1/3ページ
ダウンロード(147.8Kb)
ロボットアームの仕組みと選定ポイント
1 ロボットアームとは?
2 ロボットアームの仕組み
3 ロボットアームを選ぶ際のポイント
4 ロボットアームの使用例
このカタログについて
ドキュメント名 | ロボットアームとは?-ALFIS自動化お役立ちコラム |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
ファイルサイズ | 147.8Kb |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社JRC(ALFIS) (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
![](https://static.cluez.biz/common/img/base/loading.gif)
このカタログの内容
Page1
株式会社 JRC ロボットSI 事業本部
ロボット導入・自動化お役立ち情報 基本編
ロボットアームとは?
ロボットアームの仕組みと選定ポイント
作業者が受け持つ工程を、ロボットによって負荷軽減・効率化したいと思った場合、最初に
思いつくのが「ロボットアーム(垂直多関節式ロボット)」ではないでしょうか。
この記事では、産業用ロボットのなかでも代表的なロボットアームの仕組みや、ロボットアー
ムを選定する際のポイントについて解説します。
1 ロボットアームとは? きるため、ジョイントの数が多いほど滑らか
に動かすことができます。リンクは「力を伝
ロボットアームは、垂直多関節式ロボット える」役割を持つため、ロボットアームの動
ともよばれ、人間の腕の動きを再現すること きによって掛かる負荷に耐えられる剛性が必
ができる産業用ロボットです。産業用ロボッ 要です。
トのなかでも、もっとも多く採用されており、 関節部分にあたるジョイントを動かすため
自動車製造や食品工場、また機械加工などの には、アクチュエータや減速機、エンコーダ
金属加工や、医療業界などでも広く使われて などが必要です。
います。
その種類も多く、用途が多岐にわたるため、 ・アクチュエータ
特定のアプリケーションに特化させたロボッ アクチュエータには、高機能なサーボ
トアームの開発も進んでいます。 モーターが使われており、位置や速度を高
2つのリンクと、3つのジョイントを組みあ い精度で制御することが可能です。このア
わせた、「6軸」の稼働が可能なロボットアー クチュエータによって、ロボットアームを
ムが一般的です。 上下・回転運動させることができます。
産業用ロボットのアクチュエータには、
2 ロボットアームの仕組み サーボモーター以外にも油圧式や空圧式の
ものがあります。特に油圧式は大きな力を
ロボットアームはどのような要素で構成さ 出しやすいため、大型のロボットアームに
れ、どのように運動するのか、その仕組みを 採用されることがあります。
解説します。 ・減速機
ロボットアームの構成要素 減速機は、モーターと組み合わせることで
その力を大きく増幅させるための装置で
ロボットアームは、主に人間の関節にあた す。
るジョイントと、間接以外の骨にあたるリン 自転車のギヤを重くすると、少ない回転数
クによって構成されています。 で大きな推進力を生み出せるように、減速
ジョイントはリンクの向きを変えることがで 機でモーターの力を増幅させることで、小
4
Page2
株式会社 JRC ロボットSI 事業本部
ロボット導入・自動化お役立ち情報 基本編
さなモーターで重いロボットアームを制御 3 ロボットアームを選ぶ際の
することができます。 ポイント
・エンコーダ
エンコーダは、モーターがどの程度回転し ロボットアームにはさまざまな種類があり
ているかを検出する装置です。エンコーダ ます。どのような観点で選べばよいのか、そ
によって、ロボットアームがどの方向にど の選定ポイントを紹介します。
の程度動いたかを把握することが可能で 先端の可動範囲と自由度
す。ロボットアームの場合、光を用いた光
学式エンコーダを採用する場合が多いで ロボットアームの可動範囲とその自由度
す。 は、ジョイントの数と可動範囲、リンクの長
6 軸ロボットアームの運動 さによって決まります。ロボットアーム導入
後に工程の変更があった場合、必要な動きに
6軸ロボットアームのそれぞれの軸が、ど 対応できなければ、あらたに導入しなおす必
のような役割を持っているのかを確認しま 要があります。あらかじめ余裕を持った仕様
しょう。(ここでは、土台に近い方から第 1 が必要です。
軸、もっともロボットハンドに近い方を第 6 ロボットアームの駆動軸は、「6 軸駆動」
軸とします) が一般的です。軸数が増えれば増えるほど、
ロボットアームは、各軸の動きを人間の体 自由度は増しますが、メンテナンスやプログ
の動きに合わせることで、これまで人が行っ ラムが複雑になるため、コスト増や段取り時
ていた作業を効率よく代替することが可能で 間の増加につながります。
す。 これらは、どちらかだけを考慮するのでは
なく、バランスを取った選定が重要です。
ロボットアームの土台を回転させる
第 1軸 動きで、腰を回して上半身の向きを 持ち運びできる可搬重量
変える役割を持ちます
アーム全体を上下に動かし、作業を 可搬重量は、ロボットアームが持ち運びで
第 2軸 行う高さを調整します。肩を上げ下 きる重量のことで、ジョイントのトルクやリ
げする役割です ンクの剛性によって左右されます。可搬重量
アームの中央部分の間接を曲げ伸ば の検討をする際には、持ち運びする製品だけ
第 3軸 しする役割を持ち、ひじの動きにあ ではなく、ロボットハンド自体の重量も考慮
たります する必要があります。
ロボットハンドとの接合部にあた
第 4軸 り、手首を回転させるような動きの 動作速度・精度
役割です
工場において、ロボットの動作速度と位置
第 5軸 ロボットハンドとの接合部分で、手 精度は、重要なポイントです。
首を曲げる役割を持ちます 生産性を上げるためには、速い動作速度が求
ロボットハンドの先端部分を回転さ められますが、ロボットを停止させた際に「振
第 6軸 せる役割を持ち、指先を回転させる 動が残らず、高い精度で停止できるか」も重
動きにあたります 要です。
5
Page3
株式会社 JRC ロボットSI 事業本部
ロボット導入・自動化お役立ち情報 基本編
ロボットアームの停止時に揺れが残ってし なるワークに対応することができます。
まう場合、精密部品の組み立てなどでは、揺
れが止まるまで次の工程に移ることができま
せん。移動速度が速くても、振動の収束に時
間がかかってしまっては、生産性を上げるこ
とができません。
周辺機器との連動性
生産ラインの一部にロボットアームを組み
込む際には、周辺機器との連動性にも配慮が
必要です。
ロボットの動作速度が速くても、周辺機器
の処理能力がついてこれなければ、その性能
を発揮することができません。遅すぎる場合
には、ロボットの待ち時間が発生し、生産効
率の悪化につながります。
また、生産管理システムなどと連動させる
場合には、既に導入しているシステムと新た
に導入するロボットアームがスムーズに連携
できるかどうか、選定時に必ず確認する必要
があります。
4 ロボットアームの使用例
汎用性の高いロボットアームの使用例を紹
介します。
重量物のパレタイジングを自動化
重量物のパレタイジング工程に、出力の高
いロボットアームを導入。
負荷の高いパレタイジングをロボットに任せ
て自動化することで、作業者への負担を大幅
に軽減します。
多様な荷物のデパレタイジングを自動化
多様な荷物のデパレタイジング工程に、自
由度の高いロボットアームを導入。
ロボットハンドを工夫することで、種類の異
6