1/28ページ
ダウンロード
急がれる製造業のQCD改善、「多能工化」と「マニュアル」で課題を解消するには
本資料では製造業における重要な三本柱「QCD」改善のアプローチ方法の1つである多能工育成について基本的な考え方を解説します。
こんなお悩みをお持ちの方におすすめです
・品質を担保しながら納期改善につなげたい
・機械操作の属人化を解消し機械稼働率を上げたい
・人材育成にかかる工数を削減したい
このカタログについて
ドキュメント名 | QCD改善のための多能工育成の鍵 |
---|---|
ドキュメント種別 | ホワイトペーパー |
取り扱い企業 | 株式会社スタディスト (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
QCD改善のための
多能工育成の鍵
Page2
はじめに
本資料は過去に開催した「製造業向け QCD改善のための多能工化」セミナーから
作成した資料です。セミナーは随時開催しておりますので、ご興味をお持ちの方はお申し込みください。
https://biz.teachme.jp/event/
お役立ちセミナー随時開催中!
2
Page3
本資料の目的
QCD改善のアプローチ方法の1つである
多能工化育成のヒントを得ていただく。
• 品質を担保しながら納期改善につなげたい…
• 機械操作の属人化を解消し機械稼働率を上げたい…
• ベテランのノウハウを若手に伝承していきたい‥
• 人材育成にかかる工数を削減したい
多能工化を実現するための基本的な考え方、
効率的な人材育成の方法について学ぶ!
3
Page4
AGENDA
① QCD改善のためのポイント整理
② 多能工実現のために必要なこと AGENDA
③ Teachme Bizのご紹介
Page5
重要な前提
QCD 製造業における重要な三本柱の要素
1 Quality(品質) 2 Cost(コスト) 3 Delivery(納期)
コスト削減には
品質は QCを満たしていても
限界がある 顧客の納期に間に合わな
良くてあたりまえ 適正価格で販売し ければ売れない
利益を確保したい
Quality(品質)とDelivery(納期)がそろうことで事業が成立する。
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved
Page6
重要な前提
最も重要視すべきはDelivery(納期)の改善。
Delivery(納期)が改善されることで長期的な事業発展の好循環が生まれる。
納期の改善
(時間戦略)
更なる投資 競合優位性
・設備投資 が高まる
・人材育成
Q(品質)は
良くて当たり前
適正価格での
利益確保
販売が可能
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved
Page7
Delivery(納期)改善のために
目指すことは機械稼働率の向上
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved 7
Page8
機械稼働率向上を妨げる要因
機械稼働率を妨げる機械が動いていない状態とは?
1 機械にワークが乗っていない 2 トラブルで機械がストップしている
(・そもそも仕事がない) ・復旧に時間がかかる
・仕事はあるが動かせる人が不在 ・復旧できる人が属人化している
誰でもセッティングができる状態にする 誰でも素早く復旧できる状態にする
段取りの多能工化 復旧作業の多能工化
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved 8
Page9
売上増・利益増に向けて
段取り、復旧作業の多能工化が実現できると機械稼働率が向上。
その結果、納期が改善されて、売上増・利益増につながる。
段取りの多能工化
復旧作業の多能工化
稼働率の向上
売上増・利益増
機械が止まっている時間が減る
Q(品質)は
良くて当たり前
注文が増える 納期の改善
適正価格で売れる 製品が早く/多くできる
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved
Page10
AGENDA
① QCD改善のためのポイント整理
② 多能工実現のために必要なこと AGENDA
③ Teachme Bizのご紹介
Page11
多能工化の実現のために
「多能工化」の実現に必要なのは業務標準化と浸透/定着とその後の改善。
マニュアルを整備することでその基盤となる。
プロセスや手順の 改善
業務の可視化 マニュアルの整備 人材育成・現場定着
標準化 ブラッシュアップ
業務の種別や時間を 業務プロセスを
再現性をもたせる 組織に定着させる 改善を繰り返す
正しく把握する 定義・可視化する
人
まずはここから
+α わかりやすい再現性の高いマニュアルを整備することは
業務生産性の向上と人材育成の効率化につながる。
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved 11
Page12
しかしマニュアルの運用は…
運用しにくい
しかしマニュアルの運用には 大変…
様々な苦しみが・・
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved 12
Page13
せっかくマニュアルを作って手順を伝えたのに…
Office系ツール、動画系・簡易化ツールなどあるが…
Office系ソフト 動画系ツール その他・作成の簡易化ツール
作成ツールだと
ここでしか
役立てない
紙 閲覧
メール ログ
文字だらけになりがち 構成・編集の負荷が高く
作成
作成、更新が大変 一度作ると更新も困難 で配信 追えず
(専門のスキル・ツールが必要)
作成
完成度がバラつき易く ひとかたまりの動画は
活用
再現性が低く使われない 工程定義なく、再現性低い
(結局、一時停止して使う)
自前運用が必要で 容量制限により動画が増える
運用
運用負荷が高い と利用料金も上がる
導入効果が「作成工数の削減」に留まる
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved 13
Page14
マニュアルを作成する上でのポイント
多能工化を実現するためにマニュアル作成で必要な3要件。
再現性を高める 浸透と活用 改善
誰でも業務を正しく再現 手順書が浸透・活用されないと 業務プロセスやルール変更を
することが可能な状態に 作成した意味が無い いかに迅速に反映できるか
画像・動画・STEP構造 シーンに合った通達と進捗確認機能で 変更を反映しやすい
再現性の高いフォーマット 社内活用を促進 環境づくり
No more
文字だらけ
動画マニュアル この3つの要件をおさえることで多能工化の実現に近づく。
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved 14
Page15
AGENDA
① QCD改善のためのポイント整理
② 多能工実現のために必要なこと AGENDA
③ Teachme Bizのご紹介
Page16
これを実現するのがTeachme Biz
画像・動画を用いたマニュアルの課題である作成・編集の負担を解決するのが
マニュアル作成・共有システム Teachme Biz
タブレットや
スマホでの
画像・動画で
利用可能
わかりやすい
更新も共有も
ボタン1つ
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved 16
Page17
Teachme Bizの全体像
サクッと作成・更新し、最新のマニュアルを的確かつ迅速に共有できる仕組み
作成・更新 管理 閲覧・運用
マルチデバイスでサクッと簡単に 常に最新を安全に 画像ベースでどこでも見やすくわかりやすく
SOPを閲覧
マニュアルを作成 クラウド上で管理 必要なときに
アクセスすれば、
パソコン
画像・動画
タブレット
わかりやすい
マニュアルが見れ
る
スマートフォン
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved
Page18
Excelで
積み上げ棒グラフを作成する
マニュアル
Page19
ならこうなる
Page20
Teachme Bizならかんたん作成
Teachme Bizならこんなわかりやすいマニュアルが
かんたんに作成できて、編集や更新の難しさもない
1 写真や動画を入れて 2 説明文を入れて 3 矢印など入れて完成
テンプレートがあるから
画面をキャプチャしたり マーキングをすると
文字の入れ方やデザイン
スマホで撮影するだけ わかりやすくなる
に悩まない
Confidential Copyright (C) 2020 Studist Corporation. All Rights Reserved