1/31ページ
ダウンロード
現場のよくある悩みから分かるアルバイト・パートスタッフ教育の改善ポイントと、新人スタッフ教育を効率化させる方法をご紹介
現在労働者人口が年々減っていく中、アルバイト・パートスタッフ雇用が進んでいます。
そうした中、
「アルバイト・パートスタッフにどこまで仕事を任せればよいのか」
「アルバイト・パートスタッフ中心で現場は回るのか?」
といったような、人材教育に関する疑問や悩みを抱えているという現状を多く耳にします。
本資料では、現場のよくある悩みから分かるアルバイト・パートスタッフ教育の改善ポイントと、新人スタッフ教育を効率化させる方法をご紹介します。
こんなお悩みをお持ちの方におすすめです
・アルバイト・パートスタッフへの教育負荷を軽減する方法を知りたい
・新人スタッフの立ち上がりを早くする方法を知りたい
このカタログについて
ドキュメント名 | アルバイト・パートスタッフ教育方法の手引き |
---|---|
ドキュメント種別 | ホワイトペーパー |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社スタディスト (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
⾃⾛できるアルバイト‧パートスタッフを育成する
アルバイト‧パートスタッフ
教育⽅法の⼿引き
Page2
はじめに
現在労働者⼈⼝が年々減っていく中で、アルバイト‧パートスタッフ雇⽤が進んでいます。
そうした中、現場では「アルバイト‧パートスタッフにどこまで仕事を任せればよいのか」、「アルバイト‧パートスタッフ中⼼で現場
は回るのか?」といったような、⼈材教育に関する疑問や悩みを抱えているという現状を多く⽿にします。
本資料では、現場のよくある悩みから分かるアルバイト‧パートスタッフ教育の改善ポイントと、
新⼈スタッフ教育を効率化させる⽅法をご紹介します。
アルバイト‧パートスタッフ教育に課題を感じているご担当者様のお⼒になれば幸いです。
本書を読んでわかる内容
• アルバイト‧パートスタッフ教育の改善ポイントがわかる
• ⾃⽴したアルバイト‧パートスタッフの育成⽅法のポイントがわかる
• 効果的に新⼈スタッフへの教育を⾏う具体的な⽅法がわかる
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 2
Page3
⽬次
Chapter 01 ⼈⼿不⾜の現状とアルバイト‧パートスタッフの活⽤
Chapter 02 アルバイト‧パートスタッフ教育に必要な3つの要素
1.⼿順の標準化
2.⼀⼈で⼿軽に学べる環境
3.⼿順を迷わず作業できる環境
アルバイト‧パートスタッフの教育には「マニュアル活⽤」 が最適!
Chapter 03 Teachme Biz でできること
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 3
Page4
⼈⼿不⾜の現状と
アルバイト‧パートスタッフの活⽤
© Studist Corporation. All Rights Reserved.
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 4
4
Page5
⽇本が抱える⼈⼿不⾜の現状
⽇本の労働者⼈⼝は年々減り続け、40年後には4割減少
3割の企業が「⾮正規社員の⼈⼿が不⾜している」と回答し、
特に飲⾷業界の企業で顕著に表れている
◾⼈⼿不⾜を感じている業種(⾮正規社員) ◾労働者⼈⼝の減少
(万人 )
飲⾷業 74.2% 7,000
6,000 6,404
⼈材派遣‧紹介 51.8%
5,000 -40%
5,268
4,000
娯楽サービス 50.8% 3,946
3,000
0
飲⾷料品⼩売 49.4%
現在 20年後 40年後
出典:帝国データバンク「⼈⼿不⾜に対する企業の動向調査」(2020) 出典:みずほ総合研究所 (2018)
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 5
Page6
⼈⼿不⾜を解消するための様々な対策
⼈⼿不⾜を解消するための様々な対策
募集の拡⼤ 即戦⼒強化 作業の効率化
採⽤コストを上げる 新⼈の⽴ち上がりを早くする 少⼈数で回せる仕組みを作る
求⼈数が増加しているデータもあり、 新しく⼊社しても即戦⼒化させる教育 従業員数を増やすことはすぐにはできな
採⽤⼈数を増加させて⼈⼿不⾜を解消 ⽅法をとっていくことで、早期離職を いため、今いる⼈数で効率的に作業を回
しようとしている。 しても⽣産性を低下させないようにし すことができる仕組みを作ることで少⼈
ている。 数での作業効率を上げようとしている。
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 6
Page7
現場視点で振り返ると‧‧‧
しかし、
現場ではこんなことが
起きていませんか?
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 7
Page8
なぜ対策が思うように機能していないのか
現場のスタッフと指導担当者は下記の悩みを抱えていることが多い
このギャップがあることで対策が機能しない可能性がある
■アルバイト‧パートスタッフの悩み ■指導担当者の悩み
⼈によって⾔っていることが違う 同じことを何度も聞かれる
指導担当者が忙しく、聞きにくい ⾃⾝の業務が進まない
✔ 前 ⾔われたどおりにしたのに、他の⼈に違う⼿順を説明された‧‧‧ ✔ 同 じ⼈に同じことを聞かれて都度説明している‧‧‧
✔ お 客様に〇〇について突然聞かれたけどわからない‧‧‧ ✔ ⾃ 分の作業が進まない‧‧‧
✔ 次 に何すればいいのかわからない‧‧‧ ✔ こ の前⾔ったことが定着していないな‧‧‧
✔ 聞 きたいことがあるけど、忙しそうでなかなか聞けない‧‧‧ ✔ 新 しいスタッフに⼀から説明しなきゃだ‧‧‧
✔ ⼿ 順の説明が書かれた資料渡されたけどよくわからない‧‧‧ ✔ 共 有事項を周知したのに⼤勢忘れているな‧‧‧
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 8
Page9
「ヒト」に頼り切った教育から「ヒト」に頼り切らない教育へ
現場で⽣まれている悩みは「ヒト」に頼り切った教育が原因の⼀つ
アルバイト‧パートスタッフ教育には「ヒト」に頼り切らない教育を⾏うことが理想
現状 理想
● 指導が停滞し新⼈スタッフの⽴ち上がりに時間がかかる ● 指導が効率されてスタッフの⽴ち上がりが早くなる
● 教えることが多く指導担当者の負担がかかる ● 教え直しが発⽣せず指導担当者の負担が削減される
● 新⼈スタッフのミスが増えフォロー回数が多くなる ● 新⼈スタッフのミスが減り⾃分の業務に専念できる
▶「ヒト」に頼り切った教育 ▶「ヒト」に頼り切らない教育
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 9
Page10
アルバイト‧パートスタッフ教育
に必要な3つの要素
© Studist Corporation. All Rights Reserved.
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 10
10
Page11
「ヒト」に頼り切らない教育に重要な3つの要素
01 02 03
正しい⼿順を標準化させること ⼀⼈で⼿軽に学べる環境 新⼈が⼿順を迷わず作業できる環境
をつくること をつくること
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 11
Page12
「ヒト」に頼りきらない教育に重要な3つの要素_⼿順の標準化
01
⼈によって教える内容が違うということがないように
正しい⼿順を標準化させること 正しい⼿順を決めておくことが重要。
正しい⼿順を決めておくことで「⼈によって違う」を無くす。
業務の標準化を⾏うには
業務⼿順を洗い出して、だれにでも⾒られる状態をつくる。
それによって、新⼈の理解度が均⼀化される。
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 12
Page13
「ヒト」に頼りきらない教育に重要な3つの要素_⼀⼈で⼿軽に学べる環境
02
業務⼿順をただ詰め込むだけでは終わったらすぐに忘れてしまう。
⼀⼈で⼿軽に学べる環境を
つくること 困ったときに能動的に業務内容を⾒返し、学べる環境があることで
実践にすぐ活かすことができる。
⾃分で能動的に実践に移し、学んだ内容を振り返ることで
理解度が⾼まり、⽴ち上がりの時間が早まる。
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 13
Page14
「ヒト」に頼りきらない教育に重要な3つの要素_⼿順を迷わず作業できる環境
03
⼿順を迷わず作業できる環境があることで、
新⼈が⼿順を迷わず作業できる環境
をつくること 指⽰を待たずに⾃発的に業務にとりかかることができ、
指導の負担が削減される。
⼿順を迷ってしまうことで間違いが発⽣しやすくなるが、
迷わず業務をおこなうことで、間違いが減り、
新⼈のミスをフォローすることが少なくなる。
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 14
Page15
3つの要素で「ヒト」に頼り切らない教育の仕組みをつくる
いつでも業務⼿順の内容を振り返り、⾒返せる環境があることで
新⼈スタッフへの教育が効率化される
現状 改善後
新⼈スタッフの教育を ヒトに頼り切り 新⼈が⾃ら⼿順を実践し、疑問を⾃⼰解決!
受け⼊れ直後 受け⼊れ直後
⼀⼈では何もできず戦⼒化に時間がかかる いつでも⾃主的に学べる
新 新
⼈ 指導時 ⼈
ス ス 指導時
タ 教わる⼈によって内容や分かりやすさが違う タ 誰でも同じ内容を学べる
ッ ッ
フ 勤務中 フ 勤務中
‧教えてもらった内容を忘れてしまう いつでも⼿元で内容を⾒返せる
‧先輩が忙しそうで聞きづらい
指 指導直後/勤務中 指
導 導 指導直後/勤務中
担 同じことを何度もレクチャーすると 担 指導時間が減り指導負荷の軽減につながる
当 ⾃分のやるべき業務が進まない 当
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 15
Page16
3つの要素を踏まえた
「ヒト」に頼らない教育の仕組みを作るには
「マニュアル」が最適!
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 16
Page17
マニュアルを活⽤することで得られる効果
マニュアルでいつでも業務⼿順の内容を振り返り、⾒返せる環境をつくることで、
教える側と教わる側双⽅の負担を軽減
教える側 教わる側
• 教える時間が減る • ⾃分で業務を進められる
• 何度も同じことを • 内容を忘れたら
教えなくて済む 何度でも⾒返せる
空いたリソースを⾃分の本来の業務に使えるため店舗の売上につながることも!
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 17
Page18
しかしマニュアルには課題が‧‧‧
マニュアルを活⽤した教育の仕組みを整備‧改善するのは⼤変‧‧‧
⽬指したい姿 でも実際は‧‧‧
新⼊社員の即戦⼒化! 新⼈がうまく働けている ノウハウがなく
資料整備が⼤変‧‧‧ うまくいかない
社員教育の
コスト削減! マニュアルを作成
しても閲覧されない
活⽤されるマニュアルで新⼈スタッフ教育を効率化させるなら
Teachme Biz におまかせください!
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 18
Page19
でできること
© Studist Corporation. All Rights Reserved.
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 19
19
Page20
Teachme Bizとは
従来のツールを使ったマニュアルの課題である作成‧更新‧共有の負担を解決するのが
マニュアル作成‧共有システム Teachme Biz
特徴
• スマホやタブレットで利⽤可能
• 画像‧動画でわかりやすい
• クラウドで保管、更新も共有もボタン1つ
⼩売、飲⾷、宿泊、製造、物流、医療、⾦融など幅広い業界で導⼊されています。
© Studist Corporation. All Rights Reserved. 20