1/6ページ
ダウンロード(1.2Mb)
LEDチューブライト
曲げられることによって、ネオンサインのように文字を表現することができます。
一般にネオンサインを取り扱うには特殊な免許が必要で、高価で、超高電圧のためハードルが高いのですが、LEDネオンライトを使用することで簡単に思い通りのネオンサインを作ることが出来ます。
ネオン管のように発光するLEDネオンライトは、見る人の目を引きつけます。
LEDネオンライトは曲げて使用することもできますが、間接照明として使用することも出来ます。
専用のアルミフレームと一緒に設置することによって
直線を表現することが出来ます。
光の粒を感じさせないため、LEDテープライトとは違った間接照明としてライン照明としてお使いいただけます。
関連メディア
このカタログについて
ドキュメント名 | かんたんにネオンサインを再現 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 1.2Mb |
取り扱い企業 | ギガテック・グループ (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
![](https://static.cluez.biz/common/img/base/loading.gif)
このカタログの内容
Page1
【グローバル調達サービス】
かんたんにネオンサインを再現
LEDチューブライト
ギガテックチャンネル
チャンネル登録お願いします!
ギガテックカタログ
※資料の内容・スペックについては予告なく変更等の可能性がございます。
カタログダウンロードお願いします!
ご了承下さい。詳細は担当者にご確認をお願いいたします。
2019. 2
Page2
LEDチューブライト ネオンサインタイプ
製作自体はほぼ手加工になります。
アクリル板の型に接着材で貼りあわせます。
基本的にベースになる物に貼り合わせ形を作るので
LEDチューブ自体がその形状に固まる事はありません。 チューブ接続部分
文字、マークなどをその形のまま納品する場合には ガラスネオンでは出来ない加工がLEDチューブではできます。
ベースになる板は必ず必要となります。
電線接続部分
チューブ接続部分
Page3
◇製作例
電線の位置
基本、電源〇のどこからでもとる事は可能です
製作時に『この場所から電線を出す』とご指定下さい。
接続部分
LEDチューブの接続は写真のようになります。
これは隠す事はできませんのでご了承ください。
図の場合560wで電源は200wを3個使用予定です。
全て裏側での接続になるかと思われますが詳細はご発注時
に確認という事になります。
ほとんどの製品がベース板(透明アクリル板)に
チューブを張り付け形を作っています。
Page4
LEDチューブライトの使用用途
間接照明として使用
LEDネオンライトは曲げて使用することもできますが、間接照明として使用することも出来ます。
専用のアルミフレームと一緒に設置することによって
直線を表現することが出来ます。
光の粒を感じさせないため、LEDテープライトとは違った間接照明としてライン照明としてお使いいただけます。
サイン看板として使用
Zoff上海様オフィスエントランス設置
曲げられることによって、ネオンサインのように文字を表現することができます。
一般にネオンサインを取り扱うには特殊な免許が必要で、高価で、超高電圧のためハードルが高いのですが、LEDネオン
ライトを使用することで簡単に思い通りのネオンサインを作ることが出来ます。
ネオン管のように発光するLEDネオンライトは、見る人の目を引きつけます。
Page5
LEDチューブライトの使用は最長5mでお勧めしております。
例えば30m使用をお考えの場合は5mのLEDネオンライト6本を面合わせして設置することで、30mのライン
発光が可能です。
設置や施工は比較的楽です。最も簡単な接続としては、コンセントに12Vの直流電源をつなげ、電源とLEDネ
オンライトを繋げるだけで発光します。
ファサードサイン
間接照明
曲がりやすい
LEDチューブライトは、非常に曲げやすい構造になっています。
フレキシブルに曲がる為、サイン文字を作ることができます。
LEDネオンライトの発光・発色はネオン管に非常に近いため、代用として使用できます。
Page6
ギガテックでは制作工程・加工方法は実績豊富な経験者がご対応いたします。
LED照明・デジタルサイネージから店舗什器・ディスプレイ什器、販促ツールまで全て対応
ギガテックでは既製品の物販の他にも樹脂加工・スチール加工の制作も可能です。
お客様からの調達、生産依頼をお受けして中国国内のサプライヤーを取りまとめ
お客様へお送りします。
実際に加工現場に携わっていた担当者が全て対応しますので安心してご相談ください。
什器などはサンプルや制作図、イメージ図などから実際の加工について経験と実績豊富な
担当者が制作・工程・納品形態についてご提案をいたします。
試作品を読み取り最終形状サンプル、製作図面の作成も可能ですのでご相談下さい。
加工方法や適切な素材、材料選びまでお任せ下さい。
検証体制も充実させ、独自の厳しい検査基準を設け、
最高の完成度を常に求める作業を行ないお届けします。
最終的なアッセンブリ・検品を日本で行う事でメイドインジャパン日本製となります。
効率よく安心して日本のお客様にお任せていただけるよう努力し対応いたします。