1/4ページ
ダウンロード(1.3Mb)
スマートファクトリー工場データプラットフォーム
自動車部品メーカー大手の日立オートモティブシステムズ(以下、日立AMS)は、グローバル競争力を強化すべく、工場システムの変革を進めています。この取り組みを加速させるため、同社は Cisco HyperFlex を採用し、工場システムの標準化と開発・運用の内製化に舵を切りました。目指すのは「グローバル共通プラットフォーム」をベースにしたスマートファクトリーの実現です。まず産業用セキュリティ緩衝領域 IDMZ(Industrial DMZ)を構築し、国内主要工場で稼働を開始しました。
このカタログについて
ドキュメント名 | 日立オートモティブシステムズ様「全工場グローバルプラットフォーム事例」 |
---|---|
ドキュメント種別 | 事例紹介 |
ファイルサイズ | 1.3Mb |
取り扱い企業 | シスコシステムズ合同会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
このカタログの内容
Page1
Cisco HyperFlex 導入事例
シスコ担当者の声 日立オートモティブシステムズ株式会社
お客様に寄り添い、 内製スキルを高める 迅速な対応でお客様の 工場システムのグローバル標準化が始動
ビジョンの実現を支援する トレーニングを実施 内製化をサポート
シスコシステムズ合同会社 シスコシステムズ合同会社 シスコシステムズ合同会社
デジタルトランスフォーメーション事業部 システムズエンジニアリング データセンター データセンター / バーチャライゼーション事業 クルマ社会の未来を支える価値創造を目指す
ビジネスソリューションアーキテクト シニアテクニカルソリューションズアーキテクト シニア DC/Vセールススペシャリスト
山岸 由佳 石井 伸武 田中 孝幸
日立AMS様が目指す次世代スマートファク HyperFlex を導入されるお客様には基本 日立 AMS 様は、今後のグローバル展開
トリーにとって、特に重要なのがグローバ 的なハンズオンセミナーを実施しています を見据えて、HyperFlex 導入作業の内製
ル共通プラットフォームの整備と開発・運用 が、開発・運用の内製化を目指す日立 化を目指し、機器のサイジングから設計、
の内製化です。シスコは提案段階からワー AMS 様の期待に応えるため、内製スキル 構築まで自身で進められてきました。また、
クショップを実施し、このビジョンを深く理 の習得を図るトレーニングを実施しまし HyperFlex は初めての導入だったため、
解することに努めました。その上で実現・実 た。開梱から物理配線、設定パラメータ その過程でわからないことやつまずくこと
装の方法論などを共に考えていきました。 作成、インストレーション、Intersight 登 も出てきました。このたび我々は、お客様
厳しさを増す業界の中で存在感を高めてい 録/管理、障害時動作確認、拡張まで一 の内製化を強力にバックアップさせていた
くためには、自らが変わらなければいけま 連の流れをレクチャーする内容です。製品 だくために、各種資料のご提供や、迅速
せん。強い決意とビジョンの共有を図った を提供するだけでは、お客様の課題解決 な問い合わせ対応を心がけました。その
ことで、お客様と同じベクトル、同じゴール には貢献できません。それをどう使い、何 結果、サポート内容や対応スピードに高
製品 & サービス 自動車部品メーカー大手の日立オートモティブシステムズ(以下、日立を見据えることができたのだと思います。 を実現したいのか。そのニーズに応えて いご評価を頂きました。今後も迅速なサ AMS)は、グローバル競争力を強化すべく、工場システムの変革を進めて
今後もこの姿勢を堅持し、次世代スマート いくことも、ベンダーとしての重要な役割 ポートで、お客様のグローバル展開を支 ・ Cisco HyperFlex います。この取り組みを加速させるため、同社は Cisco HyperFlex を採
ファクトリーの実現をサポートしていきます。 だと思います。 援させていただきたいと思います。 課題 用し、工場システムの標準化と開発・運用の内製化に舵を切りました。目
指すのは「グローバル共通プラットフォーム」をベースにしたスマートファク
・ 国内外に展開する工場のシステムが個別最適
化し、技術や運用手法が統一されていない。 トリーの実現です。まず産業用セキュリティ緩衝領域 IDMZ(Industrial
DX の推進には技術や運用の標準化が不可欠
・ システムの開発・運用は外部ベンダーに委託 DMZ)を構築し、国内主要工場で稼働を開始しました。
日立オートモティブシステムズ株式会社 していたため、コストが高止まりしていた。自社リソースで開発・運用する「内製化」を実現したい 競争が厳しさを増す自動車業界の中で持続的な成長を目指すため、グローバル
・ 技術や運用を標準化し内製化を実現するため に展開する全工場をスマートファクトリー化する計画です。「標準化」と「内製化」
所在地 東京都千代田区大手町二丁目 2 番 1 号 新大手町ビル 売上 8116 億円(2020 年 3 月期、連結ベース) には、個別最適を脱却し、パブリッククラウドの はそのための重要なキーワード。この実現を支えるインフラを求めていました。
設立 2009 年 7 月 1 日 従業員数 3 万 6645 人 活用も含めた「グローバル共通プラットフォー ─ 日立オートモティブシステムズ株式会社 情報システム統括本部 統括本部長付 里山 元章 氏
資本金 150 億円 URL https://www.hitachi-automotive.co.jp/ ム」を整備する必要がある
ソリューション
エンジンパワートレインシステム、電動パワートレイン IoT/AI などのデジタルテクノロジーを活用した次世代 日立 AMS は、国内外の自動車メーカーに様々な自動車部品を供給する大手部品サプライヤです。
システム、車両統合制御システムなど自動車の開発に モビリティを支える技術開発に力を注ぐ。クルマのイノ ・ HyperFlex は直感的なインタフェースで開発 強みであるメカトロニクス制御技術を活かし、パワートレインシステム、シャシーシステム、先進運
がしやすい。短期間のトレーニングでスキル習
欠かせない多様なユニットや部品を開発・提供する。 ベーションを加速させ「人・クルマ・社会」をつなぐ新た 得が可能なため、容易に内製化を実現できる 転支援システム(ADAS)の付加価値を高めるとともに、電動化や自動運転を支えるシステムの開
近年は日立製作所とのグループシナジーを活かし、 な価値創造を通じ、豊かな社会の実現に貢献する。 ・ SDN 技術を転用したクラウドベースのリモート 発・提供にも力を入れています。さらに IoT や AI、情報通信やセキュリティ技術など日立製作所(以
運用管理機能 Intersight を備えている。工場
外からの監視・保守、工場のグローバル一元 下、日立)が保有するデジタルテクノロジーを活用し、次世代モビリティを支えるコネクテッドカー
管理にも対応できる
・ 導入前の PoC で内製化の効果を実証。リソー のシステムソリューションを日立グループとして提案するなど、豊かな社会づくりに貢献しています。
スや性能不足の際は、ノード追加で柔軟に増
強できる。拡張性が高く、スモールスタートが
可能
・ グローバル共通プラットフォームの実現に向 課題
け、まずセキュリティを強化するため、工場
ネットワークと OA ネットワークを分離する産
業用セキュリティ緩衝領域 IDMZ を配備
個別最適化した工場システムの標準化が DX 推進のカギに
結果~今後 現在、自動車業界は大きな変革の時代に直面しています。電気自動車や自動運転などの技術革新
・ 茨城県の佐和工場に HyperFlex ベースの に加え、市場変化も加速しています。国内市場は人口減少が進む一方、異業種の参入により、競
IDMZ を配備し、エッジ・クラウド型アーキテク
チャに基づくパブリッククラウドの活用も開始 争は激化。新興国市場の台頭がこれに拍車をかけています。
・ 内製化により、環境構築や IDMZ の配備を短
期間で実現。パブリッククラウドの活用と併せ、 このような中で、日立 AMS は変化のスピードの先を行くため、デジタルトランスフォーメーション
トータルコストも従来の 4 分の 1 に削減 (DX)を全社活動として推進しております。その一環として取り組むのが、IoT や IT インフラのグ
・ 導入後も迅速・的確なサポートを実感。通常
出社が難しいコロナ禍の中でも、リモートによ ローバル標準化です。国内外併せて今後 100 拠点まで増える可能性がある工場の個別最適化が
るサポート対応を継続してくれたため、速やか
な課題解決につながった 大きな課題になっていたからです。日立 AMS の里山 元章氏は次のように述べます。
・ 既存サーバを順次 HyperFlex に置き換え、グ 「工場単位で個別にインフラを導入・運用していたため、技術や運用が標準化されていませんでし
ローバル共通プラットフォーム化を推進。同時
に技術・運用の標準化と内製化を進め、次世代 た。システムの開発・運用・保守は外部ベンダーに委託していたため、要件を形にするのに時間と
のスマートファクトリーを目指す コストがかかる。課題解決のため、全ての工場を『グローバル共通プラットフォーム』で統一し、シ
2177-2009-000-BL
ステムの開発・運用・保守の内製化を目指しました」。 ストダウンが見込めることがわかりました。
これが実現すれば、IoT やデジタル技術も活用しやすくなり、次世代に向けたスマートファクトリー化が 今後の運用でリソース不足になった場合も、ノードを追加すれば簡単に対応できます。「拡張性が
加速します。「生産設備に接続されたセンサー情報を使った稼働率や品質の改善、各ラインの生産状 高いので、まず使ってみて必要に応じて増設させるスモールスタートが可能です。増設を自分たち
況の見える化なども可能になり、運用の効率化も見込めます」と同社の江後田 裕之氏は語ります。 でできるので、経費も抑制できます」と江後田氏は期待を寄せます。
スマートファクトリーに欠かせない IDMZ の配備を目指す
昨今は工場システムを狙うサイバー攻撃が増えており、セキュリティ対策の強化は重要な要件で
す。しかし、工場の生産ラインは 10 年以上使うため、ラインを支える PC やサーバの多くは古い
状態のまま。入れ替えには多大なコストがかかる上、生産ラインは 24 時間稼働するため、PC の 内製化により構築期間を短縮し、トータルコストも 4 分の 1 に削減
再起動を伴うセキュリティパッチの自動適用は困難です。 こうして同社は HyperFlex の正式導入を決定。まず茨城県の佐和工場に IDMZ を配備し、2020
そこで考案したのが、産業用のセキュリティ緩衝領域 IDMZ の配備です。具体的には工場ネット 年 6 月から本格稼働を開始しました。稼働とともにエッジ・クラウド型アーキテクチャに基づくパブ
ワークと日立グループの OA 用ネットワーク GWAN を直接接続せず、その境界に IDMZ を配備 リッククラウドの活用を進め、既存ストレージからのデータ移行も進めています。
して 2 つのネットワークを分離します。ファイアウォールや NAT、IPS などで構成される IDMZ が もちろん、HyperFlex の環境設定や IDMZ の構築は内製で対応しました。「HyperFlex の各種設
工場ネットワークの“砦”となり、外部からのサイバー攻撃の侵入を防ぐ仕組みです。 定から稼働開始まで、作業を外部ベンダーに委託すると、最低でも 2 週間はかかっていたと思い
将来的にはグローバル共通プラットフォームの実現を目指しているため、その基盤には拡張性の高 ます。今回内製したことで、この作業を 3 日程度で完了できました」と望月氏は述べます。
いハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)を採用し、IDMZ を構成するアセットは仮想ア 外部ベンダーに委託した場合は、構築や稼働後の保守サービスにも多大なコストがかかります。
プライアンス化する方針を固めました。「まず重要度の高いセキュリティ分野を優先し、IDMZ を内 内製化はそのコスト削減にもつながっています。さらに、パブリッククラウドの活用により、ストレー
製する。その後、戦略的に工場システム全体のグローバル標準化と内製文化の全社展開を目指す ジのリソース効率も向上しました。「ハードの購入費、インテグレートや保守のコストを含めると、
ことにしたのです」と里山氏は経緯を述べます。 トータルのコスト負担は従来の 4 分の 1 に抑えられています」と里山氏は満足感を示します。
同社が HCI の採用を決めた背景には、もう 1 つの理由があります。DX 活動を加速するためのパ 内製作業の際のサポートも高く評価しています。「シスコはリモートでのサポートに対応し、技術的な問
ブリッククラウドの活用です。「工場内の基幹システムの多くは、サーバと外付けストレージで構成さ い合わせにも、休日・夜間を問わず迅速かつ的確に対応してくれました。コロナ禍でも短期間で内製に
れています。工場内に残す必要があるデータのみ HCI 環境に配置し、それ以外はパブリッククラウ よる本格稼働を開始できたのは、シスコの高品質なサポートのおかげです」と江後田氏は評価します。
ドに移行する。このような『エッジ・クラウド型アーキテクチャ』を採用することで、クラウドによるコス
ト削減と、エッジサーバでの高速アクセスを両立できると考えました」と江後田氏は狙いを語ります。 標準化を軸に、スマートファクトリーをグローバル展開していく
IDMZ はサイバー攻撃から生産ラインを守る“砦”として重要な役割を担っています。「本格稼働後に
大きなインシデントは発生していませんが、守りを強化できたという安心感は大きい」と話す江後田
氏。今後は国内外の他工場にも IDMZ によるネットワーク分離対策を横展開していく計画です。
「全世界の工場をこの共通プラットフォームへ移行するには時間がかかりますが、来期以降、サーバ
のリプレースを機に HyperFlex を順次導入し、一歩ずつ前進させていきます」と里山氏は語ります。
また OA ネットワークの GWAN は、すでに振る舞い検知の展開を進めているため、工場ネット
ワーク側も足並みを揃えた対応が必要です。今後は OT 機器の資産管理機能、これをベースにし
内製可能な使いやすさとリモートでの運用管理機能を評価 た OT 機器の振る舞い異常を検知するセキュリティ機能の実装も検討しています。
こうした観点から同社が選択した HCI が Cisco HyperFlex です。決め手は大きく 2 つあります。 その先に同社が見据えているのが、スマートファクトリーを支えるグローバル共通プラットフォーム
1 つは直感的なインタフェースで操作性、使い勝手に優れていること。「当社が目指す内製化の方 の実現です。現状 OT 機器のセンサーデータはオンプレミスのストレージに全て書き込んでいま
針に合致しています。パブリッククラウドと連携することで、IDMZ だけでなく、DX のためのアプ すが、大規模なデータを効率よく扱うことができるパブリッククラウドのメリットは大きい。データ
リケーションの開発・運用基盤としても活用できると判断しました」(里山氏)。 を仕分けした上で、外部に出せるデータはパブリッククラウドへの移行を進めていく計画です。
もう 1 つは、SDN 技術を転用したリモート運用管理機能を備えていること。パブリッククラウド上 「パブリッククラウドと安全に接続するための共通プラットフォームとして適用を図り、将来的には
に用意されている管理サービス Cisco Intersight を使うことで、工場に配備した HyperFlex をリ ビジネス変革や新しい価値創出を支える基盤の1つと
モート運用できます。「将来的にはグローバルな一元管理も実現できると考えました」(江後田氏)。 して活用していきたい」と江後田氏は前を向きます。
シスコ製品はグローバルで調達でき、均質なサポートも受けられます。「価格性能比に優れ、IT グローバル展開に向けて、今後は各拠点への HyperFlex
調査会社や市場での評価が高いことも選定ポイントになりました」と同社の望月 博氏は続けます。 の導入の他、ノード追加による拡張やアップデートなどの
必要性も高まります。さらに同社は工場の見える化やネッ
導入前トレーニングでスキルを習得し、PoC で効果を実証 トワークの SDN 化も考えています。「HyperFlex を有効
サポートに関しては、導入前からシスコの提案力・対応力を実感したといいます。導入前に無償の 活用し、その価値を最大限に高めたい。引き続き、シス
導入トレーニングの提案があったからです。「内製化を目指す当社の意向を汲んだ提案には本当に コには高品質なサポートを期待しています(」里山氏)。
感謝しています」と話す里山氏。工場の IT チームから複数名をトレーニングに参加させ、スキル HyperFlex をベースにした IDMZ の内製化を実現し、
習得を図った後、機材を借りて社内で PoC も実施しました。 工場のグローバル共通プラットフォーム化に向けて動
「PoC の実施にあたり、シスコはその要件をヒアリングした上で、わかりやすい手順書を用意してくれま き出した日立 AMS。今後はエッジ・クラウド型アーキ
した。おかげで戸惑うことなく PoC に着手でき、検証もスムーズに進みました」と望月氏は評価します。 テクチャを軸にスマートファクトリー化を推進し、業界
この PoC の結果、内製でも予想以上に簡単に導入でき、最新のソフトウェアを使ったバックアッ を代表する部品サプライヤとしてグローバル競争力を
プの無停止自動運転も実証できたため、ハードコスト、導入経費、運用コストの全ての面で、コ さらに強化していく構えです。
Page2
自動車部品メーカー大手の日立オートモティブシステムズ(以下、日立
AMS)は、グローバル競争力を強化すべく、工場システムの変革を進めて
います。この取り組みを加速させるため、同社は Cisco HyperFlex を採
用し、工場システムの標準化と開発・運用の内製化に舵を切りました。目
指すのは「グローバル共通プラットフォーム」をベースにしたスマートファク
トリーの実現です。まず産業用セキュリティ緩衝領域 IDMZ(Industrial
DMZ)を構築し、国内主要工場で稼働を開始しました。
日立 AMS は、国内外の自動車メーカーに様々な自動車部品を供給する大手部品サプライヤです。
強みであるメカトロニクス制御技術を活かし、パワートレインシステム、シャシーシステム、先進運
転支援システム(ADAS)の付加価値を高めるとともに、電動化や自動運転を支えるシステムの開
発・提供にも力を入れています。さらに IoT や AI、情報通信やセキュリティ技術など日立製作所(以
下、日立)が保有するデジタルテクノロジーを活用し、次世代モビリティを支えるコネクテッドカー
のシステムソリューションを日立グループとして提案するなど、豊かな社会づくりに貢献しています。
個別最適化した工場システムの標準化が DX 推進のカギに
現在、自動車業界は大きな変革の時代に直面しています。電気自動車や自動運転などの技術革新
に加え、市場変化も加速しています。国内市場は人口減少が進む一方、異業種の参入により、競
争は激化。新興国市場の台頭がこれに拍車をかけています。
このような中で、日立 AMS は変化のスピードの先を行くため、デジタルトランスフォーメーション
(DX)を全社活動として推進しております。その一環として取り組むのが、IoT や IT インフラのグ
ローバル標準化です。国内外併せて今後 100 拠点まで増える可能性がある工場の個別最適化が
大きな課題になっていたからです。日立 AMS の里山 元章氏は次のように述べます。
「工場単位で個別にインフラを導入・運用していたため、技術や運用が標準化されていませんでし
た。システムの開発・運用・保守は外部ベンダーに委託していたため、要件を形にするのに時間と
コストがかかる。課題解決のため、全ての工場を『グローバル共通プラットフォーム』で統一し、シ
ステムの開発・運用・保守の内製化を目指しました」。 ストダウンが見込めることがわかりました。
これが実現すれば、IoT やデジタル技術も活用しやすくなり、次世代に向けたスマートファクトリー化が 今後の運用でリソース不足になった場合も、ノードを追加すれば簡単に対応できます。「拡張性が
加速します。「生産設備に接続されたセンサー情報を使った稼働率や品質の改善、各ラインの生産状 高いので、まず使ってみて必要に応じて増設させるスモールスタートが可能です。増設を自分たち
況の見える化なども可能になり、運用の効率化も見込めます」と同社の江後田 裕之氏は語ります。 でできるので、経費も抑制できます」と江後田氏は期待を寄せます。
スマートファクトリーに欠かせない IDMZ の配備を目指す
昨今は工場システムを狙うサイバー攻撃が増えており、セキュリティ対策の強化は重要な要件で 結果~今後
す。しかし、工場の生産ラインは 10 年以上使うため、ラインを支える PC やサーバの多くは古い
状態のまま。入れ替えには多大なコストがかかる上、生産ラインは 24 時間稼働するため、PC の 内製化により構築期間を短縮し、トータルコストも 4 分の 1 に削減
日立オートモティブシステムズ株式会社
情報システム統括本部 再起動を伴うセキュリティパッチの自動適用は困難です。 こうして同社は HyperFlex の正式導入を決定。まず茨城県の佐和工場に IDMZ を配備し、2020
統括本部長付
里山 元章 そこで考案したのが、産業用のセキュリティ緩衝領域 IDMZ の配備です。具体的には工場ネット 年 6 月から本格稼働を開始しました。稼働とともにエッジ・クラウド型アーキテクチャに基づくパブ 氏
ワークと日立グループの OA 用ネットワーク GWAN を直接接続せず、その境界に IDMZ を配備 リッククラウドの活用を進め、既存ストレージからのデータ移行も進めています。
して 2 つのネットワークを分離します。ファイアウォールや NAT、IPS などで構成される IDMZ が もちろん、HyperFlex の環境設定や IDMZ の構築は内製で対応しました。「HyperFlex の各種設
工場ネットワークの“砦”となり、外部からのサイバー攻撃の侵入を防ぐ仕組みです。 定から稼働開始まで、作業を外部ベンダーに委託すると、最低でも 2 週間はかかっていたと思い
将来的にはグローバル共通プラットフォームの実現を目指しているため、その基盤には拡張性の高 ます。今回内製したことで、この作業を 3 日程度で完了できました」と望月氏は述べます。
いハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)を採用し、IDMZ を構成するアセットは仮想ア 外部ベンダーに委託した場合は、構築や稼働後の保守サービスにも多大なコストがかかります。
プライアンス化する方針を固めました。「まず重要度の高いセキュリティ分野を優先し、IDMZ を内 内製化はそのコスト削減にもつながっています。さらに、パブリッククラウドの活用により、ストレー
製する。その後、戦略的に工場システム全体のグローバル標準化と内製文化の全社展開を目指す ジのリソース効率も向上しました。「ハードの購入費、インテグレートや保守のコストを含めると、
ことにしたのです」と里山氏は経緯を述べます。 トータルのコスト負担は従来の 4 分の 1 に抑えられています」と里山氏は満足感を示します。
同社が HCI の採用を決めた背景には、もう 1 つの理由があります。DX 活動を加速するためのパ 内製作業の際のサポートも高く評価しています。「シスコはリモートでのサポートに対応し、技術的な問
ブリッククラウドの活用です。「工場内の基幹システムの多くは、サーバと外付けストレージで構成さ い合わせにも、休日・夜間を問わず迅速かつ的確に対応してくれました。コロナ禍でも短期間で内製に
日立オートモティブシステムズ株式会社 れています。工場内に残す必要があるデータのみ HCI 環境に配置し、それ以外はパブリッククラウ よる本格稼働を開始できたのは、シスコの高品質なサポートのおかげです」と江後田氏は評価します。
情報システム統括本部
企画・統括部 主管技師 ドに移行する。このような『エッジ・クラウド型アーキテクチャ』を採用することで、クラウドによるコス
兼 アジアITサービス部長
江後田 裕之 ト削減と、エッジサーバでの高速アクセスを両立できると考えました」と江後田氏は狙いを語ります。 標準化を軸に、スマートファクトリーをグローバル展開していく氏
IDMZ はサイバー攻撃から生産ラインを守る“砦”として重要な役割を担っています。「本格稼働後に
Cisco HyperFlex による内製化の効果は想定以上でした。 大きなインシデントは発生していませんが、守りを強化できたという安心感は大きい」と話す江後田
開発の大幅なスピードアップとコストダウンを実現しています 氏。今後は国内外の他工場にも IDMZ によるネットワーク分離対策を横展開していく計画です。
「全世界の工場をこの共通プラットフォームへ移行するには時間がかかりますが、来期以降、サーバ
のリプレースを機に HyperFlex を順次導入し、一歩ずつ前進させていきます」と里山氏は語ります。
ソリューション また OA ネットワークの GWAN は、すでに振る舞い検知の展開を進めているため、工場ネット
ワーク側も足並みを揃えた対応が必要です。今後は OT 機器の資産管理機能、これをベースにし
内製可能な使いやすさとリモートでの運用管理機能を評価 た OT 機器の振る舞い異常を検知するセキュリティ機能の実装も検討しています。
こうした観点から同社が選択した HCI が Cisco HyperFlex です。決め手は大きく 2 つあります。 その先に同社が見据えているのが、スマートファクトリーを支えるグローバル共通プラットフォーム
1 つは直感的なインタフェースで操作性、使い勝手に優れていること。「当社が目指す内製化の方 の実現です。現状 OT 機器のセンサーデータはオンプレミスのストレージに全て書き込んでいま
日立オートモティブシステムズ株式会社
情報システム統括本部 針に合致しています。パブリッククラウドと連携することで、IDMZ だけでなく、DX のためのアプ すが、大規模なデータを効率よく扱うことができるパブリッククラウドのメリットは大きい。データ
国内ITサービス部
インフラ・ITサービスグループ 主任技師 リケーションの開発・運用基盤としても活用できると判断しました」(里山氏)。 を仕分けした上で、外部に出せるデータはパブリッククラウドへの移行を進めていく計画です。
望月 博 氏 もう 1 つは、SDN 技術を転用したリモート運用管理機能を備えていること。パブリッククラウド上 日立 AMS が導入した 「パブリッククラウドと安全に接続するための共通プラットフォームとして適用を図り、将来的には
に用意されている管理サービス Cisco Intersight を使うことで、工場に配備した HyperFlex をリ Cisco SD-IDMZ の全体像 ビジネス変革や新しい価値創出を支える基盤の1つと
モート運用できます。「将来的にはグローバルな一元管理も実現できると考えました(」江後田氏)。 IT と OT 間の境界線(IDMZ)セキュリティを、ソフトウェア制御とエッジコンピューティングで実現 して活用していきたい」と江後田氏は前を向きます。
WAN
シスコ製品はグローバルで調達でき、均質なサポートも受けられます。「価格性能比に優れ、 インターネットIT グローバル展開に向けて、今後は各拠点への HyperFlex
調査会社や市場での評価が高いことも選定ポイントになりました」と同社の望月 博氏は続けます。 ソフトウェア制御 & エッジコンピューティング の導入の他、ノード追加による拡張やアップデートなどの
Software 01010 IoT 工場に必要なコンピュ1010101010 APP APP APP MES
Defined - Industrial 10101 App ーティングリソースを 必要性も高まります。さらに同社は工場の見える化やネッ
DMZ ハイパーコンバージドインフラ IDMZ 内に集約
導入前トレーニングでスキルを習得し、PoC で効果を実証 CPU CPU 生産管理や IoT アプ トワークの SDN 化も考えています。「HyperFlex を有効
MEN HDD SSD MEN HDD SSD リケーションのセキュ
サポートに関しては、導入前からシスコの提案力・対応力を実感したといいます。導入前に無償の アな展開を可能に 活用し、その価値を最大限に高めたい。引き続き、シス
導入トレーニングの提案があったからです。「内製化を目指す当社の意向を汲んだ提案には本当に コには高品質なサポートを期待しています(」里山氏)。
エッジコンピューティ
感謝しています」と話す里山氏。工場の IT チームから複数名をトレーニングに参加させ、スキル ング上にセキュリティ 工ソリューションを仮想 場 HyperFlex をベースにした IDMZ の内製化を実現し、ネ
習得を図った後、機材を借りて社内で PoC も実施しました。 的に展開 ッコントローラとして工 ト 工場のグローバル共通プラットフォーム化に向けて動
GW GW
「PoC の実施にあたり、シスコはその要件をヒアリングした上で、わかりやすい手順書を用意してくれま 場ネットワークの可視 ワ化、インシデント検知 ー き出した日立 AMS。今後はエッジ・クラウド型アーキク
した。おかげで戸惑うことなく PoC に着手でき、検証もスムーズに進みました」と望月氏は評価します。 を実現 IP カメラ IP カメラ テクチャを軸にスマートファクトリー化を推進し、業界
この PoC の結果、内製でも予想以上に簡単に導入でき、最新のソフトウェアを使ったバックアッ を代表する部品サプライヤとしてグローバル競争力を
プの無停止自動運転も実証できたため、ハードコスト、導入経費、運用コストの全ての面で、コ ライン A(要耐環境性) ライン B さらに強化していく構えです。
Page3
自動車部品メーカー大手の日立オートモティブシステムズ(以下、日立
AMS)は、グローバル競争力を強化すべく、工場システムの変革を進めて
います。この取り組みを加速させるため、同社は Cisco HyperFlex を採
用し、工場システムの標準化と開発・運用の内製化に舵を切りました。目
指すのは「グローバル共通プラットフォーム」をベースにしたスマートファク
トリーの実現です。まず産業用セキュリティ緩衝領域 IDMZ(Industrial
DMZ)を構築し、国内主要工場で稼働を開始しました。
日立 AMS は、国内外の自動車メーカーに様々な自動車部品を供給する大手部品サプライヤです。
強みであるメカトロニクス制御技術を活かし、パワートレインシステム、シャシーシステム、先進運
転支援システム(ADAS)の付加価値を高めるとともに、電動化や自動運転を支えるシステムの開
発・提供にも力を入れています。さらに IoT や AI、情報通信やセキュリティ技術など日立製作所(以
下、日立)が保有するデジタルテクノロジーを活用し、次世代モビリティを支えるコネクテッドカー
のシステムソリューションを日立グループとして提案するなど、豊かな社会づくりに貢献しています。
個別最適化した工場システムの標準化が DX 推進のカギに
現在、自動車業界は大きな変革の時代に直面しています。電気自動車や自動運転などの技術革新
に加え、市場変化も加速しています。国内市場は人口減少が進む一方、異業種の参入により、競
争は激化。新興国市場の台頭がこれに拍車をかけています。
このような中で、日立 AMS は変化のスピードの先を行くため、デジタルトランスフォーメーション
(DX)を全社活動として推進しております。その一環として取り組むのが、IoT や IT インフラのグ
ローバル標準化です。国内外併せて今後 100 拠点まで増える可能性がある工場の個別最適化が
大きな課題になっていたからです。日立 AMS の里山 元章氏は次のように述べます。
「工場単位で個別にインフラを導入・運用していたため、技術や運用が標準化されていませんでし
た。システムの開発・運用・保守は外部ベンダーに委託していたため、要件を形にするのに時間と
コストがかかる。課題解決のため、全ての工場を『グローバル共通プラットフォーム』で統一し、シ
ステムの開発・運用・保守の内製化を目指しました」。 ストダウンが見込めることがわかりました。
これが実現すれば、IoT やデジタル技術も活用しやすくなり、次世代に向けたスマートファクトリー化が 今後の運用でリソース不足になった場合も、ノードを追加すれば簡単に対応できます。「拡張性が
加速します。「生産設備に接続されたセンサー情報を使った稼働率や品質の改善、各ラインの生産状 高いので、まず使ってみて必要に応じて増設させるスモールスタートが可能です。増設を自分たち
況の見える化なども可能になり、運用の効率化も見込めます」と同社の江後田 裕之氏は語ります。 でできるので、経費も抑制できます」と江後田氏は期待を寄せます。
スマートファクトリーに欠かせない IDMZ の配備を目指す
昨今は工場システムを狙うサイバー攻撃が増えており、セキュリティ対策の強化は重要な要件で 結果~今後
す。しかし、工場の生産ラインは 10 年以上使うため、ラインを支える PC やサーバの多くは古い
状態のまま。入れ替えには多大なコストがかかる上、生産ラインは 24 時間稼働するため、PC の 内製化により構築期間を短縮し、トータルコストも 4 分の 1 に削減
日立オートモティブシステムズ株式会社
情報システム統括本部 再起動を伴うセキュリティパッチの自動適用は困難です。 こうして同社は HyperFlex の正式導入を決定。まず茨城県の佐和工場に IDMZ を配備し、2020
統括本部長付
里山 元章 そこで考案したのが、産業用のセキュリティ緩衝領域 IDMZ の配備です。具体的には工場ネット 年 6 月から本格稼働を開始しました。稼働とともにエッジ・クラウド型アーキテクチャに基づくパブ 氏
ワークと日立グループの OA 用ネットワーク GWAN を直接接続せず、その境界に IDMZ を配備 リッククラウドの活用を進め、既存ストレージからのデータ移行も進めています。
して 2 つのネットワークを分離します。ファイアウォールや NAT、IPS などで構成される IDMZ が もちろん、HyperFlex の環境設定や IDMZ の構築は内製で対応しました。「HyperFlex の各種設
工場ネットワークの“砦”となり、外部からのサイバー攻撃の侵入を防ぐ仕組みです。 定から稼働開始まで、作業を外部ベンダーに委託すると、最低でも 2 週間はかかっていたと思い
将来的にはグローバル共通プラットフォームの実現を目指しているため、その基盤には拡張性の高 ます。今回内製したことで、この作業を 3 日程度で完了できました」と望月氏は述べます。
いハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)を採用し、IDMZ を構成するアセットは仮想ア 外部ベンダーに委託した場合は、構築や稼働後の保守サービスにも多大なコストがかかります。
プライアンス化する方針を固めました。「まず重要度の高いセキュリティ分野を優先し、IDMZ を内 内製化はそのコスト削減にもつながっています。さらに、パブリッククラウドの活用により、ストレー
製する。その後、戦略的に工場システム全体のグローバル標準化と内製文化の全社展開を目指す ジのリソース効率も向上しました。「ハードの購入費、インテグレートや保守のコストを含めると、
ことにしたのです」と里山氏は経緯を述べます。 トータルのコスト負担は従来の 4 分の 1 に抑えられています」と里山氏は満足感を示します。
同社が HCI の採用を決めた背景には、もう 1 つの理由があります。DX 活動を加速するためのパ 内製作業の際のサポートも高く評価しています。「シスコはリモートでのサポートに対応し、技術的な問
ブリッククラウドの活用です。「工場内の基幹システムの多くは、サーバと外付けストレージで構成さ い合わせにも、休日・夜間を問わず迅速かつ的確に対応してくれました。コロナ禍でも短期間で内製に
日立オートモティブシステムズ株式会社 れています。工場内に残す必要があるデータのみ HCI 環境に配置し、それ以外はパブリッククラウ よる本格稼働を開始できたのは、シスコの高品質なサポートのおかげです」と江後田氏は評価します。
情報システム統括本部
企画・統括部 主管技師 ドに移行する。このような『エッジ・クラウド型アーキテクチャ』を採用することで、クラウドによるコス
兼 アジアITサービス部長
江後田 裕之 ト削減と、エッジサーバでの高速アクセスを両立できると考えました」と江後田氏は狙いを語ります。 標準化を軸に、スマートファクトリーをグローバル展開していく氏
IDMZ はサイバー攻撃から生産ラインを守る“砦”として重要な役割を担っています。「本格稼働後に
Cisco HyperFlex による内製化の効果は想定以上でした。 大きなインシデントは発生していませんが、守りを強化できたという安心感は大きい」と話す江後田
開発の大幅なスピードアップとコストダウンを実現しています 氏。今後は国内外の他工場にも IDMZ によるネットワーク分離対策を横展開していく計画です。
「全世界の工場をこの共通プラットフォームへ移行するには時間がかかりますが、来期以降、サーバ
のリプレースを機に HyperFlex を順次導入し、一歩ずつ前進させていきます」と里山氏は語ります。
ソリューション また OA ネットワークの GWAN は、すでに振る舞い検知の展開を進めているため、工場ネット
ワーク側も足並みを揃えた対応が必要です。今後は OT 機器の資産管理機能、これをベースにし
内製可能な使いやすさとリモートでの運用管理機能を評価 た OT 機器の振る舞い異常を検知するセキュリティ機能の実装も検討しています。
こうした観点から同社が選択した HCI が Cisco HyperFlex です。決め手は大きく 2 つあります。 その先に同社が見据えているのが、スマートファクトリーを支えるグローバル共通プラットフォーム
1 つは直感的なインタフェースで操作性、使い勝手に優れていること。「当社が目指す内製化の方 の実現です。現状 OT 機器のセンサーデータはオンプレミスのストレージに全て書き込んでいま
日立オートモティブシステムズ株式会社
情報システム統括本部 針に合致しています。パブリッククラウドと連携することで、IDMZ だけでなく、DX のためのアプ すが、大規模なデータを効率よく扱うことができるパブリッククラウドのメリットは大きい。データ
国内ITサービス部
インフラ・ITサービスグループ 主任技師 リケーションの開発・運用基盤としても活用できると判断しました」(里山氏)。 を仕分けした上で、外部に出せるデータはパブリッククラウドへの移行を進めていく計画です。
望月 博 氏 もう 1 つは、SDN 技術を転用したリモート運用管理機能を備えていること。パブリッククラウド上 日立 AMS が導入した 「パブリッククラウドと安全に接続するための共通プラットフォームとして適用を図り、将来的には
に用意されている管理サービス Cisco Intersight を使うことで、工場に配備した HyperFlex をリ Cisco SD-IDMZ の全体像 ビジネス変革や新しい価値創出を支える基盤の1つと
モート運用できます。「将来的にはグローバルな一元管理も実現できると考えました(」江後田氏)。 IT と OT 間の境界線(IDMZ)セキュリティを、ソフトウェア制御とエッジコンピューティングで実現 して活用していきたい」と江後田氏は前を向きます。
WAN
シスコ製品はグローバルで調達でき、均質なサポートも受けられます。「価格性能比に優れ、 インターネットIT グローバル展開に向けて、今後は各拠点への HyperFlex
調査会社や市場での評価が高いことも選定ポイントになりました」と同社の望月 博氏は続けます。 ソフトウェア制御 & エッジコンピューティング の導入の他、ノード追加による拡張やアップデートなどの
Software 01010 IoT 工場に必要なコンピュ1010101010 APP APP APP MES
Defined - Industrial 10101 App ーティングリソースを 必要性も高まります。さらに同社は工場の見える化やネッ
DMZ ハイパーコンバージドインフラ IDMZ 内に集約
導入前トレーニングでスキルを習得し、PoC で効果を実証 CPU CPU 生産管理や IoT アプ トワークの SDN 化も考えています。「HyperFlex を有効
MEN HDD SSD MEN HDD SSD リケーションのセキュ
サポートに関しては、導入前からシスコの提案力・対応力を実感したといいます。導入前に無償の アな展開を可能に 活用し、その価値を最大限に高めたい。引き続き、シス
導入トレーニングの提案があったからです。「内製化を目指す当社の意向を汲んだ提案には本当に コには高品質なサポートを期待しています(」里山氏)。
エッジコンピューティ
感謝しています」と話す里山氏。工場の IT チームから複数名をトレーニングに参加させ、スキル ング上にセキュリティ 工ソリューションを仮想 場 HyperFlex をベースにした IDMZ の内製化を実現し、ネ
習得を図った後、機材を借りて社内で PoC も実施しました。 的に展開 ッコントローラとして工 ト 工場のグローバル共通プラットフォーム化に向けて動
GW GW
「PoC の実施にあたり、シスコはその要件をヒアリングした上で、わかりやすい手順書を用意してくれま 場ネットワークの可視 ワ化、インシデント検知 ー き出した日立 AMS。今後はエッジ・クラウド型アーキク
した。おかげで戸惑うことなく PoC に着手でき、検証もスムーズに進みました」と望月氏は評価します。 を実現 IP カメラ IP カメラ テクチャを軸にスマートファクトリー化を推進し、業界
この PoC の結果、内製でも予想以上に簡単に導入でき、最新のソフトウェアを使ったバックアッ を代表する部品サプライヤとしてグローバル競争力を
プの無停止自動運転も実証できたため、ハードコスト、導入経費、運用コストの全ての面で、コ ライン A(要耐環境性) ライン B さらに強化していく構えです。
Page4
Cisco HyperFlex 導入事例
シスコ担当者の声 日立オートモティブシステムズ株式会社
お客様に寄り添い、 内製スキルを高める 迅速な対応でお客様の 工場システムのグローバル標準化が始動
ビジョンの実現を支援する トレーニングを実施 内製化をサポート
シスコシステムズ合同会社 シスコシステムズ合同会社 シスコシステムズ合同会社
デジタルトランスフォーメーション事業部 システムズエンジニアリング データセンター データセンター / バーチャライゼーション事業 クルマ社会の未来を支える価値創造を目指す
ビジネスソリューションアーキテクト シニアテクニカルソリューションズアーキテクト シニア DC/Vセールススペシャリスト
山岸 由佳 石井 伸武 田中 孝幸
日立AMS様が目指す次世代スマートファク HyperFlex を導入されるお客様には基本 日立 AMS 様は、今後のグローバル展開
トリーにとって、特に重要なのがグローバ 的なハンズオンセミナーを実施しています を見据えて、HyperFlex 導入作業の内製
ル共通プラットフォームの整備と開発・運用 が、開発・運用の内製化を目指す日立 化を目指し、機器のサイジングから設計、
の内製化です。シスコは提案段階からワー AMS 様の期待に応えるため、内製スキル 構築まで自身で進められてきました。また、
クショップを実施し、このビジョンを深く理 の習得を図るトレーニングを実施しまし HyperFlex は初めての導入だったため、
解することに努めました。その上で実現・実 た。開梱から物理配線、設定パラメータ その過程でわからないことやつまずくこと
装の方法論などを共に考えていきました。 作成、インストレーション、Intersight 登 も出てきました。このたび我々は、お客様
厳しさを増す業界の中で存在感を高めてい 録/管理、障害時動作確認、拡張まで一 の内製化を強力にバックアップさせていた
くためには、自らが変わらなければいけま 連の流れをレクチャーする内容です。製品 だくために、各種資料のご提供や、迅速
せん。強い決意とビジョンの共有を図った を提供するだけでは、お客様の課題解決 な問い合わせ対応を心がけました。その
ことで、お客様と同じベクトル、同じゴール には貢献できません。それをどう使い、何 結果、サポート内容や対応スピードに高
製品 & サービス 自動車部品メーカー大手の日立オートモティブシステムズ(以下、日立を見据えることができたのだと思います。 を実現したいのか。そのニーズに応えて いご評価を頂きました。今後も迅速なサ AMS)は、グローバル競争力を強化すべく、工場システムの変革を進めて
今後もこの姿勢を堅持し、次世代スマート いくことも、ベンダーとしての重要な役割 ポートで、お客様のグローバル展開を支 ・ Cisco HyperFlex います。この取り組みを加速させるため、同社は Cisco HyperFlex を採
ファクトリーの実現をサポートしていきます。 だと思います。 援させていただきたいと思います。 課題 用し、工場システムの標準化と開発・運用の内製化に舵を切りました。目
指すのは「グローバル共通プラットフォーム」をベースにしたスマートファク
・ 国内外に展開する工場のシステムが個別最適
化し、技術や運用手法が統一されていない。 トリーの実現です。まず産業用セキュリティ緩衝領域 IDMZ(Industrial
DX の推進には技術や運用の標準化が不可欠
・ システムの開発・運用は外部ベンダーに委託 DMZ)を構築し、国内主要工場で稼働を開始しました。
日立オートモティブシステムズ株式会社 していたため、コストが高止まりしていた。自社リソースで開発・運用する「内製化」を実現したい 競争が厳しさを増す自動車業界の中で持続的な成長を目指すため、グローバル
・ 技術や運用を標準化し内製化を実現するため に展開する全工場をスマートファクトリー化する計画です。「標準化」と「内製化」
所在地 東京都千代田区大手町二丁目 2 番 1 号 新大手町ビル 売上 8116 億円(2020 年 3 月期、連結ベース) には、個別最適を脱却し、パブリッククラウドの はそのための重要なキーワード。この実現を支えるインフラを求めていました。
設立 2009 年 7 月 1 日 従業員数 3 万 6645 人 活用も含めた「グローバル共通プラットフォー ─ 日立オートモティブシステムズ株式会社 情報システム統括本部 統括本部長付 里山 元章 氏
資本金 150 億円 URL https://www.hitachi-automotive.co.jp/ ム」を整備する必要がある
ソリューション
エンジンパワートレインシステム、電動パワートレイン IoT/AI などのデジタルテクノロジーを活用した次世代 日立 AMS は、国内外の自動車メーカーに様々な自動車部品を供給する大手部品サプライヤです。
システム、車両統合制御システムなど自動車の開発に モビリティを支える技術開発に力を注ぐ。クルマのイノ ・ HyperFlex は直感的なインタフェースで開発 強みであるメカトロニクス制御技術を活かし、パワートレインシステム、シャシーシステム、先進運
がしやすい。短期間のトレーニングでスキル習
欠かせない多様なユニットや部品を開発・提供する。 ベーションを加速させ「人・クルマ・社会」をつなぐ新た 得が可能なため、容易に内製化を実現できる 転支援システム(ADAS)の付加価値を高めるとともに、電動化や自動運転を支えるシステムの開
近年は日立製作所とのグループシナジーを活かし、 な価値創造を通じ、豊かな社会の実現に貢献する。 ・ SDN 技術を転用したクラウドベースのリモート 発・提供にも力を入れています。さらに IoT や AI、情報通信やセキュリティ技術など日立製作所(以
運用管理機能 Intersight を備えている。工場
外からの監視・保守、工場のグローバル一元 下、日立)が保有するデジタルテクノロジーを活用し、次世代モビリティを支えるコネクテッドカー
管理にも対応できる
・ 導入前の PoC で内製化の効果を実証。リソー のシステムソリューションを日立グループとして提案するなど、豊かな社会づくりに貢献しています。
スや性能不足の際は、ノード追加で柔軟に増
強できる。拡張性が高く、スモールスタートが
可能
・ グローバル共通プラットフォームの実現に向 課題
け、まずセキュリティを強化するため、工場
ネットワークと OA ネットワークを分離する産
業用セキュリティ緩衝領域 IDMZ を配備
個別最適化した工場システムの標準化が DX 推進のカギに
結果~今後 現在、自動車業界は大きな変革の時代に直面しています。電気自動車や自動運転などの技術革新
・ 茨城県の佐和工場に HyperFlex ベースの に加え、市場変化も加速しています。国内市場は人口減少が進む一方、異業種の参入により、競
IDMZ を配備し、エッジ・クラウド型アーキテク
チャに基づくパブリッククラウドの活用も開始 争は激化。新興国市場の台頭がこれに拍車をかけています。
・ 内製化により、環境構築や IDMZ の配備を短
期間で実現。パブリッククラウドの活用と併せ、 このような中で、日立 AMS は変化のスピードの先を行くため、デジタルトランスフォーメーション
トータルコストも従来の 4 分の 1 に削減 (DX)を全社活動として推進しております。その一環として取り組むのが、IoT や IT インフラのグ
・ 導入後も迅速・的確なサポートを実感。通常
出社が難しいコロナ禍の中でも、リモートによ ローバル標準化です。国内外併せて今後 100 拠点まで増える可能性がある工場の個別最適化が
るサポート対応を継続してくれたため、速やか
な課題解決につながった 大きな課題になっていたからです。日立 AMS の里山 元章氏は次のように述べます。
・ 既存サーバを順次 HyperFlex に置き換え、グ 「工場単位で個別にインフラを導入・運用していたため、技術や運用が標準化されていませんでし
ローバル共通プラットフォーム化を推進。同時
に技術・運用の標準化と内製化を進め、次世代 た。システムの開発・運用・保守は外部ベンダーに委託していたため、要件を形にするのに時間と
のスマートファクトリーを目指す コストがかかる。課題解決のため、全ての工場を『グローバル共通プラットフォーム』で統一し、シ
2177-2009-000-BL
ステムの開発・運用・保守の内製化を目指しました」。 ストダウンが見込めることがわかりました。
これが実現すれば、IoT やデジタル技術も活用しやすくなり、次世代に向けたスマートファクトリー化が 今後の運用でリソース不足になった場合も、ノードを追加すれば簡単に対応できます。「拡張性が
加速します。「生産設備に接続されたセンサー情報を使った稼働率や品質の改善、各ラインの生産状 高いので、まず使ってみて必要に応じて増設させるスモールスタートが可能です。増設を自分たち
況の見える化なども可能になり、運用の効率化も見込めます」と同社の江後田 裕之氏は語ります。 でできるので、経費も抑制できます」と江後田氏は期待を寄せます。
スマートファクトリーに欠かせない IDMZ の配備を目指す
昨今は工場システムを狙うサイバー攻撃が増えており、セキュリティ対策の強化は重要な要件で
す。しかし、工場の生産ラインは 10 年以上使うため、ラインを支える PC やサーバの多くは古い
状態のまま。入れ替えには多大なコストがかかる上、生産ラインは 24 時間稼働するため、PC の 内製化により構築期間を短縮し、トータルコストも 4 分の 1 に削減
再起動を伴うセキュリティパッチの自動適用は困難です。 こうして同社は HyperFlex の正式導入を決定。まず茨城県の佐和工場に IDMZ を配備し、2020
そこで考案したのが、産業用のセキュリティ緩衝領域 IDMZ の配備です。具体的には工場ネット 年 6 月から本格稼働を開始しました。稼働とともにエッジ・クラウド型アーキテクチャに基づくパブ
ワークと日立グループの OA 用ネットワーク GWAN を直接接続せず、その境界に IDMZ を配備 リッククラウドの活用を進め、既存ストレージからのデータ移行も進めています。
して 2 つのネットワークを分離します。ファイアウォールや NAT、IPS などで構成される IDMZ が もちろん、HyperFlex の環境設定や IDMZ の構築は内製で対応しました。「HyperFlex の各種設
工場ネットワークの“砦”となり、外部からのサイバー攻撃の侵入を防ぐ仕組みです。 定から稼働開始まで、作業を外部ベンダーに委託すると、最低でも 2 週間はかかっていたと思い
将来的にはグローバル共通プラットフォームの実現を目指しているため、その基盤には拡張性の高 ます。今回内製したことで、この作業を 3 日程度で完了できました」と望月氏は述べます。
いハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)を採用し、IDMZ を構成するアセットは仮想ア 外部ベンダーに委託した場合は、構築や稼働後の保守サービスにも多大なコストがかかります。
プライアンス化する方針を固めました。「まず重要度の高いセキュリティ分野を優先し、IDMZ を内 内製化はそのコスト削減にもつながっています。さらに、パブリッククラウドの活用により、ストレー
製する。その後、戦略的に工場システム全体のグローバル標準化と内製文化の全社展開を目指す ジのリソース効率も向上しました。「ハードの購入費、インテグレートや保守のコストを含めると、
ことにしたのです」と里山氏は経緯を述べます。 トータルのコスト負担は従来の 4 分の 1 に抑えられています」と里山氏は満足感を示します。
同社が HCI の採用を決めた背景には、もう 1 つの理由があります。DX 活動を加速するためのパ 内製作業の際のサポートも高く評価しています。「シスコはリモートでのサポートに対応し、技術的な問
ブリッククラウドの活用です。「工場内の基幹システムの多くは、サーバと外付けストレージで構成さ い合わせにも、休日・夜間を問わず迅速かつ的確に対応してくれました。コロナ禍でも短期間で内製に
れています。工場内に残す必要があるデータのみ HCI 環境に配置し、それ以外はパブリッククラウ よる本格稼働を開始できたのは、シスコの高品質なサポートのおかげです」と江後田氏は評価します。
ドに移行する。このような『エッジ・クラウド型アーキテクチャ』を採用することで、クラウドによるコス
ト削減と、エッジサーバでの高速アクセスを両立できると考えました」と江後田氏は狙いを語ります。 標準化を軸に、スマートファクトリーをグローバル展開していく
IDMZ はサイバー攻撃から生産ラインを守る“砦”として重要な役割を担っています。「本格稼働後に
大きなインシデントは発生していませんが、守りを強化できたという安心感は大きい」と話す江後田
氏。今後は国内外の他工場にも IDMZ によるネットワーク分離対策を横展開していく計画です。
「全世界の工場をこの共通プラットフォームへ移行するには時間がかかりますが、来期以降、サーバ
のリプレースを機に HyperFlex を順次導入し、一歩ずつ前進させていきます」と里山氏は語ります。
また OA ネットワークの GWAN は、すでに振る舞い検知の展開を進めているため、工場ネット
ワーク側も足並みを揃えた対応が必要です。今後は OT 機器の資産管理機能、これをベースにし
内製可能な使いやすさとリモートでの運用管理機能を評価 た OT 機器の振る舞い異常を検知するセキュリティ機能の実装も検討しています。
こうした観点から同社が選択した HCI が Cisco HyperFlex です。決め手は大きく 2 つあります。 その先に同社が見据えているのが、スマートファクトリーを支えるグローバル共通プラットフォーム
1 つは直感的なインタフェースで操作性、使い勝手に優れていること。「当社が目指す内製化の方 の実現です。現状 OT 機器のセンサーデータはオンプレミスのストレージに全て書き込んでいま
針に合致しています。パブリッククラウドと連携することで、IDMZ だけでなく、DX のためのアプ すが、大規模なデータを効率よく扱うことができるパブリッククラウドのメリットは大きい。データ
リケーションの開発・運用基盤としても活用できると判断しました」(里山氏)。 を仕分けした上で、外部に出せるデータはパブリッククラウドへの移行を進めていく計画です。
もう 1 つは、SDN 技術を転用したリモート運用管理機能を備えていること。パブリッククラウド上 「パブリッククラウドと安全に接続するための共通プラットフォームとして適用を図り、将来的には
に用意されている管理サービス Cisco Intersight を使うことで、工場に配備した HyperFlex をリ ビジネス変革や新しい価値創出を支える基盤の1つと
モート運用できます。「将来的にはグローバルな一元管理も実現できると考えました」(江後田氏)。 して活用していきたい」と江後田氏は前を向きます。
シスコ製品はグローバルで調達でき、均質なサポートも受けられます。「価格性能比に優れ、IT グローバル展開に向けて、今後は各拠点への HyperFlex
調査会社や市場での評価が高いことも選定ポイントになりました」と同社の望月 博氏は続けます。 の導入の他、ノード追加による拡張やアップデートなどの
必要性も高まります。さらに同社は工場の見える化やネッ
導入前トレーニングでスキルを習得し、PoC で効果を実証 トワークの SDN 化も考えています。「HyperFlex を有効
サポートに関しては、導入前からシスコの提案力・対応力を実感したといいます。導入前に無償の 活用し、その価値を最大限に高めたい。引き続き、シス
導入トレーニングの提案があったからです。「内製化を目指す当社の意向を汲んだ提案には本当に コには高品質なサポートを期待しています(」里山氏)。
感謝しています」と話す里山氏。工場の IT チームから複数名をトレーニングに参加させ、スキル HyperFlex をベースにした IDMZ の内製化を実現し、
習得を図った後、機材を借りて社内で PoC も実施しました。 工場のグローバル共通プラットフォーム化に向けて動
「PoC の実施にあたり、シスコはその要件をヒアリングした上で、わかりやすい手順書を用意してくれま き出した日立 AMS。今後はエッジ・クラウド型アーキ
した。おかげで戸惑うことなく PoC に着手でき、検証もスムーズに進みました」と望月氏は評価します。 テクチャを軸にスマートファクトリー化を推進し、業界
この PoC の結果、内製でも予想以上に簡単に導入でき、最新のソフトウェアを使ったバックアッ を代表する部品サプライヤとしてグローバル競争力を
プの無停止自動運転も実証できたため、ハードコスト、導入経費、運用コストの全ての面で、コ さらに強化していく構えです。