1/1ページ
カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(229.5Kb)
クリップするURLを送る

⾳響カメラ SoundGraphy SG-02

製品カタログ

⾳の発生場所を探るツール、いつでも、どこでも、誰にでも簡単に「⾳の⾒える化」を実現!!

SoundGraphyは、手軽に使える音を可視化できる装置で、10cmの球体の測定器とコントローラをタブレットPCと無線接続し、簡単に音源探査、可視化測定ができます。このSoundGraphyは、日本音響エンジニアリング株式会社の製品です。

【SoundGraphyの特長】
SoundGraphyは、10cmの球体の測定器に16個の高精度マイクロフォンとカメラを装着し、さらに、小さなコントローラーで、いつでも、どこでも、誰にでも[音を可視化]できる音源探査装置です。なお、コントローラーには、単3乾電池4本を入れれば稼働し、電源コンセントは必要ありません
カメラで撮影された映像と、測定された音(Hz、dB)は、コントローラーに保存され、この映像と音をタブレットPCへ送ることで、プレイバック・再分析することも可能です

【SoundGraphyの他社との違い】
とにかく小型、軽量でどこにでも持ち運べ、セットも測定器とコントローラーを接続し、タブレットPCを立ち上げれば、即座に測定が開始できます。さらに、通常の音源探査機器は、指向性をもち、いろいろな方向から測定し、その結果を分析して音源を特定しなければなりませんが、SoundGraphyの測定器は、球体にマイクロフォンが設置されていることから、いろいろな方向からの音を同時に測定しながら、音源の特定が可能となります

【このような方々にお勧めです】
◆製造業で、製品設計をし、試作段階で、稼働させた時に異音を感知し、この音源を特定する場合
◆製品が市場に投入され、顧客が利用している段階で異音がするとのクレームが発生した時に、その製品を利用している現場にて異音発生場所を特定してメンテナンスを行う場合
◆工場騒音の原因を工場の現場で特定し対応する場合、さらに、対応した結果、騒音がどの程度減少したかを測定する場合
◆一般のオフィスや、居住環境における騒音の原因を特定する場合

【アピールポイント】
SoundGraphyは、小型、軽量で、いつでも、どこでも、誰にでも[音を見える化]し、音源探査をできるようにした製品です

【活用事例】
◆自動車の設計で、テストコースを走行している試作車に、SoundGraphyを持って乗車し、異常音の有無の測定から、異音があれば、その原因特定を支援します
◆販売された自動車のユーザーからサービスセンターへ異音がするとのクレームが入った場合、実際に走行させて異音の音源をユーザーと確認しながら調べることができます
◆工場での工作機械や試験設備の異常音を測定し、設備の故障の予兆を発見することに活用されます
◆騒音対策目的の部材、素材の騒音低減効果の可視化に活用できます
◆公共事業体において、住民からの騒音問題への対応に活用されます

◆詳細はカタログをダウンロードのうえご確認ください。

sg_info@ttsystems.comへ、メールにてご質問、お問い合わせをいただければ、SoundGraphy専任担当にて対応いたします。

このカタログについて

ドキュメント名 ⾳響カメラ SoundGraphy SG-02
ドキュメント種別 製品カタログ
ファイルサイズ 229.5Kb
登録カテゴリ
取り扱い企業 豊田通商システムズ株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

この企業の関連カタログの表紙
PDFマークアップツールDrawboard PDF
製品カタログ

豊田通商システムズ株式会社

このカタログの内容

Page1

新製品 ⾳響カメラ︓SoundGraphy SG-02 ⾳の発生場所を探るツール、いつでも、どこでも、誰にでも 簡単に「⾳の⾒える化」を実現 ︕︕ ⾳響カメラ︓SoundGraphyの特⻑ SoundGraphyは、手軽に使える音を可視化できる装置で、本 体とタブレットPCを無線接続し、簡単に音源探査、可視化測定 ができます。 音の可視化には、多くのマイクロフォンとカメラを組み合わせ複雑な 測定システムとなり、高価なものでしたが、SoundGraphyは、必 要な機能を絞り込み大幅にコストダウン。音源探査を安価に、簡 単に、誰でも利⽤できることを目指して開発した製品です。 【SG-02の新機能】 ・⾳・映像データ保存機能 ・プレイバック・再生分析機能 ・可視化動画出⼒機能 SoundGraphyは、日本音響エンジニアリング株式会社の製品です。 SoundGraphyの活⽤例 製品の品質検査、不具合の調査 設備診断 製品の品質検査における音 工作機械や試験設備の 圧レベルの測定から、音の 異常音等を測定し、設備 発生場所の確認、販売後に の故障の予兆を発⾒し設 発生した不具合の原因特定 備の安定稼働に貢献しま に活躍します。 す。 製品効果の可視化 例えば、騒音対策目的の部材の騒音低減効果を可視化す ることで、製品の魅⼒をアピールしたり、新製品の静音設計 効果をプレゼンテーションしたり、貴社製品の販売活動の効率 を飛躍的に高めます。 SoundGraphy SG-02の構成と仕様 センサー プロセッサユニット マイクロホン 16個 分析周波数範囲 1,000~4,000HZ (1/1 Oct.Band) カメラ 1個 630~5,000HZ (1/3 Oct.Band) LEDライト 2個 タブレットPCとの通信 Wi-Fi無線LAN,IEEE802.11a/n g/n サイズ 直径 100mm 電源 単3乾電池4本またはDC 5V, 2A 重量 200g (ケーブル等含まず) サイズ 75mm x 135mm x 35mm 重量 320g (単3乾電池4本含む) (注)イプロスから当チラシをダウンロードされたお客様は、お手数でもその旨を下記当社ホームページのお問合わせ よりご連絡いただければ幸いです。 SoundGraphyに関する問合せ先 豊田通商システムズ株式会社 名古屋市中村区名駅4-11-27 シンフォニー豊田ビル ITビジネス&エンジニアリング本部 TEL.052-898-7100 tts-ems-info@ttsystems.com