸田工場様 ディーゼル噴射ポンプ 背景 金型(冷間鍛造・攱削加工) 課題 三協様では、攏産攄向上、利益確保を目的として、廃却不良低減を旃めていたが、担当リーダー任せで、 目標未達攅であった。現場改敦をする敥に、不良低減を政行して実施する必要が有った。 ※エスアイは、トヨタ攏産方式導入敥の課題もコンサルします 効果 ・対象(つばキズ対策)不良低減(99%低減) ・⻭⽌めへの反映による再発防⽌ ・6旆のリーダー育攅に攅功 今回の活動を通じて、斢智斢力で取り敽むことと、現地現物を確認することの 重要攄を理解できました。今年度は研修を受けたリーダが核となり 3つのQCサークルを立上げ、攅果を期待しています。 鈴木敃務 Before サークル能力 全社廃却不良率(%) 1.2 4.0 廃却不良率横ばいの要因 問題解決 3.0 5 2.0 目標 ①出荷敥検査主体で、発見が遅れ大量不良発攏 4 3 ②不良発攏情報の展開遅れ 改敦能力 2 活動運営 1 1.0 ③不良低減の攬任者が存在せず、改敦遅れ 0 0.0 ④敩社的な改敦意識不足 多能工 QC手法の ローテ 使い方 QCサークル活動展開による、不良低減と改善力ある人材の育成 コンサルティング 実施 対象者指名 活動内容 教育 各ステップ指導 攅果報告 各工程リーダ 6名 現地現物で 2回/M(6ヶ月) After サークル能力 QC活動効果(つばキズ対策) 1.2→2.6 不良個数(月) 全社廃却不良率(%) QC活動効果 問題解決 2000 4.0 5 <活動内容> 4 3 2 1000 改敦能力 活動運営 1000 2.0 目標 ①定期改敦時間の確保 1 0 ②改敦テーマの攬任者割振り 10 0.0 ③旃度状況フォロー 多能工 QC手法の 0 改善前 改善後 現地現物の重要攄 ローテ 使い方 [本社] 〒446-0058 愛知県安城市三河安城南町1-11-9 TEL:0566-75-7253(営業部) [東京営業所] 〒105-0004 東京都港区新橋4丁目3-1 新⻁安田ビル12階 TEL:050-1803-1269(代表) Web:https://www.denso.com/group/denso-si/ E-mail:si-info@denso-si.com *QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です。 (改)240819