1/15ページ
ダウンロード(1.2Mb)
このカタログについて
ドキュメント名 | 【電帳法対応】 帳票箱資料 |
---|---|
ドキュメント種別 | ホワイトペーパー |
ファイルサイズ | 1.2Mb |
取り扱い企業 | 永光電機株式会社 (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ

このカタログの内容
Page1
アペルザクラウド 帳票箱
Aperza cloud 〜 電子帳簿保存法適応サービスのご紹介 〜
免責事項 当資料の情報は、予告なく変更・改訂され、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、また、掲載情報に基づいて利用者が下
した判断および起こした行動によりいかなる結果が発生した場合においても、当社はその責を負いませんので予めご了承ください。 Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page2
そもそも電子帳簿保存法とは
原則として紙での保存が義務づけられていた国税に関する帳簿書類について一定の要件を満たした上 で
● 電子データによる保存を可能とすること、
● 電子データの保存の要件等を定めた法律です。大きく3つの分類でまとめることができます
取引先
貴社
取引 ①電子帳簿保存
関連 国税関係書類 決算関係書類
書類 電子的に作成した書類をデータ保存
電子的に作成
見
積
書
発 郵送 ②スキャナ保存
注 または
書
紙で受領/作成した書類を
紙 スキャン 撮影 スキャン文書で保存
納
品
書
メール/
請 FAX
求 または ③電子取引
書
電子的に受領した取引情報をデータ保存
など 電子データ システム/クラウド PC/ハード等に保存
参照:「令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しについて(国税庁) Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page3
電子帳簿保存法の改正
令和3年度の税制改正による電子帳簿保存法は、一部の企業しか利用できなかった制度が緩和により利用しやすくなります 。
一方で、所得税と法人税を申告するすべての事業者が対象となる電子取引については、要件が一部強化されます。
電子帳簿保存法区分
改正の方向
対象事業者
①電子帳簿保存
要件の緩和 導入を希望する事業者
電子的に作成した書類をデータ保存
②スキャナ保存
要件の緩和 導入を希望する事業者
紙で受領/作成した書類をスキャン文書で保存
③電子取引 要件の緩和と 全ての事業者
一部強化
電子的に受領した取引情報をデータ保存 (電子取引を行う全ての事業者 )
参照:「令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しについて(国税庁) Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page4
電子帳簿保存法改正に関する罰則について
令和3年度の税制改正において電子帳簿保存法の改正が行われ、令和4年1月1日施行されましたが、罰則は2年の猶予期間が設定されています。
電子データ(メールまたは紙に出力せず PDFなどで受け取るFAX)などで受領する場合は以下に注意が必要です。
2024年1月1日から
1 電子取引データの
2 正当な理由なく
紙での保存が不可能に
電子データ修正削除はNG
電子データを
紙での出力
電子データ不正な修正や削除は不正に
原本として保管
代替保管不可
また、保管場所でのファイル修正機能は要注意
対応できない場合 罰則も!
青色申告の承認の取消対象になる可能性
税率にさらに10%が加重
参照:「令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しについて(国税庁) Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page5
電子帳簿保存法の認知と対応の実態
弊社が独自に製造業を対象に電子帳簿保存法の認知と対応の実態に関するアンケート調査を実施しました。認知が低いこともさることながら、「対応できている」と
回答した企業の少なさと「対応できている」と回答した企業でも対応が不十分である可能性がある企業の比率が半数にのぼることが判明しました。
低い認知度と対応が追いつていない実態
「対応済み」と回答も実は対応できていない
具体的例:
「FAXを電子データにしてサーバーで保存」「スキャンあるいはメールと添付資料をまとめて保存
」
など、データ化と保存は行なっているが「検索要件」などに対して対応ができていない。
法改正の認知の低さもさることながら、対応済みと回答した比率は 僅かに11%
その他には:
「ワークフロー承認」「暗号化している」「稟議や経費処理
」
など、電子帳簿保存法ではなく「コーポレートガバナンス」的な回答や「データセキュリティ」
に
関連した回答があり正しい法律理解と対応方法が浸透していない様にも捉えられる。
※出展:「電子帳簿保存法改正 認知度調査レポート」、2021年12月 株式会社アペルザ(回答数:1,100人) Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page6
電子帳簿保存法で必要な対応は?
外部システムを利用せずに、自社で改正電子帳簿保存法に対応するためには、例えば以下の要件を満たす必要があります。
1 タイムスタンプの付与
● インターネット環境
● タイムスタンプを配布する認定事業者との契約
OR
● NTPサーバーと同期した保存日時の証明
2 検索機能の確保
● 取引金額、取引先、取引年月日で検索できる様にファイル名を管理
OR
● 計算表シートで取引金額、取引先、取引年月日を検索できる状態にする
NTPサーバーとは、Network Time Protocolの略で時刻情報を配信するサーバと時刻合わせを行うクライアント間、およびサーバー間の通信方法を定めているものを指す。 Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page7
対応で求められる新たな業務とは?
ただ単にデータを保管できるストレージサービス保管場所に採用すると現場の業務負荷が上昇し、
「電子帳簿保存法業務」に忙殺される可能性がある
1 保管場所の確保
2 保管のルール作りと徹底
● タイムスタンプをどのように付与する?
● 運用のための社内ルールの制定は誰が行う?
● 削除/修正できない環境をどのように用意する?
● 実運用での現場の業務負荷は?
● 修正履歴はどのように残す?
● 抜け漏れないがないかどの様に確認する?
3 検索要件の情報付与
4 検索性の確保
● 検索項目は誰がいつ入れる?
● ファイル名だけで検索は安全か?
● 保管場所と管理シートの二重管理は現実的か?
● 入力漏れやミスがあった場合はどの様に管理する?
● 現場で業務負荷が問題ないか?
Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page8
アペルザクラウド帳票箱とは?
様々な「取引関連書類」をデジタル保管することが可能となるサービスです。
保管場所、保管ルールを気にせず統一した方法で電子帳簿保存法に則り帳票を保管することが可能となります。
取引関連書類
タイムスタンプ
保存された時刻の記録
及びその時刻が変更不可
見積書、発注書、契約書、請求書、
改ざん防止
検索機能の確保
領収書、etc …
● 削除不可
1. 取引年月日
● 訂正不可
2. 取引金額
3. 取引先
Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page9
アペルザクラウド帳票箱の使い方
アペルザクラウド 帳票箱の使い方はシンプルです。保存したいファイルをアップロードし、検索要件の情報を入力して保存するだけです。
必要な検索要件やタイムスタンプの付与はシステムが自動で行うので追加で必要な契約や運用はありません。
1 見積書、発注書、請求書などの証憑をアップロード
2 検索項目(取引金額、取引年月日、取引先)を入力&保存
(AI OCR自動入力可能)
3 タイムスタンプが自動付与(データ変更削除不可)
4 検索条件に応じた検索が可能
保存した画像データの訂正削除は不可
Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page10
アペルザクラウド帳票箱の特徴 - 簡単登録&検索機能
かんたん登録&検索機能を完備
アップロードする時のルール決めや、
ファイル名に検索要件をつける必要はもうありません!
画面の指示に沿って必要情報を入力するだけで電子帳簿保存法に
則った帳票の保管が可能。
必要な情報を漏らさず登録して管理も安心!
法令で求められる「取引年月日」「取引先名」「取引金額」
以外にも登録担当者、登録日、帳票種別など様々な条件で
瞬時に検索することが可能となります。
Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page11
アペルザクラウド帳票箱の特徴 ー AI OCRで自動入力
必要項目を自動入力
検索要件を自動で認識&入力で作業がらくらく!
電子帳簿保存法業務で煩雑な入力作業が自動化されるの
で、作業時間の短縮だけでなく、入力ミスや入力漏れなどを
防げるのでさらなる業務効率化を実現できます。
Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page12
料金と機能
毎月10,000円のプランに登録可能ユーザー数無制限 と、毎月10,000枚までの登録を実施できています。
帳票箱
月額利用料金 10,000円*(+税)
● 電子帳簿保存法対応ストレージ機能(対象書類)
○ 書類データ保存(社内作成)
○ 電子取引データ保存
機能概要 ● 基本機能
○ 登録ユーザー数:無制限
○ 保存件数:毎月 10,000件*まで登録可能
○ 保存容量:無制限
○ 保存期間:無制限
○ AI OCR:月 10,000件* / 10,000円(オプション※今春搭載予定)
※別途初期費用が10,000円発生致します。また、AIOCRオプション追加の際にも10,000円の初期費用が発生致します。
Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
※保存容量及びAIOCRが月間10,000件を超えた際は、1件あたりそれぞれ5円の従量課金が発生致します。
Page13
無料トライアル受付中!!
申込フォーム
QRコード
▼ 申し込みフォームはこちらから:
https://form.run/@document-storage-contact
Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page14
他社比較
AI OCR自動入力オプションを追加しても競合サービスよりも価格を抑えることができます。
帳票箱 通信会社A 国内保存サービスB
月額利用料金 10,000円 23,000円+ 95,400円
インターネット接続料 +プロバイダー契約必須
○ 登録ユーザー数:無制限
○ 保存件数:毎月 10,000件*まで登録可能 ○ 登録ユーザー数:30 ○ 登録ユーザー数:30
○ 保存件数:制限なし ○ 保存件数:制限なし
○ 保存容量:無制限
機能概要 ○ 保存容量:1TB ○ 保存容量:3TB
○ 保存期間:無制限 ○ 保存期間:1TB ○ 保存期間:3TB
○ AI OCR:月 10,000件* / 10,000円 ○ AI OCR:機能なし ○ AI OCR:機能なし
(オプション)
※ 保存容量及びAIOCRが月間10,000件を超えた際は、1件あたりそれぞれ5円の従量課金が発生致します。 Copyright © Aperza Inc. All Rights Reserved.
Page15
取引関連書類のやり取り
事業部業務
発行者:
■発注側
①見積依頼書【商品やサービスの代金算出を依頼する】
↓
■受注側
②見積書【商品の金額・量・納期などを提示する】
↓
■発注側 帳票箱
③注文書【見積書に合意し正式に注文する】
↓
■受注側
④注文請書【注文を受け契約が成立した際に発行する】
⑤納品書【商品を納品した際に発行する】
↓
■発注側
⑥受領書【商品を受け取った際に発行する】
↓ 経理業務
■受注側
⑦請求書【商品の代金を請求する】
⑧領収書【代金を支払ったことを証明する】