1/2ページ
ダウンロード
耐荷重10t!強力ジャッキタイプの切梁サポートです。
標準タイプより耐荷重がUP!
より広範囲の開削工事でご使用が可能になりました。
最大4200mmの掘削幅へ対応します。
NETIS 登録番号:KK-220063-A
【用途】
上下水道工事、農業集落排水、地下電線埋設工事、ボックスカルバート設置工事等、開削工事の仮設土留
【特長】
■スーパーSSジャッキの強力ジャッキタイプ
■耐荷重10t(98.0kN)
■土留先行工法対応。地上より設置~撤去が行えます
地上より設置~撤去が行えます。
■作業棒とラチェットはスーパーSS ジャッキと共通
■ラチェットレンチで簡単伸縮調整
※ST型は電動ドライバーの伸縮には対応しておりません。
◆詳細はカタログをダウンロードしご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
このカタログについて
ドキュメント名 | アルミギア式サポートST型 スーパーSSジャッキ ST型 |
---|---|
ドキュメント種別 | 製品カタログ |
登録カテゴリ | |
取り扱い企業 | 株式会社ホーシン (この企業の取り扱いカタログ一覧) |
この企業の関連カタログ
![](https://static.cluez.biz/common/img/base/loading.gif)
このカタログの内容
Page1
230301SSジャッキST型NETIS(表)
スーパーSSジャッキST型 (アルミギア式サポートST型)
国土交通省 新技術情報システム
NETIS登録番号:KK-220063-A
アルミギア式サポートST型
耐荷重10t!強力ジャッキタイプの切梁サポートです。
標準タイプより耐荷重がUP!
より広範囲の開削工事でご使用が可能になりました。
最大4200mmの掘削幅へ対応します。
許容軸力
98.0kN
用途
上下水道工事、農業集落排水、地下電線埋設工事、ボックスカルバート設置工事等、開削工事の仮設土留
特長 使用方法 オプション
スーパーSSジャッキの強力ジャッキタイプ ラチェットレンチで簡単伸縮調整
耐荷重10t(98.0kN) ラチェット
レンチ
土留先行工法対応 地上より設置~撤去が行えます
作業棒とラチェットはスーパーSSジャッキと共通
仕様
作 作
規格 許容軸力 切梁長さ (mm) 業 業
(kN) 重量 (kg) 棒 棒
最小 最大 ( S ( L
1 2
2160-220ST 1600 2200 22.0 0
4
0
0
0
210-270ST 2100 2700 26.0
260-320ST 98.0 2600 3200 30.0 ) )
310-370ST 3100 3700 34.5
360-420ST 3600 4200 39.0
mm
mm
Page2
230301SSジャッキST型NETIS(裏)
■寸法図
サイドレール(ST型用) サイドレール(ST型用)
伸縮入力部
伸縮 六角=17mm
60 切梁長さ 60 120
■オプション品
ST型用オプション品 レンタル
H鋼用サイドレール
H鋼のセンターで支保ができます
取り付け高さを三段階(200,250,300)で調整が可能です。
※標準タイプには対応しておりません
左からH鋼200、250、300対応
接続イメージ
■関連製品
アルミギア式サポート 販売 レンタル
スーパーSSジャッキ 39~50
水を使わないギア式
水圧ジャッキのように水漏れやポンプの故障などで、
現場がストップしません。 125~181
規格 切梁長さ(mm)
最小 最大 許容軸力(kN)
39-50 390 500 78.4
47-66 470 660 78.4
57-86 570 860 78.4
72-113 720 1130 78.4 228~284
88-144 880 1440 78.4
125-181 1250 1810 78.4
159-215 1590 2150 78.4
192-248 1920 2480 58.8
228-284 2280 2840 58.8
264-320 2640 3200 58.8
注意事項
・掘削予定箇所の土質が軟弱で、地下水が高い等、好ましくない場合又は、周辺地域への影響が大きいと予測される場合は工法手順又は安全性を考慮した工事を行ってください。
・故障が発生したり、異常のある場合は絶対に使用しないでください。
・動荷重が掛からないよう、矢板の背面には、必ず土砂で裏込めを行ってください。
・ねじれ防止、安全の為、水平に設置して使用してください。
・作業棒、ラチェットレンチを使用して腹起し両端を均等に締め付けてください。
(ST型は電動ドライバーでの伸縮には対応しておりません。ラチェットにて伸縮調整を行ってください。)
・撤去する場合は、伸縮部を縮め圧力の掛かっていない状態で取り外してください
・仕様および外観は改良のため予告なく変更することがありますので、あらかじめご了承ください。
土木・建築工事の省力化に貢献する <お問い合わせはこちらから>
本社 〒571-0017 大阪府門真市四宮 3-10-34 ホーくん
https://hoshin.co.jp/ TEL.072-885-5433 FAX.072-884-3953
< 営業拠点 > 東京支店 東北支店 大阪支店 (中部営業所 / 大阪営業所 / 広島営業所) 九州支店
230301(Ver.2.00)
130
86
130