1/10ページ
ダウンロード(1.8Mb)
低周波(0.1Hz)~高周波(100MHz)の振動測定技術
超音波システム研究所は、
オリジナル製品(超音波システム)を利用した全く新しい、
<<振動計測技術>>を開発しました。
これまでに開発した、超音波の音圧測定解析技術について、
超音波の非線形現象に関する「測定・解析・制御」技術を応用します。
ものの表面を伝搬する超音波のダイナミック特性を
測定・解析・評価したデータの蓄積から、
低周波(0.1Hz)~高周波(100MHz)の振動状態を
<測定・解析・評価>できる技術を開発しました。
建物や道路の振動・騒音、機器・装置・壁・配管・机・手すり・・・
溶接時の金属が溶解する瞬間の振動、機械加工時の瞬間的な振動、・・
・・・・に関して、新しい振動現象に基づいた対策が可能になりました。
このカタログについて
ドキュメント名 | 超音波プローブを利用した「振動計測技術」 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 1.8Mb |
取り扱い企業 | 超音波システム研究所 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
![](https://static.cluez.biz/common/img/base/loading.gif)
このカタログの内容
Page1
超音波を利用した「振動計測技術」
(基礎実験) 20230731
超音波システム研究所は、
オリジナル製品(超音波システム)を利用した全く新しい、
<<振動計測技術>>を開発しました。
これまでに開発した、超音波の音圧測定解析技術について、
超音波の非線形現象に関する「測定・解析・制御」技術を応用します。
ものの表面を伝搬する超音波のダイナミック特性を
測定・解析・評価したデータの蓄積から、
低周波(0.1Hz)~高周波(100MHz)の振動状態を
<測定・解析・評価>できる技術を開発しました。
建物や道路の振動・騒音、機器・装置・壁・配管・机・手すり・・・
溶接時の金属が溶解する瞬間の振動、機械加工時の瞬間的な振動、・・
・・・・に関して、新しい振動現象に基づいた対策が可能になりました。
1
Page2
これは、新しい方法および技術です、
これまでの解析結果から
様々な応用事例が発展しています。
特に、標準測定時間として連続72時間のデータ採取が可能ですので
非常に低い周波数の振動や
不規則に変動する振動に対しても計測が可能です
2
Page3
超音波装置での実績として
1)配管設備(各種プラント、農業用水、消火栓、・・)の、
低周波の振動モード測定と、瞬間的な高周波の振動現象の測定
2)工場の床面や、建物、橋、道路、・・の振動モード測定
(運送作業、電車、自動車・バス・・による影響を測定)
3)機械加工時、溶接作業時、プレス操作時、・・の、
繰り返しによる低周波の振動と瞬間的な高周波の振動状態を測定・解析
4)自動車、電車・・乗り物の振動を、座席で測定
トンネル、鉄橋、・・の、瞬間的な高周波の発生と、遅れて発生する低周波
の振動状態を測定
5)対象物の音響特性による振動モードの測定
超音波洗浄、加工、攪拌・・における、装置、水槽、治工具、・・・の表面
振動を測定解析(例 洗浄装置の設置方法による洗浄効果の改善)
6)8時間、12時間、24時間の連続測定による振動モードの変化を測定
例 複数の工作機械による相互作用について、夜間は雑音が減るため共
振現象・干渉現象の発生が明確になり対策が実現する
具体的には
2種類の超音波プローブを利用して
超音波の送受信について各種関係性を解析することで
非線形な振動と固有の振動モードについて分析します。
例 測定型超音波プローブ1:低周波線形タイプ
測定型超音波プローブ2:高周波非線形タイプ
例 測定型超音波プローブ1:高周波非線形タイプ(~10MHz)
測定型超音波プローブ2:高周波非線形タイプ(~100MHz)
発振型超音波プローブ1:高周波非線形タイプ
超音波プローブの概略仕様
発振範囲 0.1Hz~10MHz
測定範囲 0.001Hz~300MHz
コード長さ 10cm~
対象材質 ステンレス、樹脂、セラミック、ガラス・・・
3
Page4
超音波を利用した「振動計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=16046
超音波制御技術(オリジナル超音波プローブ)
http://ultrasonic-labo.com/?p=16309
超音波の音圧測定・解析システムと超音波発振制御システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
超音波発振システム(1MHz、20MHz)
http://ultrasonic-labo.com/?p=18817
超音波システム(音圧測定解析、発振制御)
http://ultrasonic-labo.com/?p=19422
4
Page5
基礎実験動画
https://youtu.be/ll9tS8b-AGg https://youtu.be/5Zaj9_Nx4Lk
https://youtu.be/6pGecLtwJ9A https://youtu.be/OrW9s8wXgqU
https://youtu.be/tO81N07eFU8 https://youtu.be/xsIMxplgFhA
5
Page6
https://youtu.be/5yWlE3lJFjs https://youtu.be/wpLpvb_Dcew
https://youtu.be/B5hqnaSXIT8 https://youtu.be/K-GIy2r4Qc0
https://youtu.be/tros_Bb3NvU https://youtu.be/0k7ibbxlb1E
https://youtu.be/WE7GbJtGlbk https://youtu.be/E2d1IDof1oI
https://youtu.be/RnO_lcKfq4I https://youtu.be/KhVoMjXB8Zk
6
Page7
https://youtu.be/W09OycZL-QE https://youtu.be/1QUEemzsB3Q
https://youtu.be/spr3DMBBdxk https://youtu.be/58eV1i3XLiU
https://youtu.be/1sgBwBJ-hvQ https://youtu.be/JFJv1YFiHrk
https://youtu.be/uICTMJz9N10 https://youtu.be/-451TXHK-TQ
https://youtu.be/S0S54mGSd-Q https://youtu.be/tros_Bb3NvU
https://youtu.be/RVv0-_eGAc0
7
Page8
<参考>
超音波プローブ(発振型、測定型、共振型、非線形型)の製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1566
超音波プローブ http://ultrasonic-labo.com/?p=11267
超音波伝搬現象の分類1 http://ultrasonic-labo.com/?p=10908
超音波伝搬現象の分類2 http://ultrasonic-labo.com/?p=17496
超音波伝搬現象の分類3 http://ultrasonic-labo.com/?p=17540
超音波の最適化技術1 http://ultrasonic-labo.com/?p=15226
超音波の最適化技術2 http://ultrasonic-labo.com/?p=16557
超音波制御技術 http://ultrasonic-labo.com/?p=16309
超音波プローブの発振制御による振動評価技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=15285
超音波技術:多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析
http://ultrasonic-labo.com/?p=15785
統計的な考え方を利用した超音波 http://ultrasonic-labo.com/?p=12202
超音波洗浄に関する非線形制御技術 http://ultrasonic-labo.com/?p=1497
超音波システム(音圧測定解析、発振制御) http://ultrasonic-labo.com/?p=19422
メガヘルツ超音波の効果1
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/adfb30ef89e6f5a76e9a04e70a0ca395.pdf
メガヘルツ超音波の効果2
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/513b007f36fc8fb58a2b9c1f558d289c.pdf
表面残留応力の緩和処理技術0
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/03bb44a2f578d71fd8d08cdc0a55a3a7.pdf
表面残留応力の緩和処理技術1
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/9331da789c89d57b60089985daf25223.pdf
表面残留応力の緩和処理技術2
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/21dec0bb4d122601d2edf8428a70f36d.pdf
表面残留応力の緩和処理技術3
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/58ef187250e6b810f299dc1bf7bb0bc6.pdf
【本件に関するお問合せ先】
メールアドレス info@ultrasonic-labo.com
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
8
Page9
9
Page10
参考実験資料(水道管の振動測定解析)
マンションの水道管(5Fで測定)は様々な振動が発生しています
洗濯機、温水器・・・により測定データは変化します
一方の 2階建ての家の2階の洗面所での測定データは
ほとんど変化しません(安定した一定の振動モードの状態です)
このことから、高層マンションに「低周波の振動モード」が伝搬すると
騒音トラブル・・・の可能性があると考えます 以上
10