1/2ページ
ダウンロード(3.1Mb)
大会中の安心・安全対策とお客様のおもてなしをICT活用で実現
I P ネットワークカメラシステム「MOBOTIX」による監視強化と、会社・事業者向けLINE アカウント「LINE@」を利用したコミュニケーションと情報発信。2つのI C Tサービスにより、安全でおもてなしに配慮した大会運営を実現、さらに大会後の防犯対策やきめ細かな情報提供によるサービスの向上に結びついています。
このカタログについて
ドキュメント名 | MOBOTIX導入事例 小杉カントリー様 |
---|---|
ドキュメント種別 | 事例紹介 |
ファイルサイズ | 3.1Mb |
取り扱い企業 | コニカミノルタジャパン株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
導入事例
コ ニ カ ミ ノル タ の ・ゴルフ場の安心・安全対策とサービス向上をICTで実現 vol.75 I C T サービス
I C T サ ー ビ ス ・ニーズに合わせたコニカミノルタの提案力と課題解決力
満足ポイント ・大会後もさらなる展開が見込めるICTサービスの可能性
セキュリティー利用をはじめ、さまざまな分野で効果を発揮。 IPネットワークカメラシステム「MOBOTIX」
従来の監視カメラとは一線を画す IPネットワークカメラシステム 会社・事業者向け LINEアカウント「LINE@」
「MOBOTIX」
IPネットワークカメラシステム「MOBOTIX」は、さまざま
な環境で運用可能な堅牢な設計と、カメラ本体に CPU を
内蔵したエッジコンピューティング思想に基づいたカメラ
システムです。従来の監視カメラとは一線を画す革新性で、
コストメリットと差別化を実現します。人手不足時代到来
を見据えて、人の『目』『耳』『口』の代替となるだけでなく、
サーバー機能を有して他機器の制御も可能です。
●カメラ内にビデオ管理システムと記憶媒体が搭載された負荷分散型システム
●カメラ側で画像圧縮を行い、ネットワーク負荷を低減
●動体・行動を検知する機能や人数カウント、動線密度解析(ヒートマップ)機能を搭載
●標準搭載のマイクとスピーカーで双方向通話や自動アラーム設定が可能
●月明かり程度の低照度環境下でも動作ブレのない鮮明な高画質を実現
●低消費電力で、堅牢な設計構造
・MOBOTIX は MOBOTIX AG の登録商標です。 ・MOBOTIX AG はコニカミノルタグループです。 ・LINE@ は LINE Corporation です。 日 本 女 子 プ ロ ゴ ル フ 選 手 権 大 会
コニカミノルタ杯のプレーと運営を、万全の対策でサポートしたい
お客様プロフィール 大会中の安心・安 全対 策とお客 様のおもてなしを ICT 活用で実現
名 称:小杉カントリークラブ 第 51 回日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯を開催するに
住 所:富山県射水市浄土寺 1 あたり、安心・安全な大会運営とギャラリーの皆様へのおもてなしに課
開場年月日:1990 年 9 月 題を抱えていた小杉カントリークラブ様。相談を受けたコニカミノルタ
従 業 員 数:100 名(2018 年 10 月現在)
コース内容:コース数:3(北コース 東コース 南コース) 最大ティー数:3 がご提案したのが、I Pネットワークカメラシステム「MOBOTIX」による
総ホール数:27 総パー数:108 総ヤード数:10,053 コース面積:97万k㎡ 監視強化と、会社・事業者向け LINE アカウント「LINE@」を利用した
U R L : http://www.kosugi.cc/the_club/index.html
コミュニケーションと情報発信でした。2つの ICTサービスにより、安
1990 年(平成 2 年)に開場した富山県唯一のパブリックゴルフ場。 なだらかな丘陵という自然の地形を活かし、その魅力を
最大限に引き出すという思想で設計された全 27ホールは、 ホールごとにプレーヤーを飽きさせない工夫が凝らされている。常 小杉カントリークラブ様 全でおもてなしに配慮した大会運営を実現、さらに大会後の防犯対策や
に良好なコースコンディションの提供、すべてのスタッフのホスピタリティーの向上、レストランメニューの充実などお客様満
足度のアップ、ジュニアプレーヤーの育成を指針として掲げ、常に開発を重ねてゴルフの本当の楽しみ方を追求していく。 きめ細かな情報提供によるサービスの向上に結びついています。
記載されている情報は取材時のものであり、閲覧時には変更されている可能性があることをご了承ください。(取材時:2018 年 10 月) © 2018 KONICA MINOLTA JAPAN, INC.
お問い合せは下記まで
課題 解決
・ コニカミノルタ杯を、安心・安全に運営したい ゴルフバッグやクラブの監視強化に「MOBOTIX」を導入
・ お客様と質の高いコミュニケーションを図りたい 法人・事業者向けのLINEアカウント「LINE@」を活用
・ 若年層にも、ゴルフの魅力を発信していきたい 若年層に身近な「LINE@」で、さまざまな情報を配信
Page2
導入の背景 カート置き場には 360° 見渡せるカメラを設置
道具を預かり、安全に管理することが求められます。「ゴルフバ
ッグやクラブなどの紛失・盗難を防止し、参加するプロがプレ
ーに集中し存分に力を発揮してもらうために、監視体制を強化
する仕組みができないかとご相談しました」と山本様。
この課題を解決するためにコニカミノルタがご提案したの
が、IP ネットワークカメラシステム「MOBOTIX」でした。
「MOBOTIX」は、カメラ本体にCPUを内蔵したカメラで単体
2018 年 9 月、小杉カントリークラブ様にて第 51 回日本女子プロゴルフ選手権大会
コニカミノルタ杯が開催されました。 で機能し、レコーダーなどの記録装置も用意する必要がありま
せん。余計な手間やコストをかけることなくゴルフ場の安心を
2018年、第51回コニカミノルタ杯を開催 見守ることができるシステムです。 バッグ預かり所の大型モニターでは、複数コンテンツを投映。また 2 つのカメラ映像を映し、常時監視されることによる抑止効果を高めています。
富山県のほぼ中央に位置する小杉カントリークラブ様。自由 観戦する皆様を心地よくおもてなしするために
に、カジュアルに、ゴルフを楽しんでいただくことをコンセプト
とした富山県唯一のパブリックゴルフ場です。2018 年 9月に 2つ目の課題は、ギャラリーの皆様を心地よくおもてなしす
は、国内メジャー最高峰の大会である日本女子プロゴルフ選手 るためのコミュニケーションの実現でした。コニカミノルタは、
権大会コニカミノルタ杯が開催 お客様に的確な情報を提供するために会社や事業者向けの バッグ預かり所を
されました。「コニカミノルタ杯 LINE アカウント「LINE@」をご提案。「LINE@」は、リアルタイ 監視するカメラ
では、国内外の一流プロのプ ムにビジネスの情報発信や双方向コミュニケーションができる
レーが見られるため、数多くの SNS サービスです。動画をアップすることも可能で、自社サイ メールでしか個々のお客様に情報をお伝えすることができませ るのを見ると、担当者としてうれしいですね」(浅井様)。
ギャラリーがいらっしゃいます。 トへの誘導などにも活用できます。 んでした。お客様に有用な情報を発信することで、大会を通じ
当クラブで円滑な大会運営をサ 「大会中のお客様のおもてなしはもちろんですが、大会後もお てサービス向上の役目を十分果たしたと思います」と浅井様。 コニカミノルタの提案力と課題解決力に信頼
ポートし、皆様に楽しんでいた 客様への情報提供や、サービス向上が見込めるという点が、 もちろん大会後も、お客様への情報
フロント 山本 隆浩 様 だける万全の対策を取りたいと 当クラブにマッチしていました」(山本様)。現在、ゴルフ場業界 提供のツールとして活用されていま 「コニカミノルタさんには、単なるシステムの提供だけでなく、
考えていました」と、お話いただいたのはフロントの山本隆浩 全体として、若年層のゴルファーが減少傾向にあるという課題 す。現在は引き続きクーポン発行や、 コニカミノルタ杯期間中の活用方法はもちろん、今後の利用
様。大会に向けて2つの大きな課題を抱えていた小杉カントリ があり、この点に関しても、「LINE 小杉カントリークラブ様所属の淺井 方法に至るまで、さまざまな相談に乗っていただいています」
ークラブ様は、その解決策を求めてこの大会の特別協賛スポ は、若い方には身近なサービスで 咲希プロの情報発信などに活用。「コ と山本様。浅井様からも「『LINE@』では、こういう内容にす
ンサーでもあるコニカミノルタに相談をされました。 す。またシニアの方もスマートフォ ンテンツを含め発信する情報をもっ ればお客様の反応が良くなりますよと、文面へのご指導をは
ンを使う方が増えているので、今 と充実させて、遠く県外からのお客 じめ、発信のタイミングなどいろいろとアドバイスをいただい
大会の安心・安全を十分に満たす監視対策を 後のお客様とのコミュニケーショ 様に足を運んでいただけるようにし ています」とおっしゃっていただきました。サービスを使う上
ン手段としてとてもいいと思いま フロントデスクの「LINE@」POP ていけたらいいですね」(浅井様)。 で起こる問題にスピーディーに的確に応える体制、そして一
1つ目の課題は、安心・安全に大会運営をサポートすること した」と、フロントの浅井梨央様 フロントには、QRコードの付いた「LINE@」の POPも置き、 緒に課題を解決していく姿勢、コニカミノルタのサポートに高
でした。大会期間中、小杉カントリークラブ様は選手のゴルフ フロント 浅井 梨央 様 にお話しいただきました。 アピールしているとのこと。「目の前でお客様が LINE登録され い信頼を寄せていただいています。
導入の効果 今後の展開
カ所の監視映像が常時映されています。これが大きな抑止効
監視映像と大型モニターが抑止効果を発揮 果になっているようですね」(山本様)。 「MOBOTIX」のさらなる活用に向けて ICTを活用して
また大会期間中には、監視カメラを選手の練習場にも配 おもてなしのクオリティーアップを
小杉カントリークラブ様が抱えていた安心・安全性とおもて 置して、現在の混み具合がわかるようにしました。「ロッカー 監視カメラは現在2カ所に設置されていますが、「今後は、
なしの課題を、コニカミノルタがご提案した2つの ICTサービ ルームのモニターで状況がわかるから、練習場に向かう時間 ゴルフコースの状態がわかるようにコースに向けてと、安全性 「LINE@」については、今後よりいっそう情報発信の充実を図
ス、「MOBOTIX」と「LINE@」で大きく改善することができ を調整できます。これも選手たちに評判がよかったですね」 向上のためにロッカールームへの設置を考慮しています」と山 っていきたいと浅井様。「例えば、現状の予約状況をお知らせ
ました。 (浅井様)。 本様。「監視カメラをコース内の売店やカートに設置すれば、 して、予約が取りやすい期間の情報を発信したり、レストラン
「MOBOTIX」の監視カメラはキャディーバッグの預かり所と、 コースと売店が連携できていいかもしれませんね」と浅井様。 の特別プランの情報を提供したりして、ゴルフ以外の目的のお
ゴルフ用具が置かれることが多いカート置き場に設置。大会 きめ細かな情報とコニュニケーションで 動線でお客様の動きをカ 客様にも来ていただくことも考えています」。また、LINEを通
期間中はもちろんのこと、大会後も引き続きゴルフ場の安心・ サービス向上を実現 メラで把握、分析できる してのゴルフ場の予約や、「MOBOTIX」と連動して動画を配信
安全を満たす監視強化策として活用されています。同時に、 「MOBOTIX」の機能を活 する展望も語っていただきました。
クラブハウス玄関近くのバッグ預かり所には、大型モニターを 「LINE@」では、コニカミノルタと共同でアカウントページを 用すれば、売店で飲食物 今回は、ICT サービスを活用して、円滑な大会運営を実現
設置しました。ここでは監視カメラの映像だけでなく、ゴル 構築。大会前から大会期間中には、QRコードによる登録促 をオーダーされるお客様 するとともに、その先にあるお客様への安心・安全、おもて
フ場付近の天気予報、さらにクラブのホームページ画像を一 進や、バス乗り場案内、スコア情報などの情報発信、来場登録 への早めの準備や対応も なしのクオリティーアップ、サービス向上を視野に入れている
「LINE@」では “おいしい” と評判のレストランの
定の時間ごとに切り替えて映しています。「このモニターに 2 による割引クーポンの発行を行いました。「これまでは、電話か 可能になります。 イベント情報も発信していく予定 小杉カントリークラブ様を取材しました。