1/6ページ
ダウンロード(1.9Mb)
60A用スマートメーターを「無停電」で安全・簡単・確実に交換するためのコネクタをご紹介
このカタログについて
ドキュメント名 | 無停電交換用コネクタUPC形 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 1.9Mb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 不二電機工業株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
![](https://static.cluez.biz/common/img/base/loading.gif)
このカタログの内容
Page1
無停電交換用コネクタ NEW
UPC形 ショートプラグ
(UPC-80-P)
60A用スマートメーターを アダプタ
(UPC-80-A-A)
「無停電」で安全・簡単・確実に
コネクタ
交換が可能 挿抜可能
本体(UPC-80-M-CV)
より詳細な
特 長 60Aスマートメーター 無停電交換用コネクタ 情報はこちら
本製品を取付け後は、検定付きの電力量計(60A用スマートメーター)を
作業性向上 無停電で交換することが可能。
交換スケジュールの調整が容易に。※検定証印等の有効期間(単独計器 電子式:10年)
安 全 充電部が保護されており、活線状態でも安全に交換が可能。
省工数 スマートメーターの交換は①ショートプラグの差込み②本体・アダプタの切り離しの
2アクションで交換作業が完了。工数削減にも大きく貢献。
仕様(定格・性能)
項 目 仕 様 備 考 項 目 仕 様 備 考
定格絶縁電圧 300V ー 適合圧着端子 R14-6、R22-6、R38-S6 圧着端子幅:16.8mm以下
定格使用電圧 1φ100/200V 単相3線式 端子ねじサイズ M6×12 ー
定格通電電流 80A ー 挿入荷重 200N以下(初期値)
アダプタ ー
定格周波数 50又は60Hz ー 引抜荷重 150N以下(初期値)
定格適合電線 22mm2又はAWG4 接続は圧着端子のみ2本まで 挿入荷重 250N以下(初期値)
ショートプラグ ー
定格接続容量 14~38mm2又はAWG6~2 ー 引抜荷重 200N以下(初期値)
Page2
新規取付け方法・交換方法
■ 新規取付け時(例)
スマートメーター
本体ユニット
アダプタ 本体ユニット
ショートプラグ
配線
Step 1 Step 2 Step 3 Step 4
現地にて「本体ユニット」を 新たに取付ける「スマート 〈Step 2〉を〈Step 1〉に接続し、 「ショートプラグ」を
設置し、配線を接続する。 メーター」に「アダプタ」を 「スマートメーター」を設置 抜き取ると「、スマート
取付ける。※事前にセットする (固定)する メーター」への通電が
※新規取付け時はショートプラグは 開始され作業完了。
接続しておりません。
■ 交換時
Step 4
新規取付け方法
S te p 2 へ
ショートプラグ
Step 1 Step 2 Step 3
現地の取換え前の状態。 「本体ユニット」に 「本体ユニット」から「アダプタ」ごと
「ショートプラグ」を 「スマートメーター」を抜き取る。
接続する。 ※「スマートメーター」取外し状態では「ショートプラグ」を取り外さないこと。
特長
※裏面視
UPC形端子カバー UPC形裏面端子カバー(UPC-BACK-CV) ショートプラグ
安全面を考慮し、容易にカバーが取外せない 裏面から端子部に触れないように保護する テスタで導通確認が可能。
構造に。 ことが可能。
※-ドライバー等の工具で取り外すことができます。 ※取付け板からはみ出る場合にご使用ください。
本製品に関するお問い合わせ先:不二電機工業株式会社 技術営業部
営業チーム 〒525-8521 滋賀県草津市野村三丁目4-1
TEL:077-562-1215 FAX:077-562-1213
E-mail:prod@fujidk.co.jp http://www.fujidk.co.jp/
Page3
無停電交換用コネクタ
UPC形
60A用スマートメーターを「無停電」で安全・簡単・確実に 形式構成
交換が可能 本体形式 :UPC-80-M-CV
ショートプラグ(UPC-80-P)
アダプタ形式 :UPC-80-A-A
ショートプラグ形式 :UPC-80-P
アダプタ(UPC-80-A-A)
外形寸法(mm)
コネクタ 挿抜可能
■ 本体、アダプタ組合せ寸法 ■ 本体寸法(UPC-80-M-CV)
本体(UPC-80-M-CV)
特長
作業性向上 安 全
本製品を取付け後は、検定付きの電力量計(60A用 充電部が保護されており、活線状態でも安全に交換が
スマートメーター)を無停電で交換することが可能。 可能。
交換スケジュールの調整が容易に。
※検定証印等の有効期間(単独計器 電子式:10年) 省工数 1S 2S 3S 3L 2L 1L
スマートメーターの交換は
①ショートプラグの差込み ②本体・アダプタの切り離し
の2アクションで交換作業が完了。
工数削減にも大きく貢献。
■ アダプタ寸法(UPC-80-A-A) ■ ショートプラグ寸法(UPC-80-P)
仕様(定格・性能)
項 目 仕 様 備 考 導電グリス
(出荷時塗布)
定格絶縁電圧 300V ー
定格使用電圧 1φ100/200V 単相3線式
定格通電電流 80A ー
定格周波数 50又は60Hz ー
定格適合電線 22mm2又はAWG4 接続は圧着端子のみ2本まで
定格接続容量 14~38mm2又はAWG6~2 ー 導電グリス
(出荷時塗布)
適合圧着端子 R14-6、R22-6,R38-S6 圧着端子幅:16.8mm以下
端子ねじサイズ M6×12 ー
挿入荷重 200N以下(初期値)
アダプタ グには方向性(極性)はありません
引抜荷重 150N以下(初期値) ー ※ショートプラ
挿入荷重 250N以下(初期値)
ショートプラグ
引抜荷重 200N以下(初期値) ー
C17
Page4
無停電交換用コネクタ
UPC形 CONNECTING DEVICES
A
制
60A用スマートメーターを「無停電」で安全・簡単・確実に 形式構成 御
用
交換が可能 開
本体形式 :UPC-80-M-CV 閉
ショートプラグ(UPC-80-P) 器
アダプタ形式 :UPC-80-A-A
ショートプラグ形式 :UPC-80-P
アダプタ(UPC-80-A-A)
外形寸法(mm)
コネクタ 挿抜可能
■ 本体、アダプタ組合せ寸法 ■ 本体寸法(UPC-80-M-CV)
B
本体(UPC-80-M-CV) 表
示
灯
・
表
示
特長 器
作業性向上 安 全
本製品を取付け後は、検定付きの電力量計(60A用 充電部が保護されており、活線状態でも安全に交換が
スマートメーター)を無停電で交換することが可能。 可能。
交換スケジュールの調整が容易に。
※検定証印等の有効期間(単独計器 電子式:10年) 省工数 1S 2S 3S 3L 2L 1L
スマートメーターの交換は C
①ショートプラグの差込み ②本体・アダプタの切り離し
の2アクションで交換作業が完了。 接
工数削減にも大きく貢献。 続
機
■ アダプタ寸法(UPC-80-A-A) ■ ショートプラグ寸法(UPC-80-P) 器
仕様(定格・性能)
項 目 仕 様 備 考 導電グリス
(出荷時塗布)
定格絶縁電圧 300V ー
定格使用電圧 1φ100/200V 単相3線式
定格通電電流 80A ー
定格周波数 50又は60Hz ー
定格適合電線 22mm2又はAWG4 接続は圧着端子のみ2本まで
定格接続容量 14~38mm2又はAWG6~2 ー 導電グリス
(出荷時塗布) D
適合圧着端子 R14-6、R22-6,R38-S6 圧着端子幅:16.8mm以下 電
端子ねじサイズ M6×12 ー 子
挿入荷重 200N以下(初期値) 応
アダプタ
引抜荷重 150N以下(初期値) ー ※ショートプラグには方向性(極性)はありません 用
機
挿入荷重 250N以下(初期値) 器
ショートプラグ
引抜荷重 200N以下(初期値) ー
C17 C18
Page5
無停電交換用コネクタ
UPC形
新規取付け方法・交換方法 使用上の注意
■ 新規取付け時(例) ・製品の使用状態については仕様書(FEIS)・外形図記載事項をよくご確認の上ご使用ください。
・故障の原因となりますので定格・仕様・性能を超えてはご使用にならないでください。
スマートメーター ・決められた操作方向以外に力を加えないでください。
・保管・輸送時は直射日光を避け、常温・常湿に保ってください。
・耐油・耐薬品・防爆型の構造ではありません。そのような環境下ではご使用にならないでください。
本体ユニット ( 記載の塗布グリスは除く)
アダプタ 本体ユニット ・風雨にさらされる環境で、ご使用にならないでください。直射日光への暴露も極力避けてください。
ショートプラグ
・製品へのノイズ・サージ等の外部影響には十分にご注意ください。
配線 ・オゾン、腐食性ガスの影響を受ける場所での使用・保管は避けてください。
Step 1 Step 2 Step 3 Step 4 接点表面に硫化皮膜や酸化皮膜が生成し、接触不安定や接点障害を発生させる原因となります。
現地にて「本体ユニット」を 新たに取付ける「スマート 〈Step 2〉を〈Step 1〉に接続し、 「ショートプラグ」を ・薬品類がかからない状態でお使いください。
設置し、配線を接続する。 メーター」に「アダプタ」を 「スマートメーター」を設置 抜き取ると「、スマート
取付ける。※事前にセットする (固定)する メーター」への通電が ・製品を落下されますと性能を損なうことがありますので、落下した製品はご使用にならないでください。
※新規取付け時はショートプラグは 開始され作業完了。 ・誤接続は予期せぬ誤動作・異常発熱・発火などの原因となることがありますのでご注意ください。
接続しておりません。
・本製品をパネル等の造営物へ取付けの際や、端子台への電線接続の際は、無通電状態にて行ってください。
■ 交換時 また、取付け時の怪我を防止する為、保護具を着用してください。
・ショートプラグ、アダプタ挿抜を伴う無停電作業時は、保護具の着用等、感電に留意し、作業を行ってください。
・電力量計交換の際は、本製品にクラックや割れ等の劣化が見られないか確認を行って頂き、劣化が見られる場合は
交換を推奨致します。
Step 4 ・ショートプラグは挿抜を繰り返すと、接触抵抗の増加、発熱等の問題を引き起こす場合がある為、定期的な交換を
新規取付け方法 推奨致します。
S te p 2 へ ・電力量計交換の際にアダプタと本体の挿抜が堅い場合は、指定のグリスをアダプタ端子にウエスで薄く塗布してくだ
さい。その時、本体のカバー類には付着しないよう注意してください。( 指定グリスについてはお問合せください)
・製品への配線は印加電圧、通電電流を考慮し、必ず適合電線・圧着端子をご使用ください。
ショートプラグ
・接続電線にはなるべく引っ張りストレスをかけないような状態でご使用ください。
Step 1 Step 2 Step 3
現地の取換え前の状態。 「本体ユニット」に 「本体ユニット」から「アダプタ」ごと ・取付ピッチは指定寸法を厳守してください。
「ショートプラグ」を 「スマートメーター」を抜き取る。 ・端子ビスの推奨締付けトルクは2.5N・mです。
接続する。 ※「スマートメーター」取外し状態では「ショートプラグ」を取り外さないこと。 ・端子ビスへの接続可能な圧着端子は最大2枚です。同一端子に3枚以上は接続しないでください。
・製品出荷時、端子ビスは仮締め状態であるため、ご使用にならない端子も確実に締付けを行ってください。
その他の特長 アクセサリー ・本体の取付けビス M5の推奨締付けトルクは 2.0N・mです。(M5用平ワッシャー使用推奨)
UPC形裏面端子カバー ・タッピングビスをお使いの際は、ビス仕様に従って締め付けください。(M5用平ワッシャー使用推奨)
●UPC-BACK-CV ・圧着端子等の短絡が生じないよう配線時にはご注意ください。
※裏面視 ・破損した製品については速やかに交換を行ってください。
・製品を分解しての清掃は故障の原因となりますので行わないでください。
UPC形端子カバー ショートプラグ
安全面を考慮し、容易にカバーが取外 テスタで導通確認が可能。 裏面から端子部に触れないように保護
せない構造に。 することが可能。
※-ドライバー等の工具で取り外す ※取付け板からはみ出る場合にご使用
ことができます。 ください。
C19
Page6
無停電交換用コネクタ
UPC形 CONNECTING DEVICES
A
制
新規取付け方法・交換方法 使用上の注意 御
用
■ 新規取付け時(例) 開
・製品の使用状態については仕様書(FEIS)・外形図記載事項をよくご確認の上ご使用ください。 閉
・故障の原因となりますので定格・仕様・性能を超えてはご使用にならないでください。 器
スマートメーター ・決められた操作方向以外に力を加えないでください。
・保管・輸送時は直射日光を避け、常温・常湿に保ってください。
・耐油・耐薬品・防爆型の構造ではありません。そのような環境下ではご使用にならないでください。
本体ユニット ( 記載の塗布グリスは除く)
アダプタ 本体ユニット ・風雨にさらされる環境で、ご使用にならないでください。直射日光への暴露も極力避けてください。
ショートプラグ
・製品へのノイズ・サージ等の外部影響には十分にご注意ください。
配線 ・オゾン、腐食性ガスの影響を受ける場所での使用・保管は避けてください。 B
Step 1 Step 2 Step 3 Step 4 接点表面に硫化皮膜や酸化皮膜が生成し、接触不安定や接点障害を発生させる原因となります。
表
現地にて「本体ユニット」を 新たに取付ける「スマート 〈Step 2〉を〈Step 1〉に接続し、 「ショートプラグ」を ・薬品類がかからない状態でお使いください。 示
設置し、配線を接続する。 メーター」に「アダプタ」を 「スマートメーター」を設置 抜き取ると「、スマート
取付ける。※事前にセットする (固定)する メーター」への通電が ・製品を落下されますと性能を損なうことがありますので、落下した製品はご使用にならないでください。 灯
・
※新規取付け時はショートプラグは 開始され作業完了。 ・誤接続は予期せぬ誤動作・異常発熱・発火などの原因となることがありますのでご注意ください。
接続しておりません。 表
・本製品をパネル等の造営物へ取付けの際や、端子台への電線接続の際は、無通電状態にて行ってください。 示
器
■ 交換時 また、取付け時の怪我を防止する為、保護具を着用してください。
・ショートプラグ、アダプタ挿抜を伴う無停電作業時は、保護具の着用等、感電に留意し、作業を行ってください。
・電力量計交換の際は、本製品にクラックや割れ等の劣化が見られないか確認を行って頂き、劣化が見られる場合は
交換を推奨致します。
Step 4 ・ショートプラグは挿抜を繰り返すと、接触抵抗の増加、発熱等の問題を引き起こす場合がある為、定期的な交換を
新規取付け方法 推奨致します。
S te p 2 へ ・電力量計交換の際にアダプタと本体の挿抜が堅い場合は、指定のグリスをアダプタ端子にウエスで薄く塗布してくだ
さい。その時、本体のカバー類には付着しないよう注意してください。( 指定グリスについてはお問合せください)
C
・製品への配線は印加電圧、通電電流を考慮し、必ず適合電線・圧着端子をご使用ください。
ショートプラグ
・接続電線にはなるべく引っ張りストレスをかけないような状態でご使用ください。 接
Step 1 Step 2 Step 3
現地の取換え前の状態。 「本体ユニット」に 「本体ユニット」から「アダプタ」ごと ・取付ピッチは指定寸法を厳守してください。 続
機
「ショートプラグ」を 「スマートメーター」を抜き取る。 ・端子ビスの推奨締付けトルクは2.5N・mです。 器
接続する。 ※「スマートメーター」取外し状態では「ショートプラグ」を取り外さないこと。 ・端子ビスへの接続可能な圧着端子は最大2枚です。同一端子に3枚以上は接続しないでください。
・製品出荷時、端子ビスは仮締め状態であるため、ご使用にならない端子も確実に締付けを行ってください。
その他の特長 アクセサリー ・本体の取付けビス M5の推奨締付けトルクは 2.0N・mです。(M5用平ワッシャー使用推奨)
UPC形裏面端子カバー ・タッピングビスをお使いの際は、ビス仕様に従って締め付けください。(M5用平ワッシャー使用推奨)
●UPC-BACK-CV ・圧着端子等の短絡が生じないよう配線時にはご注意ください。
※裏面視 ・破損した製品については速やかに交換を行ってください。
・製品を分解しての清掃は故障の原因となりますので行わないでください。
D
電
UPC形端子カバー ショートプラグ 子
応
安全面を考慮し、容易にカバーが取外 テスタで導通確認が可能。 裏面から端子部に触れないように保護 用
機
せない構造に。 することが可能。 器
※-ドライバー等の工具で取り外す ※取付け板からはみ出る場合にご使用
ことができます。 ください。
C19 C20