このカタログについて
ドキュメント名 | 受託業務紹介 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 10Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社クレアビジョン (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
![](https://static.cluez.biz/common/img/base/loading.gif)
このカタログ(受託業務紹介)の内容
Page 1:お客様のご要望に確かな技術でお応えし、感動を与えるシステムソリューションをご提供します。システム構築から運用保守まで、すべてのプロセスをワンストップで実施します。ソフトウェア受託開発のご案内参画プロセス請負内容により、どのプロセスからでも請負い、高品質な成果物を製作します。基本構想 システム構築前のビジネスモデル/業務分析/システム化範囲定義要件定義 機能要件、運用要件など、構築後の運用を見据えた定義基本設計 基本機能、入出力、処理の設計詳細設計~単体テスト モジュール、クラス設計、コード実装、単体テスト使用の定義、実装テスト(結合・総合テスト) 要件定義、基本設計に基づいたテスト仕様の定義、実施開発経験豊富な業務分野プラント向け設備機器の計測・制御システムマンション、ビル、テナントの設備管理電力設備の監視、制御PLC、シーケンサを使った機器制御ハード組込ソフトウェアの開発自動倉庫設備制御小規模店舗、事務所向けエネルギー管理装置・機器製品の自動出荷試験システムオブジェクト指向設計コンサルティング各種データ通信(プロトコル実装)PLC、シーケンサを用いた監視システムや計測・制御システム生産管理を含む、各部門へ連携するDBシステムの構築設備の異常検知&警報、センター集中遠隔監視、集中監視システムのセンサー信号の送受信、警備用ハンディ端末制御、パッシブ及びマグネットセンサ信号/絶縁監視高圧、低圧配電、受電の監視、制御タッチパネル制御、液晶表示機器ドライバー、電磁弁の個別制御、ソレノイド制御μITRON、組込Ⅼinux、OS無しのH/W制御デバイスドライバ開発、ブラウザによる表示、制御棚在庫の監視、リフター、クレーンの制御、出し入れ監視、制御管理温湿度、電流、電力量などのエネルギー監視インターネット接続での遠隔地監視人手で行っていた出荷試験を自動化し、コスト削減オブジェクト指向を用いた要件定義、設計、開発、テストの実施や提案、オブジェクト指向設計導入前の教育など物理層:RS232C, RS485, GP-IB中間層:TCP/IP, UDP/IP,アプリケーション層:SNMP,FTP,Modbus/TCPEntrusted Development
Page 2:要素技術品質スローガンお問い合わせは下記のインフォメーションをご利用ください。株式会社クレアビジョン〒173-0024 東京都板橋区大山金井町4-3TEL︓03-3974-8883 FAX︓03-3974-8885MAIL︓info@clairvision.co.jpURL︓http://www.clairvision.co.jp/お問い合わせはOSDBMS開発言語Windows、UNIX(HP-UX、Solaris、HI-UX)、Linux(商用(Redhat、Miracle)、オープンソース(Fedora、CentOS)、組込Linux、μITRONSQL-Server、Oracle、MySQL、PostgreSQLC、C⁺⁺、VisualBasic(6、VB.NET)、Java、PHP、Perl、Python、ラダープログラム(FA-M3、MELSEC、SYSMAC、オムロン、シーメンス等)、表示器プログラム(PRO-face、GOT等)1.お客様と一体になって目標ゴールを共有し、同じスタンスでの開発推進 お客様とシステム構築の目標ゴールを共有し、不足要件や冗長な要件を洗い出すなど、 設計齟齬を極力排除し開発に着手します。2.お客様に作業のための場所確保や要員管理のお手間を取らせない 派遣業務によるシステム開発時に発生する、お客様ロケーションの確保や要員の管理など、 お客様の管理コストを押し上げる事を致しません。 自社内に開発環境を準備し、お客様に必要な成果物だけを納品致します。 ※お客様からお預かりする情報は当社セキュリティポリシーによって万全の保護を致します。3.積極的な提案により、使い勝手の向上や仕様漏れ防止に貢献 「言われたことだけをやらない。」 お客様に余計な事を申し上げるという事ではなく、 お客様の目標、目的を把握すると共にプログラム開発においての常識をわきまえ、 当たり前のチェックロジックやエラー処理などは言われなくても設計、実装するだけでなく 業務を理解し、使い勝手を考慮したプログラム構築を行います。4.スケーラビリティ(拡張性)、メンテナビリティ(保守性)を考慮したシステム構築 システムのTCOはプログラムの作り方次第で大きく変わります。 我々は無駄なものを作らない。追加変更時に容易に行える設計、実装を心がけます。 又、運用・保守の容易性を考慮した設計、実装を行い、Totalコストを低減させる事を考えます。