1/24ページ
カタログの表紙 カタログの表紙 カタログの表紙
カタログの表紙

このカタログをダウンロードして
すべてを見る

ダウンロード(4.6Mb)
クリップするURLを送る

超音波<キャビテーション・音響流>

事例紹介

――目的に合わせた<キャビテーション・音響流>の制御技術を開発――

超音波システム研究所は、
オリジナル技術(超音波<乳化・分散>技術)による、
キャビテーションと音響流の制御に関して、
ダイナミック特性を観察・制御・評価・管理する技術を開発しました。

超音波の伝搬特性
1)振動モードの検出(自己相関の変化)
2)非線形現象の検出(バイスペクトルの変化)
3)応答特性の検出(インパルス応答の解析)
4)相互作用の検出(パワー寄与率の解析)

注:解析には下記ツールを利用します
注:OML(Open Market License)
   https://www.ism.ac.jp/ismlib/jpn/ismlib/license.html
注:TIMSAC(TIMe Series Analysis and Control program)
   https://jasp.ism.ac.jp/ism/timsac/
注:「R」フリーな統計処理言語かつ環境
   https://cran.ism.ac.jp/

autcor:自己相関の解析関数
bispec:バイスペクトルの解析関数
mulmar:インパルス応答の解析関数
mulnos:パワー寄与率の解析関数

関連メディア

このカタログについて

ドキュメント名 超音波<キャビテーション・音響流>
ドキュメント種別 事例紹介
ファイルサイズ 4.6Mb
取り扱い企業 超音波システム研究所 (この企業の取り扱いカタログ一覧)

この企業の関連カタログ

このカタログの内容

Page1

超音波<キャビテーション・音響流> ――目的に合わせた制御技術を開発―― 超音波システム研究所は、 オリジナル技術(超音波<乳化・分散>技術)による、 キャビテーションと音響流の制御に関して、 ダイナミック特性を観察・制御・評価・管理する技術を開発しました。
Page2

これまでに、開発した制御技術を、 超音波洗浄や表面改質・・・に用いた結果、 超音波の利用目的に合わせた、 最適な音響流の状態設定(評価)が、可能となりました。 参考動画 http://youtu.be/AEqRGWx0EGs http://youtu.be/zhOJA6cbkMY http://youtu.be/JwJ6Qov-GQo http://youtu.be/i_wKUwkMJQo
Page3

http://youtu.be/KDjqrnS8W3E http://youtu.be/CX-eeJ9O8Aw http://youtu.be/Amnkn_bSC1c http://youtu.be/WflfL_zxblg
Page4

http://youtu.be/mIVM-EoPYsM http://youtu.be/c_q49IXTl2I http://youtu.be/t_tx6-4Aap0 http://youtu.be/2wfdY6SFHww http://youtu.be/ltVeRWLrfzo
Page5

http://youtu.be/g6QuvYM1_GI http://youtu.be/pER17_GjlIY http://youtu.be/T5btDPaJ2Rc http://youtu.be/YW5Ari2UjPQ
Page6

http://youtu.be/GHYgQIhSkAI http://youtu.be/zePrhGCYm50 http://youtu.be/ei-Vr__31cI
Page7

http://youtu.be/BOPbCDTQeAY http://youtu.be/NtyzHge9IN4 http://youtu.be/Hj0GCwkT9Ig
Page8

超音波の伝搬状態を オリジナル製品(超音波テスター)で 測定・解析することにより 音響流の 対象物に対する個別の特徴・・・を確認できます。 なお、技術ノウハウの具体的な対応・・・を コンサルティング事業として、展開しています。 参考
Page10

http://youtu.be/qWlU_UPFy9I
Page13

http://youtu.be/uvpciLAYOwg http://youtu.be/ZyS9ExM8wm0
Page14

http://youtu.be/bKzrVQOx28c http://youtu.be/YR–b4HS2hs http://youtu.be/zrRzH-qfKS4 http://youtu.be/eKpjeeEeyr4
Page15

http://youtu.be/HD0CENoXDJA http://youtu.be/H-QNtGMr5cM http://youtu.be/wIxwdDqY5Rg http://youtu.be/zqqKbm839KQ http://youtu.be/99fJaal-7WU
Page17

http://youtu.be/x_LpJPziF_U http://youtu.be/f_5MBf2sj_I
Page18

http://youtu.be/58iOcNvpDx8 http://youtu.be/Fvtm0hkly1g
Page19

超音波の利用技術(超音波の相互作用) 超音波システム研究所は、 超音波とマイクロバブルを利用した、 表面改質技術を各種治工具・・・に適応させることで、 超音波の相互作用を考慮した、応用技術を開発しました。 超音波とマイクロバブルによる表面改質効果により 高い音圧レベルによるキャビテーション効果や 液循環による加速度効果(音響流)を制御して効率の高い超音波の利用を可能にします。 上記の具体的な技術として 各種治工具(設置台の条件・・)と超音波の相互作用による 超音波の非線形現象(バイスペクトル)を目的に合わせて制御する技術を開発しました。 超音波の伝搬状態の測定・解析技術を利用した結果、 高調波の制御を実現していること非線形現象を調整できることを確認しています。 システムの音響特性を確認して対応することがノウハウです