1/8ページ
ダウンロード(1Mb)
1台の調節計で最大8チャネルの温度制御が可能。表示器と操作キー付きで手軽に多点温度制御システムを構築でき、メンテナンス性も優れています。温度調節計を複数台取り付けるより、設置スペースを削減。
測定精度:表示値の±0.3%
サンプリング周期:0.5秒
1台で4CH(MA900)、8CH(MA901)の温度制御
マルチメモリエリア、接点入出力、通信などの豊富な機能を用意
プラグイン構造
オンラインショップで(Shop RKC)で購入可能
このカタログについて
ドキュメント名 | 多点温度調節計 MA900 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 1Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 理化工業株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
デジタル指示多点調節計
[温度調節計]
MA900/901
CEマーキング適合
UL、cUL認定
RCMマーク適合
R
Page2
業界初
(2001年5月現在)
横 縦 奥行
の温度制御!
8台まとめて省スペース化。
操作パネルの小型化、パネルカット数の削減が図れます。
1台で最大8ch/4chの 工程ごとに異なる各設定値を
温度制御ができます 最大8種類登録できます
●8chと4ch制御仕様の2タイプを用意 ●マルチメモリエリア機能
各チャネルの温度設定値・PID定数・警報設定値等を、最大
最大8台の温度調節計を96×96×100(mm)サイズに凝縮。 8種類のエリア(レシピ)として登録できます。工程換え・製品
換えごとに発生するわずらわしい設定変更が、一発で可能と
なります。
オプションの外部接点入力によるエリアの切り換えも可能です。
*マルチメモリエリア対応パラメータ
温度設定・各種警報設定値・PID定数・アンチリセットワインドアップ・
8ch 4ch オーバーラップ/デッドバンド・設定変化率リミッタ・チャネル使用/不使用
エリア(8)
CH1 CH2
温度設定値 温度設定値
PID PID
警報設定値 警報設定値
CH3 CH4
温度設定値 温度設定値
PID PID
警報設定値 警報設定値
CH5 CH6
温度設定値 温度設定値
エリア(2) PID PID
警報設定値 警報設定値
CH7 CH8
エリア(1) 温度設定値 温度設定値
PV PV
400 400
SV SV
40 CH1 CH2 PID PID
0 400
AT OUT1 OU A
T T
2 A O
L UT1 OUT2 温度設定値 温度設定値 警報設定値 警報設定値
M1 ALM2 ALM1 ALM2
SET R/S SET R/S
R CB100 R CB100
PV PV PID PID
400 400
SV (CH5) SV 警報設定値 警報設定値
(CH1) 400 400
AT OUT1 OU A
T T
2 A O
L U
M T
1 1
A O
L U
M T
2 2 ALM1 ALM2
SET R/S SET R/S CH3 CH4
R CB100 R CB100
PV PV
400 400 温度設定値 温度設定値
SV SV
(CH2) 400 400 PID PID
AT OUT1 O (CH6)
U A
T T
2 A O
L U
M T
1 1
A O
L U
M T
2 2 ALM1 ALM2
SET R/S SET R/S 警報設定値 警報設定値
R CB100 R CB100
PV PV
400 400 CH5 CH6
SV SV
(CH3) 400 400
AT OUT1 OUT2 (CH7) AT OUT1 OUT2 温度設定値 温度設定値
ALM1 ALM2 ALM1 ALM2
SET R/S SET R/S
R CB100 R CB100 PID PID
警報設定値 警報設定値
(CH4) (CH8) CH7 CH8
温度設定値 温度設定値
PID PID
警報設定値 警報設定値
Page3
96mm角サイズに最大8台の温度調節計を凝縮。1台で最大8chの 多点デジタル温度調節計
温度制御が可能です。「3~8点の温度制御を行う場合に、従来の
多点温度調節計では価格が高すぎる」「取付部の省スペース化、
操作パネルの小型化を検討している」などの要望にお応えした、
省スペース・ハイコストパフォーマンス調節計の登場です。
8台の温度調節計を
PV ギュ~ッ!とコンパクトに PV
400 400
SV SV
400 400
AT OUT1 OU A
T2 T
A O
LM U
1 T1
AL O
M U
2 T2 ALM1 ALM2
SET R/S SET R/S
R R
PV PV
400 400
SV SV
400 400
AT OUT1 OU A
T T
2 A O
LM U
1 T1
AL O
M U
2 T2 ALM1 ALM2
SET R/S SET R/S
R R
PV PV
400 400
SV SV
400 400
AT OUT1 OU A
T2 T
A O
LM U
1 T1
AL O
M U
2 T2 ALM1 ALM2
SET R/S SET R/S
R R
PV PV
400 400
SV SV
400 400
AT OUT1 OU A
T2 T
A O
LM U
1 T1
AL O
M U
2 T2 ALM1 ALM2
SET R/S SET R/S
R R
消費電力の比較 (AC200V使用時)
8台まとめて省電力化。 (MA901×1台) = 20VA以下
消費電力についても、8台の調節計を使用するより少なくなります。
※
(温度調節計 ×8台) = 80VA以下
※ 当社製CBシリーズ(1台:10VA × 8台 = 80VA)との比較による
豊富なオプション機能を用意 拡張性・安全性・利便性を考慮した各種オプション機能を用意。
各種アプリケーションへフレキシブルに対応可能です。
通信機能 警報機能 接点入力機能
コンピュータ
シーケンサ ヒータ断線警報 ON! OFF! 制御開始/停止
メモリエリア切換
ヒータ
操作パネル
CT
ループ断線警報
センサ
RKC標準/MODBUSプロトコル通信 防水防塵機能
(RS-232C/422A/485) (IP65相当)
操作 器 ヒータ
温度警報
Uコマンドプロトコル通信仕様も用意しております。
詳細はお問い合わせください。
Page4
● MA900シリーズ各仕様について
MA900シリーズにはMA900(4chタイプ)とMA901(8chタイプ)の2種類があります。
仕様によって選択または組み合わせる機能に制限がありますので、以下の表を参考に仕様・機能を選定してください。
○:可能、△:制限事項あり、×:不可
型 式 MA900 MA901
チャネル数 4ch 8ch
サンプリング周期 0.5秒 1秒
加熱冷却制御動作 △ ×
(警報3の各チャネル個別出力は付加できません)
警報3の各チャネル △
個別出力 ×
(加熱冷却動作時は不可)
ヒータ断線警報機能 ○ △
(外部接点入力・通信機能は付加できません)
外部接点入力機能 ○ △
(ヒータ断線警報機能は付加できません)
通信機能 ○ △
(ヒータ断線警報機能は付加できません)
外形寸法図 単位:mm
96 9.2 100
当計器は、板厚1~10mmまでのパネル厚に対応しています。
(密着計装の場合はパネル強度についても考慮してください)
ケース取付具は上下各2箇所(計4箇所)による取付となります。
密着計装の場合は防水防塵機能とはなりませんのでご注意願います
●パネルカット
(密着計装時のパネルカット寸法)
*横方向のみ 最大6台まで
L
+0.8
L=96×N-4 0
N:取付台数 (2≦n≦6)
92+0.8 25
0
96
+0.8
0
92 30
+0.8
0
92 91.8
110.8
Page6
MA900 4ch
MA900-4
F
D
M
V
7
8
D
N
M
3
4
N
P
S
N
N
D
N
1
4
5
6
7
8
N
1
MA900 4ch
MA900-4
W
A
M
V
7
8
D
M
V
7
8
D
3
4
N
P
S
N
N
D
N
1
4
5
6
7
8
N
1
Page7
●MA901(8ch仕様)
仕 様 コ ー ド
MA901-8 - - * - /
F
D
M
V
7
8
D
M
V
7
8
D
3
4
□
N
P
S
□
N
□
N
D
N
1
4
5
6
7
8
N
1
※1:警報は、全チャネル共通の出力になります。
※2:ヒータ断線警報は、出力1・2のいずれかが電流出力(7・8)の場合、付加できません。
入力レンジコード表
コード コード コード
レ ン ジ 範 囲 レ ン ジ 範 囲 レ ン ジ 範 囲
入力 レンジ 入力 レンジ 入力 レンジ
K 01 0~200℃ K 02 0~400℃ K 03 0~600℃
*1 K 04 0~800℃ K 05 0~1000℃ K 06 0~1200℃
K 07 0~1372℃ K 08 -199.9~+300.0℃ K 09 0.0~400.0℃
K (JIS/IEC) K 10 0.0~800.0℃ K 13 0~100℃ K 14 0~300℃
K 17 0~450℃ K 20 0~500℃ K 29 0.0~200.0℃
K 37 0.0~600.0℃ K 38 -199.9~+800.0℃
*1 J 01 0~200℃ J 02 0~400℃ J 03 0~600℃
J 04 0~800℃ J 05 0~1000℃ J 06 0~1200℃
熱 J (JIS/IEC) J 07 -199.9~+300.0℃ J 08 0.0~400.0℃ J 09 0.0~800.0℃
J 10 0~450℃ J 22 0.0~200.0℃ J 23 0.0~600.0℃
J 30 -199.9~+600.0℃
電 R (JIS/IEC) *2 R 01 0~1600℃ R 02 0~1769℃ R 04 0~1350℃
S (JIS/IEC) *2 S 01 0~1600℃ S 02 0~1769℃
B (JIS/IEC) *2 B 01 400~1800℃ B 02 0~1820℃
対
E (JIS/IEC) E 01 0~800℃ E 02 0~1000℃
*1 T 01 -199.9~+400.0℃ T 02 -199.9~+100.0℃ T 03 -100.0~+200.0℃
T (JIS/IEC) T 04 0.0~350.0℃
N (JIS/IEC) N 01 0~1200℃ N 02 0~1300℃ N 06 0.0~800.0℃
PLII (NBS) A 01 0~1300℃ A 02 0~1390℃ A 03 0~1200℃
W5Re/W26Re (ASTM) W 01 0~2000℃ W 02 0~2320℃
U (DIN) *1 U 01 -199.9~+600.0℃ U 02 -199.9~+100.0℃ U 03 0.0~400.0℃
L (DIN) L 01 0~400℃ L 02 0~800℃
D 01 -199.9~649.0℃ D 02 -199.9~+200.0℃ D 03 -100.0~+50.0℃
測 D 04 -100.0~+100.0℃ D 05 -100.0~+200.0℃ D 06 0.0~50.0℃
Pt100 (JIS/IEC)
温 D 07 0.0~100.0℃ D 08 0.0~200.0℃ D 09 0.0~300.0℃
D 10 0.0~500.0℃
抵 P 01 -199.9~+649.0℃ P 02 -199.9~+200.0℃ P 03 -100.0~+50.0℃
抗 P 04 -100.0~+100.0℃ P 05 -100.0~+200.0℃ P 06 0.0~50.0℃
体JPt100 (JIS) P 07 0.0~100.0℃ P 08 0.0~200.0℃ P 09 0.0~300.0℃
P 10 0.0~500.0℃
直 流 電 圧 *3 4 01 0~5V (0.0~100.0) 5 01 0~10V (0.0~100.0) 6 01 1~5V (0.0~100.0)
*1 : -100.0℃以下は、精度保証範囲外です。 *3 : 直流電圧入力は、入力端子に250Ωのシャント抵抗(別売)を付けることにより0~20mA(0~5Vの場合), 4~20mA(1~5Vの場合)入力で使用できます。
*2 : 0~399℃は、精度保証範囲外です。 [シャント抵抗型名:KD100-55, 価格¥2,500 (1本)]
警報1コード表 (標準装備)
A 上限偏差警報 B 下限偏差警報 C 上下限偏差警報 D 範囲内偏差警報
E 待機付上限偏差警報 F 待機付下限偏差警報 G 待機付上下限偏差警報 H 上限入力値警報
J 下限入力値警報 K 待機付上限入力値警報 L 待機付下限入力値警報 M FAIL警報
R 制御ループ断線警報 ※1 V 上限設定値警報 W 下限設定値警報
※1:制御ループ断線警報は、加熱冷却制御の場合、付加できません。
警報2・3コード表 (オプション)
A 上限偏差警報 B 下限偏差警報 C 上下限偏差警報 D 範囲内偏差警報
E 待機付上限偏差警報 F 待機付下限偏差警報 G 待機付上下限偏差警報 H 上限入力値警報
J 下限入力値警報 K 待機付上限入力値警報 L 待機付下限入力値警報 M FAIL警報
V 上限設定値警報 W 下限設定値警報
Page8
!
R https://www.rkcinst.co.jp/
C900MA05 Printed in Japan : MAR.2022 All Rights Reserved.