指向性を追求した先に、多彩な価値を見出しました。
■加熱成型したワークを、1秒でも早く冷却します。 ■空気を、ダクトを通じて吸い上げます。 ■液体や粉を、直接触れずに吹き飛ばします。 ■搬送中のワークを、整列状態に保ちます。
独自のハイブリッド制御でより使いやすく、より確実に。
“オープンループ制御”と“クローズドループ制御”の利点をハイブリッドした独自制御をおこなう、ステッピングモーターベースのモーターです。ローター位置検出センサによりモーターの位置を常時監視しながら、状況に応じて2つの制御を自動て...
新構造×小型モーター この大きさで、このトルク
2相ステッピングモーターPKPシリーズに高トルクタイプをラインアップしました。 高トルク・高応答モーターが装置の小型化やタクトタイムアップに貢献します。
エンジニアに、ステッピングモーターという選択肢を!
ステッピングモーターは、高精度な位置決めや速度のコントロールができる小型モーターです。 「ステッピングモーターを使ったことがない」という人もいるかもしれません。しかし、高精度な制御が要求される 駆動系の動力源として、FA(ファクトリーオートメーシ...
知らないままじゃ、もったいない。 ブラシレスモーターの ホントのチカラ!
小型モーターの速度制御というと、インバータ駆動の三相モーターやサーボモーターしか選択肢がないと思われがちだが、速度制御に特化したブラシレスモーターはご存知だろうか?本誌では、ブラシレスモーターの真の能力と小型速度制御モーターの選定のポイントを紹介していく...
インバータ&三相モーター、ブラシレスモーターを使っているが「もっとピタッと停めたい」...
「コンベヤの停止位置の再現性を上げるためにセンサ位置を調整したりしている」 「ワークを停止させたい位置ごとにセンサを設置し、多点停止している」 もしかしたら、その手間やコスト、思ったより簡単に解決できるかもしれません。 多くのお客様からのお声を...
「情報を出力する機能を持った製品」をご紹介
モノづくりの現場では、生産性向上のために予知保全や工程見直しなどの改善活動が進められています。より効率的な設備を立ち上げるには、生産データの一括管理や稼働状況の見える化が求められます。オリエンタルモーターでは、さまざまな「情報を出力する...
モーターの基礎知識、よくある疑問について、ベテラン社員の照代さんと若手営業マンの学く...
掲載内容 ◆コンデンサの役割ってなんだろう? ◆ACモーターが回転しないとき、何を確認すればいいの? ◆巻き取りの機構ってどんなモーターを使えば良いですか? ◆ブラシレスモーターってどんなモーターですか? ◆ステッピングモーターにはどうして出力...
巻き取り・張力調整をもっと手軽に。
このようなお悩みを解決します。 ・簡易的な巻き取り機構でシートのたるみを抑えたい ・複雑な設定なしで上位からトルク制御したい ・コストを抑えた張力システムを実現したい TMシリーズは、トルク調整が簡単におこなえる パワーコントローラを使用し...
現場からこんな声はありませんか? ・部品の選定や図面の管理に手間がかかっている ・カップリングがあるためスペースが必要 ・エンコーダの精度出しが難しいため組み付けが属人化している …など そんなお悩みをお持ちの方に、エンコーダ付モーターが...