1/21ページ
ダウンロード(3.8Mb)
テクノアクセルネットワークス社の概要をご紹介しています。
テクノアクセルネットワークス社は、お客様のアイデアを見える形にするお手伝いをしています。
具体的には経験豊富な車載デバイスメーカ、自動車メーカOBがお客様のご要望をお聞きして、自動車業界で培ってきたノウハウ、パートナーシップで開発試作(Proof of Concept)という形で見える化致します。
このカタログについて
ドキュメント名 | テクノアクセルネットワークス社会社紹介 |
---|---|
ドキュメント種別 | その他 |
ファイルサイズ | 3.8Mb |
取り扱い企業 | テクノアクセルネットワークス株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |

このカタログの内容
Page1
スライド 1: 「テクノアクセルネットワークス 会社紹介」
「テクノアクセルネットワークス
会社紹介」
2023年 2月
(株)テクノアクセルネットワークス
https://technoaccel.com
Page2
スライド 2
テクノアクセルネットワークスの活動紹介 (沿革)
2011 自動車用LSI事業出身OBにより会社設立 (兵庫県神戸市)
自動車メーカ・車載機器メーカ研究開発部門の新規開発・試作を受託支援
文科省(A-STEP) よりドライバの心拍情報によるAI体調観察の研究を受託
開発拠点を品川区に移し「アイデアの見える化」活動を強化
レーダー生体センサーとAI物体検知による車内外の人の見守り技術を強化
品川区助成により「新型コロナ軽症者の体調急変検知システム」を試作
経産省(NEDO)助成「AIチップ開発加速のためのイノベーション事業」採択
兵庫県最先端研究事業(調査研究)「小型ドローンとAIによる農業支援」採択
経産省(NEDO)委託「ポスト5G情報通信システム基盤研究開発事業」採択
2022 地方創生SDGs官民連携プラットフォームに参画し一層の社会貢献を目指す
Copyright2022 TECHNO-ACCEL NETWORKS CORP.
2
Page3
スライド 3
1. テクノアクセルネットワークスの活動紹介
・AI、コネクティビティ、センシング技術を活用して「お客様のアイデアを見える形にする」会社
・「人」が安全・安心・快適に活躍できるシステムを専門パートナーとチームを組んで開発
「アイデアの見える化」から始めるシステム開発フロー
お客様
OEM研究開発部門、Tier1企画開発部門、大学・高専・研究
組み込みAI技術搭載ユニット開発 ユースケースシナリオ討議参加
(4社)
通信・ネットワーク・セキュリティ技術
企画提案と討議、有望技術・デバイス紹介
(2社) テクノアクセルネットワークス
パートナー企業チーム 経験豊かなエキスパート
・車載デバイスメーカOB 国内外パートナーとPoC (概念試作) 開発
回路・基盤・3D筐体・サウンド制作 ・自動車メーカOB)
(4社)
共同評価、量産受託先の紹介
車載関連AI研究医工連携・暗号化
10年以上の試作開発経験
(6大学・研究機関)
車載情報端末機器の量産開発経験が豊富な設 拡販支援 (ビデオコンテンツ制作)
計会社及び専門技術コンサルタントとチーム化
Page4
スライド 4
主要取引先実績及び開発パートナー
取引先 (年数件) 開発パートナー(知識深耕)
・自動車メーカー企画・開発部門 ・サイバー創研(5G/セキュリティ/特許)
(トヨタ・三菱)
・車載電子メーカー企画開発部門 ・岡山県立大学(センサー処理・AI応用)
(デンソー・アイシン・村上開明堂) ・ITPC (米国シリコンバレー情報)
・コネクテッドサービスプロバイダ ・ICV-Lab. (MaaS車両企画・調査)
(WirelessCar)
・大手調査会社 ・東大・東工大・芝浦工大・川崎医科大
(IHS/OMDIA 車載電子技術動向)
・大学・高専・研究機関 開発パートナー(開発試作)
(東大・沖縄高専 ・台湾Chintek (組込AI画像認識PoC)
研究成果評価装・デモ装置)
・MicroWorld (クラウド・スマホApp試作)
公的助成事業 ・高速屋 (適応型組み込みDBMS応用)
・品川区ものづくり支援事業 (採択;2件) ・One-Lite (組込みMCU、車車間通信)
・経済産業省・NEDO 「AIチップ開発加速のための ・ポコアポコネットワークス(組込AI応用)
イノベーション推進事業」 採択
・兵庫県最先端技術研究事業助成 採択 ・プッシュプルオフィス (サウンド・映像設計)
・NEDOポスト5G基盤技術開発「端末技術」採択 ・ Bosch Global software (大規模PoC)
・NEDOロボット・AI「革新的ロボット研究開発基盤
構築事業」契約準備中 4
Copyright2022 TECHNO-ACCEL NETWORKS
CORP.
Page5
スライド 5
テクノアクセルネットワークス体制図
(株)テクノアクセルネットワークス
元ホンダ
車両技術エキスパート
元三菱電機 代表取締役 車両技術エキスパート 難波 元MMC
/ルネサス 事業推進
山内
自動車(事)
総務部長 総務マネージャー 宮崎会計事務所
平尾 元日立・ルネサス 李 技術翻訳
藤原社労士事務所 日系他Tier1の
経理処理
Independent Design House
ディレクター プロジェクト推進(NEDO・ 台湾Chintek Frank 何
在京顧客)
田中 元日立・ルネサス
ワンライト
シニアエキスパート プロジェクト推進
(兵庫県COE・西日本顧客) イデアシステムズ+塚田氏
樋口 元三菱ルネサス 元日立/ルネサス
元三菱電機 山田
シニアエキスパート 欧州テレマティクス顧客支援 プッシュプルオフィス インテルジャパン
/ルネサス
技術コア統括 日向 元MMC F2Fパートナーズ 杉野
中国車載システム
シニアアドバイザ パートナー支援
楊 元JARI/ルネサス/三菱電機 元NTT研究所
CTO 通信技術エキスパート 吉川 携帯電話基地局
研究開発プロジェクト推進
有本
元トヨタ自動車 エキスパート セキュリティ技術開発 天野特許事務所
常務役員・富士通 2021年度業績
阿部 (高速屋より出向)
シニアフェロー
車両電子技術
シニアエキスパート ポコアポコネットワークス
・エッジセントリック 売上高 1.17億円
DB開発
宮田
高速屋(Dendritik Design)
シニアエキスパート AI研究開発 純利益 1.38M円
速水
Dendritik Design社に投資 5
Copyright2022 TECHNO-ACCEL NETWORKS CORP.
Page6
スライド 6
PoC(Proof of Concept) によるアイデアの見える化
海外向け全方位モニタ
アバター型AIアシスタントPoC
(米国SapientX社と開発)
海外向け車載情報通信端末
レーダー生体センサーに
よる体調モニタシステム
Page7
スライド 7
2. EV/自動運転時代における安心・安全・快適のための見守り
クルマの外
→ 進行(右左折)方向のブラインドスポットにいる人や自転車の検知と通知
遠隔運転のための周辺モニタ
カメラ合成画面における境界線部分の自然性 (スムーズな連結+AR/MR描画)
周辺検出物・景色等のエッジデータベース化と車・車データ共有 (ポスト5G)
Page8
スライド 8
クルマの中のさりげない見守り : AI技術の使いどころが多い
ドライバモニタの進化 → 本人が気づかない眠気や漫然状態の検知
(心拍間隔変動の分析/顔表情/体動・姿勢)
誤検出を防ぐためのセンサーAIフュージョン
ドライバの体調急変検知 → 車両緊急制御及び周辺走行車両への通知
(分散階層データベース / V2V連携)
運転前・運転後の心拍数・血圧相関値測定による保険連動健康チェック
→ クラウドサービス連携
車室内空気質モニタ連動空調
→ 各種気体センサと酸素発生器との組合わせ等)
Page9
スライド 9
体調モニタ・急変予知のための「心拍間隔変動値」計測の精度向上
(a) 24GHzのMIMOレーダー
非接触センサでのRRI抽出(My beat と比較)
(b) 60GHzのレーダー(海外)
Page10
スライド 10
ミリ波レーダーによる体調モニタリングシステムPoC
60GHzレーダーによる非接触心拍・
呼吸モニタを海外での実証実験によ
り実績を積み上げ中です
運転中のドライバの体調モニタ実証実験(台湾)
病院における体調モニタ付き個人認証装置の
実証実験(台湾)
Page11
スライド 11
可視光イメージセンサーによる体調モニタリング
大学・国内外パートナーと計測時間の
短縮に取り組んでいます
車載SoC及び組込みOS(Linux)
への移植を進めています
海外の医療機関による評価を実施中です。
Page12
スライド 12
複数の生体センサー処理のフュージョン判定のモデル例
姿勢判定モデル
Q3D-pose model
眠気判定
カメラ画像 Driver 姿勢検出 Q3D
Fusionモ
姿勢画像 Filter pose
デル
姿勢・心拍融合 精度向上
眠気判定model
誤警告の防止
融合
相関評価 X
モデル
バイタル
眠気判定(しきい値判定)
Driver 心拍
レーダー LF/HF
心拍信号 Filter SVM
+ 車載端末のセキュリティ対策
Page13
スライド 13
組み込み用セキュリティエンジンIPの開発及びLSI化検証
経済産業省・NEDO AIチップの開発加速のためのイノベーション推進事業
【研究開発項目①】 AIチップに関する
アイディア実用化に向けた開発 (助成)
Page14
スライド 14
見守ってからどうするか 効果のあるフィードバック
検出対象 センシング フィードバック
眠気・漫然・脇見 ドライバモニタ + α 本人覚醒 + 家族へのコール等
体調急変(予知) 非接触心拍間隔変動 車両制御 + 周辺車両への通知
恐怖・緊張 心拍間隔変動・血圧相関 自動見守りサービスコネクト
提案例 本人が気づいていない「軽い眠気や漫然状態」に対して
大脳皮質を疲れさせることなく覚醒度を回復させる期待
Page15
スライド 15
クルマの中の楽しさ
大画面エンタティメントディスプレィ (38”)による
コネクテッド車内カラオケ・ゲーム配信サービス
(中国・アジアで実車搭載が始まっています)
Page16
スライド 16
グローバル・コラボレーション
海外車種用大画面コックピットディスプレィ・プラットフォーム
・NNG社各国対応マップエンジンとクラスタ表示の合体ソフトウェア
・Chintek Electronics Technology社車載SoC搭載ハードウェア
Page17
スライド 17
4. グローバルなコネクテッドサービス (EV用EMS等)
WirelessCar社とのグローバルコネクテッドサービス支援
SOC 80% - 20% 1st Charge 2nd Charge ・世界100か国以上の
なぜ
テレマティクスサービ
ス経験及び品質
・ ソフトウェアのモジュー
ル化による既存システ
ムへの機能付加容易
・欧州と中国における
Total: 3h 29min Charging: 7 min Charging: 15 min
Driving: 3h 06min → 68% SOC → 53% SOC EV用EMSの実績
Charging: 23min
Charges: 2 WirelessCar Smart EV Routing
Arrival SOC 20%
Page18
スライド 18
WIRELESSCAR社の魅力:サービスは ほぼ全世界をカバー, オープンAPIベース
Page19
スライド 19
ASEAN向けテレマティクスサービス・MaaSインフラに対するアプローチ
Car Maker Carrier
パッケージ化
ASEAN各国 機能ユニット
サポートチーム ローカル
パートナー Tier 1 グローバル
パートナー
各国MaaS用車載通信ユニット
WirelessCar動作確認済
(キャリアも確認済み)
Page20
スライド 20
5.まとめ
・非接触センシング・組込みAI・センサフュージョン技術により、乗員や
歩行者のための気くばり・見守り機能がますます進化しています
(但し、機能ありきではなく、常に先端低消費電力化技術・デバイスを適用)
・ コネクテッドサービスインフラから次世代車載インフォティメント端末まで
グローバル展開可能なプラットフォームによる短期間開発が広がります
(海外で活躍しているWirelessCar/NNG/Chintek Electronics活用推奨)
・ 端末へのサイバー攻撃に対する「組込みAIセキュリティ」や、ポスト5G
の特長を活かした「エッジ・データベース」など、産官学の取り組みが
加速しています
(テクノアクセルネットワークスは3件の基盤技術開発に参加中)