1/32ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード
クリップするURLを送る

【実践編】作っておわりにしない!動画マニュアル活用のコツ

ホワイトペーパー

はじめてでもわかる!動画マニュアルの活用ポイント

現在、動画が持つ利点を活かして動画マニュアルを活用する企業が増加しています。
しかし同時に作成・運用にあたっての悩みも多くの企業で聞かれます。
本資料は、動画マニュアルの基礎知識から、作って終わりにならない動画マニュアルの活用ポイントを網羅した入門書(活用篇)です。

こんなお悩みをお持ちの方におすすめです
・動画マニュアルの社内浸透方法がわからない
・作成した動画マニュアルをどのように運用していくか検討している
・動画マニュアルの効果検証を行いたい

このカタログについて

ドキュメント名 【実践編】作っておわりにしない!動画マニュアル活用のコツ
ドキュメント種別 ホワイトペーパー
登録カテゴリ
取り扱い企業 株式会社スタディスト (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
Teachme Biz サービス概要資料
製品カタログ

株式会社スタディスト

この企業の関連カタログの表紙
【入門編】動画マニュアルの教科書
ホワイトペーパー

株式会社スタディスト

この企業の関連カタログの表紙
多品種少量生産を乗り越える オペレーション改革のポイント
ホワイトペーパー

株式会社スタディスト

このカタログの内容

Page2

はじめに 現在、動画の分かりやすさや伝わりやすさを活かして動画マニュアルを活⽤する企業が増加 しかし同時に作成‧活⽤にあたっての悩みも多い 動画マニュアル作成‧活⽤のよくあるお悩み 撮影の準備が⼤変 動画編集ソフトは 操作が難しい 更新時には撮り直しが⼤変 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 2
Page3

本書を読んでわかること 本資料は、動画マニュアルの基礎知識から、活⽤時のポイント、 成功事例までを網羅した動画マニュアルの⼊⾨書です 本書を読んでわかること ● 動画マニュアルのメリット‧デメリット ● 動画マニュアルの活⽤時に押さえるべきポイント ● 動画マニュアルの成功例 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 3
Page4

⽬次 Chapter 01
 いま注⽬を浴びる「動画マニュアル」とは Chapter 02
 作成した動画マニュアルを活⽤する際の注意点とは Chapter 03
 動画マニュアル活⽤のポイント Chapter 04
 動画マニュアル活⽤の成功例 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 4
Page5

Chapter 01
 いま注⽬を浴びる「動画マニュアル」とは © Studist Corporation. All Rights Reserved. 5
Page6

マニュアルの種類 従来の紙やPDFでのマニュアルに加え、動画を⽤いたマニュアルが注⽬を浴びている これまでのマニュアル 新しいマニュアル 紙の冊⼦ Officeツールや 動画 PDF © Studist Corporation. All Rights Reserved. 6
Page7

動画コンテンツの活⽤が増加 近年、多様な場⾯で動画が⽇常的に活⽤されるようになった さらにオンラインでの業務が主流となり、企業でも動画活⽤の動きが活発化している 様々な業務がオンラインへ移⾏され、 教育‧研修 43.3% 現在ではオンラインでの業務が主流となった。 業務マニュアル 32.5% トップのメッセージ 社内研修や、業務マニュアル、eラーニングなど 社内の定例イベント 「教育」⽤途を中⼼に動画コンテンツを活⽤ 社内広報 する企業が増加している傾向がある。 0.0 20.0 40.0 % 出典:株式会社Jストリーム コロナ環境下における動画活⽤に関する調査(2021年) https://www.stream.co.jp/download/dl-19381/ © Studist Corporation. All Rights Reserved. 7
Page8

動画マニュアルのメリット‧デメリット メリット デメリット ‧記憶に残りやすい ‧⾒落としやすく⾒返しづらい ‧動きや表情、声が伝わりやすい ‧⾒ながら作業しづらい ‧⾒よう⾒まねで作業できる など ‧ポイントがわからず⾝につきにくい ‧作成や更新の負荷が⼤きい など メリットを活かし、デメリットを克服して 「わかりやすい動画マニュアル」を作り、活⽤するためには⼯夫が必要 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 8
Page9

Chapter 02
 作成した動画マニュアルを 活⽤する際の注意点とは © Studist Corporation. All Rights Reserved. 9
Page10

動画マニュアルのよくある活⽤⽅法 動画マニュアルを以下のように活⽤していませんか? 管理 発信 効果 制作した動画をそのまま 制作した動画ファイルや 実際に誰がどのくらい⾒てい 動画配信プラットフォーム URLを社内ポータルや るのかは確認できず、動画マ やクラウドストレージに格 メールでそのまま社員に ニュアルの⽬的を果たしてい 納。 共有‧発信。 るのかわからない。 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 10
Page11

動画マニュアルの活⽤時の落とし⽳ 動画マニュアルを活⽤するのは難しく、作って終わりになってしまいがち... ① ⾒つけられない ② 視聴されていない ③ PDCAを回せない • 動画マニュアルがどこにあるの • 実際に現場で視聴しながら作業 • 動画マニュアルのどこを改善した か知らない することが難しい らいいのかわからない • 動画マニュアルの中で⾃分の知 • ⻑尺でわかりづらい • 更新の時間がかかる りたい情報を⾒つけられない 次ページから 動画マニュアルを効果的に活⽤するポイントを紹介 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 11
Page12

Chapter 03
 動画マニュアル活⽤のポイント © Studist Corporation. All Rights Reserved. 12
Page13

動画マニュアルを活⽤する際に押さえておきたいコツ 動画マニュアルを活⽤する際は動画活⽤のポイントを踏まえて進めましょう ① 適切な管理 ② 適切な発信 ③ 効果の可視化 • 管理場所のルールを決める • タイトルのつけ⽅を統⼀ • 視聴状況の可視化(定量的) • 使わないマニュアルの整理 • 動画マニュアルを作成、更新し • 動画へのフィードバック(定性 たときの社内通知⽅法 的)  この3つを整備することで、社内で活⽤される動画マニュアルとなります! © Studist Corporation. All Rights Reserved. 13
Page14

①適切な管理 -配置場所のルールを決める- フォルダ階層や原本格納先などのルールを整備し、 困ったときすぐに「どこに必要な動画マニュアルがあるか」がわかる環境を整備しましょう。 ①フォルダ分け ✓ フォルダの階層や原本格納先などのルールを整備し、 どこに何の動画マニュアルがあるか分かる状態にする。 ②再⽣リスト ✓ 困ったときにいつでも探せるかつ、 何の動画マニュアルが不⾜しているかも、明らかになる。 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 14
Page15

①適切な管理 -使わない動画マニュアルの整理- 動画マニュアルを⾒つけやすいように整理しておくことで、探す時間が短縮され業務効率化になります。 各部⾨のフォルダに⼀時フォルダや旧マニュアル⽤のフォルダを作成して整理しましょう。 ⼀時フォルダを作成する 古いデータを整理する ⼀時的に使⽤する動画/マニュアルや、格納先が 使わなくなったマニュアルや古いマニュアル⽤に 分からないファイルをいれておくフォルダを作 「旧フォルダ」を作成します。定期的に古いマ 成します。定期的に確認をして、使⽤していな ニュアルの確認を⾏い、旧フォルダに移動させ いマニュアルは削除や移動をしましょう。 て、最新のマニュアルだけが⾒えるようにすると 視認性が向上します。 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 15
Page16

②適切な発信⽅法 -動画ファイル名やタイトルのつけ⽅を統⼀- 動画ファイル名やタイトルの付け⽅を統⼀することで、何のマニュアルなのか判断しやすくなります。 「いつ更新したか」「何のマニュアルか」がわかるようにしましょう。 更新年⽉+タイトルがおすすめ 表記を統⼀する ⽇付の表記 つなぎ記号 下の図のように「⻄暦*⽉+⽇」の形式にした 「2022mmdd_勤怠管理の⽅法」のように⽇付 場合、2022年2⽉11⽇は20220211となります。 とタイトルの間の記号をアンダーバーで統⼀し 「2⽉」は⼀桁ですが「02」と記載しましょう。 ています。ハイフンかアンダーバーのどちらで 統⼀するか決めましょう。 2022mmdd_〇〇の作り⽅ 英数字は半⾓に 2022mmdd_機械の使い⽅ 全⾓英数字と半⾓英数字が混在していると視認 2022mmdd_停⽌したときの対処 性がよくないので、半⾓英数字で統⼀しましょ う。 ▲ファイル名のイメージ © Studist Corporation. All Rights Reserved. 16
Page17

②適切な発信⽅法 -マニュアルが更新されたら社内に通知する- 動画マニュアルを更新したら必ずメンバーに周知し、動画マニュアルとの接触回数を増やします。 単に「更新しました」ではなく、どのマニュアルのどこを更新したのか伝えるようにしましょう。 伝えるときのポイント サンプル ● マニュアルの変更範囲 <〇〇機器の操作マニュアルの差し替えのお知らせ> ● 配置場所 〇〇機器の操作フローが変更になったため動画マニュアルを⼀部修正しました。 DL済の⽅はこちらの最新版に差し替えをお願いします。 ● 更新した理由 差し替えが完了した⽅は「完了しました」とご報告お願い致します。 【変更箇所】エラー表⽰されたときの対処法を更新(04:15~05:30) ● 通知のルールを決めておく 【格納フォルダ】http://●●● メンバーに漏れなく⽬を通してもらうために、 ⾒たら「確認しました」と報告をしてもらうのもよいでしょう。 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 17
Page18

③効果の可視化 -視聴状況の可視化(定量的)- 動画マニュアルの視聴状況を可視化するには動画配信プラットフォームや作成ツールを活⽤するのがおすすめです。 各種データの分析によって社内への浸透具合の把握や継続的な動画の改善を⾏うことができます。 動画配信プラットフォーム 動画マニュアル作成ツール 動画配信プラットフォームを 動画マニュアル作成ツールに 活⽤することで、視聴回数な も視聴指標のデータを管理で どの定量的なデータを分析で きることが多い。 きる。 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 18
Page19

③効果の可視化 -動画へのフィードバック(定性的)- 動画マニュアルがわかりやすいのか視聴者側からの意⾒を集約する必要があります。 アンケートやヒアリングを⾏って定性情報を集めるのがおすすめです。 ここの動作が わかりやす い! 必ずヒアリングしたい事項 ⻑すぎるので 少し短くして ●  動画の視聴有無 ●  分かりやすいかどうか(尺が適切か) ●  付け加えたい内容など もう少しこの場 ⾯を詳しくして ほしい © Studist Corporation. All Rights Reserved. 19
Page20

動画マニュアルが活⽤される仕組み ポイントを踏まえて動画マニュアル活⽤のサイクルを回していきましょう • 動きや感覚を伝えたい部分は動画 作成 • ⾒落としてほしくない重要な ポイントは静⽌画 • 作成篇の資料はこちら • 管理場所のルールを決める • 視聴状況の可視化(定量的) 効果の可視化 適切な管理 • 使わないマニュアルの整理 • 動画へのフィードバック(定性的) • タイトルのつけ⽅を統⼀ 適切な配信⽅法 • 動画マニュアルを 作成‧更新したときの社内通知⽅法 © Studist Corporation. All Rights Reserved. 20